• 背景色 
  • 文字サイズ 

令和7年度島根大学高度IT人材育成事業イノベーション創出型支援業務

【概要】

島根大学が開講する「システム創成プロジェクト」は、県内IT産業の持続的な成長と活性化に必要な高度IT人材の育成と県内就職促進を目指し、島根大学、島根県・松江市、IT産業界が連携して、島根大学の学生を指導する2か年に渡るプロジェクトです。

本プロジェクトは「イノベーション創出型」と「チーム開発指導型」の2つの講座で構成され、この度、下記の通り令和7年度の本講座への参加IT企業を募集いたします。学生を指導し、採用に繋げたい島根県内のIT企業の皆様、ぜひ希望の講座にご応募ください。

 

プロジェクトの詳細については下記をご参照ください。

システム創成プロジェクト補足資料 (PDF:707KB)

講座のスケジュールは、以下をご覧ください。

2025 年度システム創成プロジェクト日程 PDF:140KB)

「イノベーション創出型講座」参加企業の募集

本講座では、採択企業は製品・サービスのビジネスモデルの開発を学生とチームを組んで、リーンローンチパッドの手法を用いて新規事業の創出を目指します。具体的には、前段階の講義の中で本学生がヒアリング調査等で得たユーザー企業の課題をテーマに、1年目はユーザー企業の課題のリサーチ~プロトタイプの作成を行い、2年目にはシステムの実装を行っていきます。

 

なお、本講座で作成したビジネスプランの成熟度に応じて、しまねソフト研究開発センターの支援施策を利用できます。

詳しくは、「しまねソフト研究開発センターHP(https://www.s-itoc.jp/(外部サイト))」をご参照ください。

1.募集内容

(1)委託業務名

 令和7年度島根大学高度IT人材育成事業イノベーション創出型支援業務

(2)委託予定事業者数

 2事業者

 ※島根県が募集し、企画提案審査会(プレゼンテーション)にて採択企業を選定します。

(3)委託期間

 契約締結日から令和8年3月31日まで

(4) 業務内容

 下記の業務仕様書のとおり

(5)委託料の上限額

 1事業者あたり2,000千円(消費税及び地方消費税の額を含む)

(6)留意事項

 第493回島根県議会(令和7年2月定例会)において、本業務に係る予算の議決がなされない場合は、当該業務の公募を取りやめます。

2.企画提案参加申込書の受付期間

令和7年2月19日(水)~令和7年3月7日(金)17時(必着)

※公募スケジュールの詳細は、下記の公募要領をご参照ください。

3.企画提案書の提出期限

令和7年3月17日(月)17時(必着)

4.応募資格、その他企画提案競争の内容

下記の公募要領をご参照の上、下記の申込様式をご使用ください。

5.添付書類

業務仕様書PDF:421KB)】

公募要領(PDF:492KB)】

申込様式(Word:88KB)】

6.お問い合わせ先

島根県商工労働部産業振興課

担当:船越・下

〒690-8501松江市殿町1番地

電話:0852-22-6220

Mail:sangyo-digital@pref.shimane.lg.jp

「チーム開発指導型講座」参加企業の募集

本講座は、県内企業がメンターとして参加し、学生に企業の実務現場での開発プロセスや開発スキルを指導する講座です。

1.募集内容

(1)採択企業

 フル2社程度、ライト6社程度

 ※島根大学が募集し、採択企業を選定します。

 ※なお、公募要領内に記載のある別紙「2025年度システム創成プロジェクト日程」と、「システム創成プロジェクト補足資料」については、上記の事業概要欄をご参照ください。

 【公募要領(PDF:139KB)】※申し込み登録フォームのURLがあります。

2.募集締め切り

令和7年3月14日(金)15時まで

3.お問い合わせ先

国立大学法人島根大学総合理工学部

担当:廣冨哲也

TEL:0852-32-6480
Mail:hirotomi@cis.shimane-u.ac.jp


お問い合わせ先

産業振興課

島根県 商工労働部 産業振興課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
TEL:0852-22-6019
FAX:0852-22-5638
sangyo-shinko@pref.shimane.lg.jp