• 背景色 
  • 文字サイズ 

令和2年第2回調査集計結果

 島根県には多数の土砂災害危険箇所が存在し、その数は広島県に次いで全国2番目の多さです。人命を奪う可能性の高い土砂災害から身を守るためには、日頃の備えと早めの避難が重要となります。

 今後の取り組みの参考とさせていただくため、皆さまのご意見をお聞きしました。

 

「土砂災害防止」について

 

調査実施期間:令和2年6月9日(火)〜6月18日(木)

調査対象者数:669名(6月8日現在のしまねwebモニター数)

回答者数:402名

回答率:60.1%


 

 

【問1】あなたは、「イエローゾーン」について知っていますか。

イエローゾーンの認知度について
順位 問1の回答選択肢 回答数 回答率
1 聞いたことがある 165 41.0%
2 ある程度知っている 147 36.6%
3 知らない(聞いたこともない) 85 21.1%
- 未選択 5 1.2%
- 402 100.0%

 

【問2】あなたは、「レッドゾーン」について知っていますか。

レッドゾーンの認知度について
順位 問2の回答選択肢 回答数 回答率
1 聞いたことがある 175 43.5%
2 ある程度知っている 159 39.6%
3 知らない(聞いたこともない) 65 16.2%
- 未選択 3 0.7%
- 402 100.0%

 

【問3】あなたは、ご自宅がイエローゾーン、レッドゾーンに該当するか確認したことがありますか。

区域該当の確認について
順位 問3の回答選択肢 回答数 回答率
1 確認したことがある 212 52.7%
2 確認したことがない 189 47.0%
- 未選択 1 0.2%
- 402 100.0%

 

【問4】【問3】で「1.確認したことがある」と回答された方に伺います。

 あなたは、「イエローゾーン」「レッドゾーン」の区域をどのような方法で確認しましたか。

該当区域の確認方法について
順位 問4の回答選択肢 回答数 回答率
1 ハザードマップ 147 69.3%
2 県のホームページ 16 7.5%
3 市町村のホームページ 13 6.1%
4 地区の回覧 12 5.7%
5 市町村役場や公民館に備えつけられた図面等 8 3.8%
6 県や市町村が開催した住民説明会 5 2.4%
7 人から聞いて 4 1.9%
- その他(不動産屋さんかなど) 6 2.8%
- 未選択 1 0.5%
- 212 100.0%

 

【問5】「イエローゾーン」「レッドゾーン」の周知を図るため、有効と思われる方法を次の中から2つ選んでください。

有効な周知方法について
順位 問5の回答選択肢 回答数 回答率
1 全世帯にリーフレットを配布 241 60.0%
2 地区内での回覧 123 30.6%
3 県や市町村の広報誌に掲載 120 29.9%
4 現地や集会所などに看板設置 116 28.9%
5 市町村のホームページに掲載 108 26.9%
6 県のホームページに掲載 70 17.4%
7 テレビコマーシャルの放映 66 16.4%
8 自治会などでの防災学習会の開催 61 15.2%
9 ケーブルテレビ番組での放映 21 5.2%
- その他(Twitter等SNS内での放など) 12 3.0%
- 未選択 0 0.0%
- 回答対象者数 402 -

 

【問6】あなたは、「ハザードマップ」を確認したことがありますか。

ハザードマップの確認について
順位 問6の回答選択肢 回答数 回答率
1 確認したことがある 260 64.7%
2 存在は知っているが確認したことはない 123 30.6%
3 存在を知らない 16 4.0%
- 未選択 3 0.7%
- 402 100.0%

 

【問7】【問6】で「1.確認したことがある」と回答された方に伺います。

 ハザードマップで、あなたのご自宅はどのエリアに該当しますか。

ハザードマップ該当エリアについて
順位 問7の回答選択肢 回答数 回答率
1 上記以外のエリア 111 42.7%
2 浸水被害のエリア 75 28.8%
3 土砂災害のエリア 37 14.2%
4 わからない 22 8.5%
5 土砂災害と浸水被害のエリア両方 14 5.4%
- 未選択 1 0.4%
- 260 100.0%

 

【問8】あなたは、お住まいの市町村が定めている避難場所を知っていますか。

避難場所の認知度について
順位 問8の回答選択肢 回答数 回答率
1 知っている 335 83.3%
2 知らない 57 14.2%
- 未選択 10 2.5%
- 402 100.0%

 

【問9】あなたは、「土砂災害警戒情報」を知っていますか。

土砂災害警戒情報の認知度について
順位 問9の回答選択肢 回答数 回答率
1 聞いたことはあるがどのような情報かは知らない 195 48.5%
1 どのような情報か知っている 195 48.5%
3 聞いたこともない 12 3.0%
- 未選択 0 0.0%
- 402 100.0%

 

 

【問10】あなたがご自宅にいるときに、「土砂災害警戒情報」が発表されたらどう行動しますか。

土砂災害警戒情報発表時の行動について
順位 問10の回答選択肢 回答数 回答率
1 避難できるように準備する 210 52.2%
2 様子を見る 126 31.3%
3 すぐに避難する 30 7.5%
4 どうしていいか分からない 13 3.2%
5 安全なので何もしない 12 3.0%
- その他(家族と相談して行動を決めなど) 9 2.2%
- 未選択 2 0.5%
- 402 100.0%

 

【問11】あなたがご自宅にいるときに、「避難勧告」が発令されたらどう行動しますか。

避難勧告発令時の行動について
順位 問11の回答選択肢 回答数 回答率
1 避難できるように準備する 159 39.6%
2 すぐに避難する 152 37.8%
3 様子を見る 59 14.7%
4 どうしていいか分からない 11 2.7%
5 安全なので何もしない 10 2.5%
- その他(家族と相談して行動を決めなど) 10 2.5%
- 未選択 1 0.2%
- 402 100.0%

 

【問12】あなたが防災情報を入手する手段を教えてください。(複数選択可)

防災情報の入手手段について
順位 問12の回答選択肢 回答数 回答率
1 テレビ 308 76.6%
2 インターネット 294 73.1%
3 防災メール 238 59.2%
4 市町村防災無線・有線 171 42.5%
5 ラジオ 103 25.6%
6 その他(スマートフォンのアラーなど) 10 2.5%
- 未選択 0 0.0%
- 回答対象者数 402 -

 

【問13】土砂災害から人命を守るために、県に求める取り組み(対策工事・防災情報の提供・危険箇所の周知・出前講座や啓発活動など)やご意見がありましたら、ご自由にお書きください。

県に求める取り組み、意見
問13の自由記述欄
・せっかく防災無線があるので「避難勧告」や「避難準備」という言葉より「松江市○○町の方は全員避難を開始してください」「避難場所は〇○です」などとはっきりと放送する。勧告や準備では動かない人が多い。新型コロナ感染拡大防止のための外出自粛中、毎日正午に放送されたのは非常に良かった。今後も積極的に活用すべき。これからの時季は熱中症注意喚起のアナウンス、台風情報など。冬場は乾燥による火事の注意喚起。不審者情報など発生した時に放送。
・ハザードマップを容易に確認できるようにしてほしい。大雨警報時や入居時などに提供してもらえたら意識すると思う。また、アプリからスマートフォンのGPS機能を使って、自宅が危険箇所かすぐに確認できるとよい。
・梅雨時期の到来です。TV等で「島根県からのお知らせ」の中に、「対策工事・防災情報の提供・危険箇所の周知・出前講座や啓発活動」を更にPRしたら良い。

 


お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025