令和7年度第9回調査集計結果
島根県では、県の主要施策や課題、地域づくりなどの情報を県民の皆さまにお伝えするため、県政広報誌「フォトしまね」を年4回作成、発行し、県内各世帯等に配布しています。
県民の皆さまの意識やニーズを的確に把握し、今後の誌面作成への参考とするため、皆さまのご意見をお聞きしました。
県政広報誌「フォトしまね」について
調査実施期間:令和7年9月3日(水)〜9月12日(金)
調査対象者数:689名(8月27日現在のしまねwebモニター数)
回答者数:502名
回答率:72.9%
【問1】県政広報誌「フォトしまね」(年4回発行)を読んでいますか。
順位 | 読む頻度について | 回答数 | 回答率 |
---|---|---|---|
1 | 2.読むことが多い(問3へ) | 153 | 30.5% |
2 | 1.毎回読む(問3へ) | 140 | 27.9% |
3 | 3.ほとんど読まない(問2へ) | 117 | 23.3% |
4 | 4.読まない(問2へ) | 90 | 17.9% |
- | 未選択 | 2 | 0.4% |
- | 計 | 502 | 100.0% |
【問2】問1で「3.ほとんど読まない」「4.読まない」とお答えの方にお尋ねします。「フォトしまね」を読まない理由はなぜですか。
順位 | 読んでいない理由について | 回答数 | 回答率 |
---|---|---|---|
1 | 自宅に届かないから | 84 | 40.6% |
2 | 読んでいる時間がなかったから | 49 | 23.7% |
3 | 必要な情報や話題が載っていなかったから | 23 | 11.1% |
4 | 内容が堅くてつまらなさそうだったから | 20 | 9.7% |
5 | 県政に関心や興味がないから | 13 | 6.3% |
- | その他(設置してある場所を知らないからなど) | 18 | 8.7% |
- | 未選択 | 0 | 0.0% |
- | 計 | 207 | 100.0% |
【問3】問1で「1.毎回読む」「2.読むことが多い」とお答えの方にお尋ねします。「フォトしまね」をどこで入手またはご覧になりましたか。
順位 | 入手先または閲覧先について | 回答数 | 回答率 |
---|---|---|---|
1 | 自治会等を通じて自宅に配布または回覧された | 269 | 91.8% |
2 | 公民館、役場等の公共施設 | 7 | 2.4% |
3 | コンビニエンスストア | 5 | 1.7% |
4 | 病院 | 2 | 0.7% |
5 | ホームページ | 1 | 0.3% |
6 | 行政情報アプリ「マチイロ」 | 0 | 0.0% |
- | その他(勤務先など) | 5 | 1.7% |
- | 未選択 | 4 | 1.4% |
- | 計 | 293 | 100.0% |
【問4】「フォトしまね」の読みやすさについてはどうでしたか。
順位 | 読みやすさについて | 回答数 | 回答率 |
---|---|---|---|
1 | 読みやすい | 157 | 53.6% |
2 | どちらかといえば読みやすい | 127 | 43.3% |
3 | どちらかといえば読みにくい | 6 | 2.0% |
4 | 読みにくい | 0 | 0.0% |
- | 未選択 | 3 | 1.0% |
- | 計 | 293 | 100.0% |
【問5】「フォトしまね」のページ数はどうでしたか。(現在のページ数は、表紙と裏表紙を含めて20ページ)
順位 | ページ数について | 回答数 | 回答率 |
---|---|---|---|
1 | ちょうどよい | 247 | 84.3% |
2 | 増やしてほしい | 38 | 13.0% |
3 | 減らしてほしい | 4 | 1.4% |
- | 未選択 | 4 | 1.4% |
- | 計 | 293 | 100.0% |
【問6】「フォトしまね」に掲載してほしい内容(コーナー)や、特集として取り上げてほしいテーマがありましたら、教えてください。(あてはまるものを5つまでお選びください)
順位 | 今後取り上げてほしい内容について | 回答数 | 回答率 |
---|---|---|---|
1 | 観光(国際観光を含む) | 264 | 50.8% |
2 | 特産品、郷土料理 | 206 | 39.6% |
3 | 景観(自然公園を含む) | 179 | 34.4% |
4 | 健康づくり(運動、食事、活動などの紹介) | 140 | 26.9% |
5 | 文化・芸術、スポーツ | 135 | 26.0% |
6 | ものづくり産業、IT産業の振興(担い手確保を含む) | 132 | 25.4% |
7 | 生涯学習(文化・スポーツ活動・ボランティア活動を含む) | 129 | 24.8% |
8 | 山陰道整備 | 123 | 23.7% |
9 | 自然災害対策(風水害、地震) | 81 | 15.6% |
10 | 婚活支援、出産支援、子育て支援(待機児童の解消を含む) | 80 | 15.4% |
11 | 農林水産業の振興(担い手確保・育成、米政策を含む) | 72 | 13.8% |
12 | 中山間地域・離島対策(小さな拠点づくりなど) | 65 | 12.5% |
13 | 教育 | 62 | 11.9% |
14 | 地域包括ケアシステム(在宅医療の推進、医療と介護の連携) | 61 | 11.7% |
15 | 移住・定住対策(関係人口の取組を含む) | 60 | 11.5% |
16 | 環境・ごみ問題 | 52 | 10.0% |
17 | 特殊詐欺被害防止 | 47 | 9.0% |
18 | 竹島問題 | 46 | 8.8% |
19 | 女性の就労支援 | 44 | 8.5% |
20 | エネルギー(火力・水力・風力・再生可能エネルギー・原子力など) | 43 | 8.3% |
21 | 萩・石見空港東京線 | 36 | 6.9% |
22 | 原発の安全・防災対策 | 35 | 6.7% |
23 | 財政 | 31 | 6.0% |
24 | 県議会 | 16 | 3.1% |
- | その他(補助金・助成金など) | 37 | 7.1% |
- | 回答対象者数 | 520 | - |
【問7】「フォトしまね」オフィシャルウェブサイト(外部サイト)をご覧になったことがありますか。
順位 | ウェブサイトの認知度について | 回答数 | 回答率 |
---|---|---|---|
1 | 2.見たことがない(問10へ) | 450 | 89.6% |
2 | 1.見たことがある(問8へ) | 51 | 10.2% |
- | 未選択 | 1 | 0.2% |
- | 計 | 502 | 100.0% |
【問8】問7で「1.見たことがある」とお答えの方にお尋ねします。見やすさについてはどうでしたか。
順位 | ウェブサイトの見やすさについて | 回答数 | 回答率 |
---|---|---|---|
1 | 2.どちらかといえば見やすい(問11へ) | 24 | 47.1% |
2 | 1.見やすい(問11へ) | 21 | 41.2% |
3 | 3.どちらかといえば見にくい(問9へ) | 3 | 5.9% |
3 | 4.見にくい(問9へ) | 3 | 5.9% |
- | 未選択 | 0 | 0.0% |
- | 計 | 51 | 100.0% |
【問9】問8で「3.どちらかといえば見にくい」「4.見にくい」と回答した理由をお聞かせください。
ウェブサイトが見にくい理由 | |||
---|---|---|---|
・PDFや電子書籍など、冊子と同じように読める方がよい。 | |||
・ページ全体が白く、文章や画像の文字も小さくて読む人に優しくない。 |
【問10】問7でウェブサイトを「2.見たことがない」とお答えの方にお尋ねします。ご覧になったことがない主な理由は何ですか。
ウェブサイトを見たことがない理由 | 回答数 | 回答率 | |
---|---|---|---|
ウェブサイトがあることを知らない | 407 | 90.4% | |
- | その他(紙の媒体で見ているためなど) | 19 | 4.2% |
- | 未選択 | 24 | 5.3% |
- | 計 | 450 | 100.0% |
【問11】「フォトしまね」オフィシャルInstagram(インスタグラム)(外部サイト)をご覧になったことがありますか。
順位 | Instagram(インスタグラム)の認知度について | 回答数 | 回答率 |
---|---|---|---|
1 | 2.見たことがない(問14へ) | 466 | 92.8% |
2 | 1.見たことがある(問12へ) | 33 | 6.6% |
- | 未選択 | 3 | 0.6% |
- | 計 | 502 | 100.0% |
【問12】問11で「1.見たことがある」とお答えの方にお尋ねします。見やすさについてどうでしたか。
順位 | Instagram(インスタグラム)の見やすさについて | 回答数 | 回答率 |
---|---|---|---|
1 | 1.見やすい(問15へ) | 16 | 48.5% |
2 | 2.どちらかといえば見やすい(問15へ) | 15 | 45.5% |
3 | 3.どちらかといえば見にくい(問13へ) | 1 | 3.0% |
3 | 4.見にくい(問13へ) | 1 | 3.0% |
- | 未選択 | 0 | 0.0% |
- | 計 | 33 | 100.0% |
【問13】問12で「3.どちらかといえば見にくい」「4.見にくい」と回答した理由をお聞かせください。
Instagram(インスタグラム)が見にくい理由 | |||
---|---|---|---|
・紙媒体の方が見やすい。紙媒体は、自分が見たいと思う部分にすぐ視線を移せるから(スマホだと拡大する必要があり、読みにくい)。他 |
【問14】問11でInstagram(インスタグラム)を「2.見たことがない」とお答えの方にお尋ねします。ご覧になったことがない主な理由は何ですか。
Instagram(インスタグラム)を見たことがない理由 | 回答数 | 回答率 | |
---|---|---|---|
Instagram(インスタグラム)があることを知らない | 416 | 89.3% | |
- | その他(Instagramのアカウントを持っていないなど) | 39 | 8.4% |
- | 未選択 | 11 | 2.4% |
- | 計 | 466 | 100.0% |
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025