• 背景色 
  • 文字サイズ 

令和3年第3回調査集計結果

 令和3年5月20日に、災害対策基本法の改正に伴い、災害時に市町村から発令される「避難勧告」が廃止され「避難指示」に一本化になるなど、避難情報が変更されました。

 県では、避難情報の変更について、さまざまな手段で広報を行っています。現時点での周知状況を確認し、今後の取り組みの参考とするため、皆さまのご意見をお聞きしました。

 【参考】避難勧告の廃止に関するお知らせ

 

 

 

 

「避難情報の変更の周知状況」について

 

調査実施期間:令和3年7月7日(水)〜7月16日(金)

調査対象者数:777名(7月5日現在のしまねwebモニター数)

回答者数:470名

回答率:60.5%


 

 

【問1】あなたは、「避難勧告」が廃止されて「避難指示」に一本化されたことを知っていますか。

「避難勧告」の廃止と「避難指示」一本化を知っているか
順位 「避難勧告」の廃止と「避難指示」一本化を知っているか 回答数 回答率
1 知っている 367 78.1%
2 知らない 99 21.1%
- 未選択 4 0.9%
- 470 100.0%

 

 

 

【問2】問1で「1.知っている」と回答された方に伺います。あなたは、「避難勧告」が廃止され「避難指示」に一本化されたことをどのような方法で知りましたか。(複数回答可)

「避難勧告」の廃止と「避難指示」一本化を知ったきっかけ
順位 「避難勧告」の廃止と「避難指示」一本化を知ったきっかけ 回答数 回答率
1 テレビ(ニュース等) 293 79.8%
2 新聞(記事、考える県政等) 94 25.6%
3 市町村広報誌 42 11.4%
4 県・市町村からの防災メール 40 10.9%
5 SNS(フェイスブック、ツイッター等) 38 10.4%
6 県のホームページ 29 7.9%
7 市町村のホームページ 27 7.4%
8 市町村役場や公民館、店舗等に掲示されているポスター 17 4.6%
9 地区の回覧板 14 3.8%
10 知人、家族から聞いた 6 1.6%
11 県や市町村が開催した住民説明会 0 0.0%
- その他(ネットニューほか) 26 7.1%
- 回答対象者数 367 -

 

 

【問3】あなたは、市町村から「警戒レベル高齢者等避難」が発令されたとき、“高齢者など避難に時間を要する人やその支援者”は、危険な場所から避難することを知っていますか。

高齢者等避難について(1)
順位 高齢者等避難について(1) 回答数 回答率
1 知っている 378 80.4%
2 知らない 88 18.7%
- 未選択 4 0.9%
- 470 100.0%

 

 

【問4】あなたは、市町村から「警戒レベル高齢者等避難」が発令されたとき、“避難に時間を要しない人”は、避難の準備をしたり、危険を感じたら自主的に避難するタイミングであることを知っていますか。

高齢者等避難について(2)
順位 高齢者等避難について(2) 回答数 回答率
1 知っている 300 63.8%
2 知らない 164 34.9%
- 未選択 6 1.3%
- 470 100.0%

 

 

【問5】あなたは、市町村から「警戒レベル避難指示」が発令されたとき、危険な場所から全員避難することを知っていますか。

避難指示について
順位 避難指示について 回答数 回答率
1 知っている 379 80.6%
2 知らない 85 18.1%
- 未選択 6 1.3%
- 470 100.0%

 

 

【問6】あなたは、市町村から「警戒レベル緊急安全確保」が発令されたとき、すでに安全な避難ができず命が危険な状況であるため、直ちに命を守る行動をとる必要があることを知っていますか。

緊急安全確保について
順位 緊急安全確保について 回答数 回答率
1 知っている 388 82.6%
2 知らない 79 16.8%
- 未選択 3 0.6%
- 470 100.0%

 

 

【問7】問1、問3、問4、問5、問6で一つでも「2.知らない」と回答された方に伺います。あなたは、避難情報を皆さんに周知するに当たり、どのような手段が効果的だと思われますか。(複数回答可)

避難情報の効果的な周知方法について
順位 避難情報の効果的な周知方法について 回答数 回答率
1 テレビ(ニュース等) 153 66.8%
2 県・市町村からの防災メール 91 39.7%
3 新聞(記事、考える県政等) 79 34.5%
3 市町村広報誌 79 34.5%
5 SNS(フェイスブック、ツイッター等) 78 34.1%
6 地区の回覧板 63 27.5%
7 市町村のホームページ 40 17.5%
7 コンビニやホームセンターでのPRコーナーの設置 40 17.5%
9 県のホームページ 34 14.8%
10 市町村役場や公民館、店舗等でのポスター掲示 28 12.2%
11 県や市町村が開催する住民説明会 18 7.9%
- その他(テレビのCMなど繰り返し流れるもほか) 57 24.9%
- 回答対象者数 229 -

 


お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025