• 背景色 
  • 文字サイズ 

平成30年第11回調査集計結果

 12月は「地球温暖化防止活動推進月間」です。

 世界のすべての国と地域が温室効果ガス削減に取り組むことを約束する2015年のパリ協定を踏まえ、国は2030年度の家庭での温室効果ガス排出量を40%削減(2013年度比)することを目標としています。

 島根県では削減目標の達成に向け、県民の皆さんの生活を環境にやさしいライフスタイルに変えていくため、「しまね流エコライフ」の取り組みを推進しています。

 今後の取り組みの参考とするため、皆さまからご意見をお聞きしました。

 

「しまね流エコライフ」について

 

調査実施期間:平成30年12月19日(水)〜12月28日(金)

調査対象者数:619名(12月3日現在のしまねwebモニター数)

回答者数:325名

回答率:52.5%

 


 

1.環境問題について

【問1】地球温暖化、オゾン層の破壊、熱帯雨林の減少などの地球環境問題に関心がありますか。

問1の回答選択肢
順位 問1の回答選択肢 回答数 回答率
1 ある程度関心がある 140 43.1%
2 関心がある 126 38.8%
3 どちらともいえない 33 10.2%
4 あまり関心がない 17 5.2%
5 関心がない 8 2.5%
6 わからない 1 0.3%
- 未選択 0 0.0%
- 325 100.0%

 

【問2】地球温暖化を防ぐための取り組みが、わたしたちの生活の質にどう影響すると思いますか。

問2の回答選択肢
順位 問2の回答選択肢 回答数 回答率
1 生活の質は変わらないと思う 116 35.7%
2 生活の質を上げると思う 114 35.1%
3 生活の質を下げると思う 50 15.4%
4 わからない 40 12.3%
- 未選択 5 1.5%
- 325 100.0%

 

【問3】地球温暖化を防ぐために、あなたができることは何ですか。(複数回答可)

問3の回答選択肢
順位 問3の回答選択肢 回答数 回答率
1 エコカーやLED電球など、環境に良いモノを買う 236 72.6%
2 効率的でシンプルな暮らし 202 62.2%
3 自然と共生した暮らし 176 54.2%
4 伝統文化や先人の知恵を取り入れた暮らし 112 34.5%
5 ものをなるべく買わない 101 31.1%
6 がまんする暮らし 46 14.2%
7 ボランティア活動に参加 31 9.5%
8 特にない 8 2.5%
- その他(ゴミを少なくすなど) 7 2.2%
- 回答対象者数 325 -

 

【問4】あなたは、どの世代が中心(主役)となって地球温暖化対策を進めるべきであると思いますか。

A:自分たちの世代が中心(主役)となって進めるべき

B:自分たちの年上の世代が中心(主役)となって進めるべき

C:自分たちの年下の世代が中心(主役)となって進めるべき

 

(1)30代以下の方は、こちらをお答えください。

問4-1の回答選択肢
順位 問4-1の回答選択肢 回答数 回答率
1 Aに近い 78 24.0%
2 Bに近い 11 3.4%
3 Cに近い 10 3.1%
4 進める必要はない 3 0.9%
5 わからない 1 0.3%
- その他(全ての世代) 4 1.2%
- 未選択 218 67.1%
- 325 100.0%

 

(2)40代〜50代の方は、こちらをお答えください。

問4-2の回答選択肢
順位 問4-2の回答選択肢 回答数 回答率
1 Aに近い 91 28.0%
2 Cに近い 38 11.7%
3 Bに近い 14 4.3%
4 わからない 6 1.8%
5 進める必要はない 3 0.9%
- その他(全ての世代) 3 0.9%
- 未選択 170 52.3%
- 325 100.0%

 

(3)60代以上の方は、こちらをお答えください。

問4-3の回答選択肢
順位 問4-3の回答選択肢 回答数 回答率
1 Cに近い 53 16.3%
2 Aに近い 20 6.2%
3 Bに近い 3 0.9%
3 進める必要はない 3 0.9%
5 わからない 2 0.6%
- その他(全ての世など) 10 3.1%
- 未選択 234 72.0%
- 325 100.0%

 

2.県の取り組みについて

2ー1クールシェア、ウォームシェア

【問5】クールシェア、ウォームシェアをご存知ですか。

問5の回答選択肢
順位 問5の回答選択肢 回答数 回答率
1 知らない(聞いたこともない) 149 45.8%
2 知っている 94 28.9%
3 聞いたことがある 78 24.0%
- 未選択 4 1.2%
- 325 100.0%

 

【問6】島根県では、各家庭での冷暖房を消して地域の人が集まり、楽しみながら涼や暖を分かち合う「クールシェア・ウォームシェア」を推進しています。あなたは、涼や暖をとるため、ご家庭の冷暖房を消して、涼しいところや暖かいところに出かけることがありますか。

問6の回答選択肢
順位 問6の回答選択肢 回答数 回答率
1 ときどき出かける 118 36.3%
2 ほとんど出かけない 113 34.8%
3 まったく出かけない 66 20.3%
4 よく出かける 23 7.1%
- 未選択 5 1.5%
- 325 100.0%

 

【問7】島根県では、気軽に集まって涼や暖をとることのできる島根県内の公共施設や商業施設などを“しまエコスポット”として設定しています。“しまエコスポット”をご存知ですか。

問7の回答選択肢
順位 問7の回答選択肢 回答数 回答率
1 知らない(聞いたこともない) 253 77.8%
2 聞いたことがある 52 16.0%
3 知っている 16 4.9%
- 未選択 4 1.2%
- 325 100.0%

 

【問8】【問7】で「聞いたことがある」「知っている」と回答された方に伺います。

実際に登録されている“しまエコスポット”を知っていますか。

問8の回答選択肢
順位 問8の回答選択肢 回答数 回答率
1 知らない 42 61.8%
2 知っている 23 33.8%
- 未選択 3 4.4%
- 68 100.0%

 

【問9】“しまエコスポット”の登録施設を知るための手段として有効な媒体は何ですか。(複数回答可)

問9の回答選択肢
順位 問9の回答選択肢 回答数 回答率
1 新聞広報 203 62.5%
2 施設への掲示(ステッカーなど) 156 48.0%
3 島根県のホームページ 155 47.7%
4 リーフレット・チラシ 147 45.2%
5 島根県のFacebook 72 22.2%
6 わからない 15 4.6%
- その他(テレビやラジオCMなど) 33 10.2%
- 回答対象者数 325 240.3%

 

※しまエコスポットに登録されている施設は以下のとおりです

https://www.pref.shimane.lg.jp/infra/kankyo/kankyo/chikyu/shima-eco-supotto.html

 

 

2ー2食品ロス

【問10】食べ残しや賞味期限切れなど、本来食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことを「食品ロス」といいますが、あなたのご家庭から、「食品ロス」はどれくらいの頻度で出ますか。

問10の回答選択肢
順位 問10の回答選択肢 回答数 回答率
1 たまに出る 149 45.8%
2 ほとんど出ない 131 40.3%
3 頻繁に出る 22 6.8%
4 出ない 15 4.6%
5 わからない 3 0.9%
- 未選択 5 1.5%
- 325 100.0%

 

【問11】あなたがご家庭で、「食品ロス」を減らすために取り組んでいることがありますか。(複数回答可)

問11の回答選択肢
順位 問11の回答選択肢 回答数 回答率
1 食材を買いすぎない 225 69.2%
2 残さず食べる 210 64.6%
3 冷蔵庫の中の食品をこまめに確認する 174 53.5%
4 料理を作りすぎない 141 43.4%
5 食べきれなかったものを別の料理に作り替える 102 31.4%
6 野菜の皮や芯を料理に使うなど、食材を無駄なく使う 80 24.6%
7 おすそわけする 29 8.9%
8 特にない 11 3.4%
- その他(余ったり作りすぎたら冷凍して後日食べる。など) 4 1.2%
- 回答対象者数 325 -

 

【問12】【問11】で選択したもの以外で、あなたがご家庭で取り組みやすいと思うものはありますか。(複数回答可)

問12の回答選択肢
順位 問12の回答選択肢 回答数 回答率
1 食材を買いすぎない 124 38.2%
1 冷蔵庫の中の食品をこまめに確認する 124 38.2%
3 料理を作りすぎない 107 32.9%
4 残さず食べる 90 27.7%
5 野菜の皮や芯を料理に使うなど、食材を無駄なく使う 86 26.5%
6 食べきれなかったものを別の料理に作り替える 76 23.4%
7 特にない 39 12.0%
8 おすそわけする 26 8.0%
- その他(頂き物など余った場合、フードバンクに持っていく。など) 6 1.8%
- 回答対象者数 325 -

 

【問13】島根県では、宴会での食べ残しを減らすために、乾杯後の30分間と、お開き前の10分間は自分の席で料理を楽しみ、料理を食べきる「30・10(さんまる・いちまる)運動」に取り組んでいますが、この「30・10(さんまる・いちまる)運動」をご存知ですか。

問13の回答選択肢
順位 問13の回答選択肢 回答数 回答率
1 知らない(聞いたこともない) 185 56.9%
2 知っている 70 21.5%
3 聞いたことがある 67 20.6%
- 未選択 3 0.9%
- 325 100.0%

 

3.最後に

【問14】あなたは日々の消費や生活の情報をどこから得ていますか。(頻度の高いモノから2つ選択)

問14の回答選択肢
順位 問14の回答選択肢 回答数 回答率
1 テレビ 200 61.5%
2 新聞 132 40.6%
3 SNS(Facebook、Twitter、インスタグラムなど) 94 28.9%
4 お店(店頭・店員) 38 11.7%
5 口コミサイト、掲示板、商品の評価サイト 34 10.5%
5 知人・家族などから聞いて 34 10.5%
7 行政からの広報誌 27 8.3%
8 雑誌・フリーペーパー 18 5.5%
9 行政のホームページ 16 4.9%
- その他(インターネット上のニュース、アプリなど) 12 3.7%
- 回答対象者数 325 -

 


お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025