平成28年度第6回調査集計結果
島根県では、身近な水環境について、皆さまの意見を把握し、今後の施策の参考とするため、ご意見をお聞きしました。
「身近な水環境」について
調査実施期間:平成28年11月22日(火)〜12月1日(木)
調査対象者数:352名(11月1日現在のしまねwebモニター数)
回答者数:226名
回答率:64.2%
1.島根県内の河川の水環境について伺います。
【問1】次の河川のうち、あなたにとって最も身近な(慣れ親しんでいる)河川(大橋川を除く)を1つお答えください。
順位 |
問1の回答選択肢 |
入力数 |
回答率 |
---|---|---|---|
1 |
斐伊川(出雲市、雲南市等) |
56 |
24.8% |
2 |
神戸川(出雲市等) |
24 |
10.6% |
3 |
朝酌川(松江市) |
23 |
10.2% |
4 |
江の川(江津市等) |
22 |
9.7% |
5 |
忌部川(松江市) |
15 |
6.6% |
6 |
浜田川(浜田市) |
11 |
4.9% |
7 |
馬橋川(松江市) |
10 |
4.4% |
8 |
飯梨川(安来市) |
9 |
4.0% |
9 |
高津川(益田市等) |
8 |
3.5% |
10 |
静間川(大田市) |
7 |
3.1% |
11 |
八尾川(隠岐の島町) |
4 |
1.8% |
12 |
益田川(益田市) |
2 |
0.9% |
12 |
山居川(松江市) |
2 |
0.9% |
14 |
平田船川(出雲市) |
1 |
0.4% |
14 |
湯谷川(出雲市) |
1 |
0.4% |
− |
選択肢の中に身近な河川はない |
30 |
13.3% |
− |
未選択 |
1 |
0.4% |
− |
計 |
226 |
100.0% |
【問2】その河川とあなたとの関わり方を教えて下さい。2つ以内でお答えください
順位 |
問2の回答選択肢 | 入力数 |
回答率 |
---|---|---|---|
1 |
近くを通る(車や列車など) | 149 |
65.9% |
2 |
近くから見る(散歩やサイクリングなど) | 69 |
30.5% |
3 |
ほとんど関わることはない | 27 |
11.9% |
4 |
水に触れる(魚釣りや水遊びなど) | 13 |
5.8% |
5 |
川に入る(漁業) | 4 |
1.8% |
− |
その他(農業用水の取水。野菜洗い など) | 12 |
5.3% |
− |
回答対象者数 | 226 |
- |
【問3】その河川と関わる頻度は、およそどの程度ですか。
順位 |
問3の回答選択肢 |
入力数 |
回答率 |
---|---|---|---|
1 |
1週間に4回以上 |
65 |
28.8% |
2 |
月に1から3回 |
48 |
21.2% |
3 |
1週間に1回から3回 |
41 |
18.1% |
4 |
ほとんど関わることはない |
27 |
11.9% |
5 |
年に1から3回 |
15 |
6.6% |
6 |
3ヵ月に1から2回 |
13 |
5.8% |
− |
その他(毎日 など) |
4 |
1.8% |
− |
未選択 |
13 |
5.8% |
− |
計 |
226 |
100.0% |
【問4】その河川について、現在の水及びその周辺の様子をどう思いますか。
順位 | 問4の回答選択肢 | 入力数 |
回答率 |
---|---|---|---|
1 |
おおむね良い | 98 |
43.4% |
2 |
どちらともいえない | 48 |
21.2% |
3 |
よく分からない | 22 |
9.7% |
4 |
どちらかというと悪い | 21 |
9.3% |
5 |
悪い | 12 |
5.3% |
6 |
非常に良い | 10 |
4.4% |
− |
未選択 | 15 |
6.6% |
− |
計 | 226 |
100.0% |
【問5】その河川について、良いと考えられるところは何ですか。主なものから3つ以内でお答えください
順位 | 問5の回答選択肢 | 入力数 | 回答率 |
---|---|---|---|
1 |
風景が美しい | 82 |
36.3% |
2 |
草木が茂り自然が豊かである | 73 |
32.3% |
3 |
水質が良い | 64 |
28.3% |
4 |
ゴミがほとんどない | 38 |
16.8% |
5 |
水量が豊富である | 36 |
15.9% |
6 |
魚や水生生物がたくさんいる | 26 |
11.5% |
7 |
水に触れることができるよう親水護岸・公園などが整備されている | 15 |
6.6% |
− |
その他(落ち着く) | 1 |
0.4% |
− |
分からない | 33 |
14.6% |
− |
ない | 15 |
6.6% |
− |
計 | 226 |
- |
【問6】その河川について、改善したら良いところは何ですか。主なものから3つ以内でお答えください
順位 |
問6の回答選択肢 | 入力数 |
回答率 |
---|---|---|---|
1 |
草木等が茂りすぎ |
72 |
31.9% |
2 |
落ちているゴミ |
43 |
19.0% |
3 |
生態系や人間活動に影響を与える外来生物(ヌートリア、オオクチバス(ブラックバス)、オオカナダモ)等がいる |
31 |
13.7% |
4 |
水のきたなさ |
30 |
13.3% |
5 |
水のよどみ |
28 |
12.4% |
6 |
草木が少なくコンクリート護岸 |
13 |
5.8% |
7 |
生き物がほとんどいない |
10 |
4.4% |
8 |
悪臭 |
7 |
3.1% |
− |
その他(護岸を整備。犬の糞の始末 など) |
13 |
5.8% |
− |
分からない |
60 |
26.5% |
− |
ない |
18 |
8.0% |
− |
未回答 |
11 |
4.9% |
− |
回答対象者数 |
226 |
- |
【問7】【問6】で、1〜8及び11とお答えになった方に伺います。
改善するためにはどうしたら良いと思いますか。主なものから3つ以内でお答えください
順位 | 問7の回答選択肢 | 入力数 | 回答率 |
---|---|---|---|
1 |
ゴミのポイ捨てをしない |
41 |
29.9% |
2 |
家庭から汚水が直接流れないよう、下水道や合併浄化槽の整備を進める |
38 |
27.7% |
3 |
ゴミの不法投棄が行われないよう地域や行政による監視を強化する |
32 |
23.4% |
4 |
ゴミ拾いなどをする |
26 |
19.0% |
5 |
台所から調理クズや油などを流さないよう気をつける |
23 |
16.8% |
5 |
環境学習などをして、住民が川の水質や水の流れ、そのまわりの生き物の様子などを知る |
23 |
16.8% |
7 |
生態系や人間活動に影響を与える外来生物を駆除する |
21 |
15.3% |
8 |
山に植林をしたり下草刈りをするなど、山林の管理をする |
20 |
14.6% |
9 |
洗剤を使いすぎないようにする |
11 |
8.0% |
10 |
合併浄化槽は清掃、保守点検の実施、法定検査の受験など、きちんと管理する |
10 |
7.3% |
11 |
工場などの排水をもっときれいにして流す |
9 |
6.6% |
12 |
農地などへの農薬の使用量を減らす |
6 |
4.4% |
13 |
農地などへの肥料をやり過ぎないようにする |
5 |
3.6% |
13 |
動植物を保護し増やしていく活動をする |
5 |
3.6% |
15 |
枯れ葉などが河川に入らないよう庭掃除などをする |
4 |
2.9% |
− |
その他(定期的な草刈り、木の伐採。堆積した土砂を取り除く など) |
13 |
9.5% |
− |
分からない |
8 |
5.8% |
− |
回答対象者数 |
137 |
- |
全員の方に伺います。
2宍道湖・中海(大橋川を含む)の水環境について伺います。
【問8】あなたの身近な(慣れ親しんでいる)湖を教えてください。
順位 |
問8の回答選択肢 | 入力数 |
回答率 |
---|---|---|---|
1 |
宍道湖(大橋川を含む) | 149 |
65.9% |
2 |
中海 | 22 |
9.7% |
- |
その他(神西湖。蟠竜湖) | 10 |
4.4% |
- |
身近な湖はない | 44 |
19.5% |
- |
未選択 | 1 |
0.4% |
- |
計 | 226 |
100.0% |
【問9】その湖とあなたとの関わり方を教えて下さい。2つ以内でお答えください
順位 | 問9の回答選択肢 | 入力数 |
回答率 |
---|---|---|---|
1 |
近くを通る(車や列車など) | 146 |
64.6% |
2 |
近くから見る(散歩やサイクリングなど) | 72 |
31.9% |
3 |
水に触れる(魚釣りや水遊びなど) | 16 |
7.1% |
4 |
湖に入る(漁業) | 1 |
0.4% |
− |
ほとんど関わることはない | 36 |
15.9% |
− | その他(水質調査、環境調査のボランティア。シジミを食べる など) | 7 |
3.1% |
− | 回答対象者数 | 226 |
- |
【問10】その湖と関わる頻度は、およそどの程度ですか。
順位 | 問10の回答選択肢 | 入力数 | 回答率 |
---|---|---|---|
1 |
月に1から3回 | 59 |
26.1% |
2 |
1週間に4回以上 | 46 |
20.4% |
3 |
1週間に1回から3回 | 40 |
17.7% |
4 |
3ヵ月1から2回 | 20 |
8.8% |
5 |
年に1から3回 | 15 |
6.6% |
− |
ほとんど関わることはない | 38 |
16.8% |
− |
その他 | 0 |
0.0% |
− |
未選択 | 8 |
3.5% |
− |
計 | 226 |
100.0% |
【問11】その湖について、現在の水及びその周辺の様子をどう思いますか。
順位 | 問11の回答選択肢 | 入力数 | 回答率 |
---|---|---|---|
1 |
おおむね良い | 80 |
35.4% |
2 |
どちらともいえない | 52 |
23.0% |
3 |
どちらかというと悪い | 36 |
15.9% |
4 |
悪い | 8 |
3.5% |
5 |
非常に良い | 3 |
1.3% |
− |
よく分からない | 33 |
14.6% |
− |
未選択 | 14 |
6.2% |
− |
計 | 226 |
100.0% |
【問12】その湖について、良いと考えられるところは何ですか。主なものから3つ以内でお答えください
順位 | 問12の回答選択肢 | 入力数 | 回答率 |
---|---|---|---|
1 |
風景が美しい | 142 |
62.8% |
2 |
魚や水生生物がたくさんいる | 59 |
26.1% |
3 |
水に触れることができるよう親水護岸・公園などが整備されている | 58 |
25.7% |
4 |
水質が良い(水が澄んでいる、悪臭がしないなど) | 25 |
11.1% |
5 |
ゴミがほとんどない | 24 |
10.6% |
5 |
草木が茂り自然が豊かである | 24 |
10.6% |
− |
その他(存在すること自体。) | 1 |
0.4% |
− |
分からない | 33 |
14.6% |
− |
ない | 3 |
1.3% |
− |
回答対象者数 | 226 |
- |
【問13】その湖について、改善したら良いところは何ですか。主なものから3つ以内でお答えください。
順位 | 問13の回答選択肢 | 入力数 | 回答率 |
---|---|---|---|
1 | アオコ、赤潮が発生することがある | 84 | 37.2% |
2 | 落ちているゴミ | 58 | 25.7% |
3 | 水のきたなさ | 51 | 22.6% |
4 | 魚の大量死がおこることがある | 43 | 19.0% |
5 | 水のよどみ | 38 | 16.8% |
6 | 草木等が茂りすぎ | 20 | 8.8% |
7 | 悪臭 | 17 | 7.5% |
8 | 生態系や人間活動に影響を与える外来生物(ヌートリア、オオクチバス(ブラックバス)、オオカナダモ)等がいる | 14 | 6.2% |
9 | 草木が少なくコンクリート護岸 | 13 | 5.8% |
10 | 生き物がほとんどいない | 0 | 0.0% |
- |
その他(流入水量が少ない。水草の大繁殖など) | 6 | 2.7% |
- | 分からない | 44 | 19.5% |
- | ない | 9 | 4.0% |
- | 未回答 | 14 | 6.2% |
- | 回答対象者数 | 226 | - |
【問14】【問13】で、1〜10及び13とお答えになった方に伺います。
改善するためにはどうしたら良いと思いますか。主なものから3つ以内でお答えください
順位 | 問14の回答選択肢 | 入力数 | 回答率 |
---|---|---|---|
1 |
家庭から汚水が直接流れないよう、下水道や合併浄化槽の整備を進める | 51 |
32.1% |
2 |
ゴミのポイ捨てをしない | 49 |
30.8% |
3 |
ゴミ拾いなどをする | 41 |
25.8% |
4 |
ゴミの不法投棄が行われないよう地域や行政による監視を強化する | 35 |
22.0% |
4 |
環境学習などをして、住民が川の水質や水の流れ、そのまわりの生き物の様子などを知る | 35 |
22.0% |
6 |
台所から調理クズや油などを流さないよう気をつける | 32 |
20.1% |
7 |
生態系や人間活動に影響を与える外来生物を駆除する | 24 |
15.1% |
8 |
山に植林をしたり下草刈りをするなど、山林の管理をする | 23 |
14.5% |
9 |
洗剤を使いすぎないようにする | 14 |
8.8% |
9 |
動植物を保護し増やしていく活動をする | 14 |
8.8% |
11 |
合併浄化槽は清掃、保守点検の実施、法定検査の受験など、きちんと管理する | 12 |
7.5% |
12 |
工場などの排水をもっときれいにして流す | 10 |
6.3% |
13 |
農地などへの農薬の使用量を減らす | 9 |
5.7% |
14 |
農地などへの肥料をやり過ぎないようにする | 6 |
3.8% |
15 |
枯れ葉などが湖に入らないよう庭掃除などをする | 2 |
1.3% |
− |
その他(大がかりな湖底清掃。ヘドロの除去 など) | 8 |
5.0% |
− |
分からない | 12 |
7.5% |
− |
回答対象者数 | 159 |
- |
全員の方に伺います。
宍道湖・中海はラムサール条約湿地に登録されています。
【問15】今、宍道湖・中海をどのように利用していますか。主なものから3つ以内でお答えください
順位 |
問15の回答選択肢 | 入力数 |
回答率 |
---|---|---|---|
1 |
美しい景観を楽しむ(散策、写真、絵を描く等を含む) | 102 |
45.1% |
2 |
とれる魚介類を味わう | 94 |
41.6% |
3 |
湖岸を歩いたり、走ったり、サイクリングをしたりする | 56 |
24.8% |
4 |
野鳥観察をする | 30 |
13.3% |
5 |
環境学習などをして、湖の様子を知る | 22 |
9.7% |
6 |
釣りをする | 18 |
8.0% |
7 |
魚介類を観察する | 6 |
2.7% |
8 |
泳いだり水遊びをしたりする | 4 |
1.8% |
9 |
マリンスポーツをする | 3 |
1.3% |
10 |
とれた海藻や水草を用いた肥料で、農産物を育てる | 1 |
0.4% |
11 |
漁をする | 0 |
0.0% |
- |
その他(水郷祭を護岸で見物) | 1 |
0.4% |
- |
分からない |
12 |
5.3% |
- |
利用していない | 45 |
19.9% |
- |
回答対象者数 | 226 |
- |
【問16】今後、宍道湖・中海をどのように利用していきたいですか。主なものから3つ以内でお答えください
順位 |
問16の回答選択肢 | 入力数 | 回答率 |
---|---|---|---|
1 |
美しい景観を楽しむ(散策、写真、絵を描く等を含む) | 119 |
53.1% |
2 |
とれる魚介類を味わう | 102 |
45.1% |
3 |
湖岸を歩いたり、走ったり、サイクリングをしたりする | 100 |
44.2% |
4 |
野鳥観察をする | 39 |
17.3% |
5 |
泳いだり水遊びをしたりする | 21 |
9.3% |
5 |
環境学習などをして、湖の様子を知る | 21 |
9.3% |
7 |
釣りをする | 20 |
8.8% |
8 |
マリンスポーツをする | 14 |
6.2% |
9 |
魚介類を観察する | 9 |
3.5% |
10 |
とれた海藻や水草を用いた肥料で、農産物を育てる | 8 |
3.5% |
11 |
漁をする | 3 |
1.3% |
− |
その他(絵を描くときに、宍道湖の葦ペン使う など) | 4 |
1.8% |
− |
分からない | 16 |
7.1% |
− |
利用しない | 18 |
8.0% |
− |
回答対象者数 | 226 |
- |
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5770、6501 【FAX】0852-22-6025