• 背景色 
  • 文字サイズ 

平成22年度第1回しまねwebモニター調査集計結果

 

美味(おい)しまね認証制度について

 

期間:平成22年4月21日(水)〜4月30日(金)

対象者数:334名(平成22年4月21日現在のしまねwebモニター数)

回答者数:205名

回答率:61.4%

 

 「美味しまね認証制度」とは、島根県の農・畜・林・水産物のブランド認証制度として、平成21年度からスタートしました。安全で、かつ、高品質なものを生産する取組を島根県知事が認証する島根県独自の制度です。消費者の方に島根県の農・畜・林・水産物を安心して買っていただき、生産者の経営が安定することを目的としています。

 この制度についての皆さまのお考えをお聞かせいただき、今後の参考とさせていただきます。

 

集計結果

 

 

問1「美味しまね認証」をご存じでしたか。

 

問1の回答一覧

順位

制度の認知度

入力数

入力率

1

知らない

112

54.6%

2

名前だけは知っている

82

40.0%

3

制度の内容も含めてよく知っている

10

 4.9%

4

未選択

1

 0.5%

 

 

問2問1で、「制度の内容も含めてよく知っている」「名前だけは知っている」と答えた方に伺います。この制度を何によって知りましたか(複数回答可)。

問2の回答一覧

順位

制度を何で知ったか(複数回答)

入力数

入力率

1

島根県広報誌「フォトしまね」

48

52.2%

2

各種イベント等における「美味しまね認証」コーナーでの紹介など

33

35.9%

3

ニュース、県情報番組等のテレビ放映

26

28.3%

4

県内小売店における認証産品の店頭販売PR

19

20.7%

4

新聞掲載広告

19

20.7%

6

その他(知人から聞いた、市町村やJAの広報誌など)

20

21.7%

回答対象者数

92

-

 

 

問3「美味しまね認証産品」は、安心して購入できる商品だと思いますか。

問3の回答一覧

順位

安心して購入できる商品か

入力数

入力率

1

はい

114

55.6%

2

わからない

83

40.5%

3

いいえ

7

3.4%

4

未選択

1

0.5%

 

 

問4問3で「はい」と答えた方はその理由をお書きください。

問4の回答一覧

安心して購入できる理由(主なもの)

地元が自信を持って生産しているものだから。

生産工程の管理ができており、農薬の基準が明確で安心である。

各生産者団体等ではなく、公平な第三者的立場での委員会評価により認証が行われているので、信頼性いと感じている。

 

 

問5問3で「いいえ」と答えた方はその理由をお書きください。

問5の回答一覧

安心して購入できない理由(主なもの)

認証、基準等のプロセスが不明だから。

まだブランドとして認知されていないから。

農薬・薬剤などその農家が使用していなくても、飛散してきたり、流通の段階で使用されたり、販売店等先で、防虫剤や、殺虫剤を近くで噴射させたりしていても、わからないため。

 

問6今までに認証産品を購入したことがありますか。

順位

購入の有無

入力数

入力率

問6の回答一覧

1

いいえ

144

70.2%

2

はい

55

26.8%

3

未選択

6

2.9%

 

 

問7問6で「はい」とお答えいただいた方にお伺いします。今後も認証産品を継続して購入したいと思いますか。

順位

今後の継続購入意思

入力数

入力率

問7の回答一覧

1

はい

46

83.6%

2

わからない

6

10.9%

3

いいえ

2

3.6%

4

未選択

1

1.8%

 

 

問8問7で「はい」と答えた方は、その主な理由を下記から選んでください。(複数回答可)

順位

継続して購入したい理由(複数回答)

入力数

入力率

問8の回答一覧

1

品質に満足しているから。

34

73.9%

1

島根県が認証しているから。

34

73.9%

3

以前から購入している商品だから。

6

13.0%

4

値段が適当だと思うから。

5

10.9%

5

その他(県産品の消費拡大のため、生協で取り扱いがあるため)

2

4.3%

6

未入力

1

2.2%

 ー 回答対象者数

46

-

 

 

問9問7で「いいえ」と答えた方は、その主な理由を下記から選んでください。(複数回答可)

 

順位

購入したくない理由(複数回答)

入力数

入力率

問9の回答一覧

1

エコロジー農産物や有機JAS認証農産物などとの違いがよくわからないから。

2

100.0%

2

品質に満足できなかったから。

0

-

2

値段が高いと思うから。

0

-

2

他に購入している商品があるから。

0

-

2

その他

0

-

回答対象者数

2

-

 

 

問10今後、認証を取得すれば購入したい農・畜・林・水産品(生鮮品)があれば記入してください。(5品目まで記載可)

 

認証を取得すれば購入したい品目(主なもの)

問10の回答一覧

野菜

肉(牛肉、豚肉、鶏肉)

牛乳

しじみ

 

 


 

 ここからは、加工品についての質問となります。

 認証を受けた一次産品は、認証マークを表示して販売することができますが、認証産品を原材料にしている加工品へは、現在、認証マークを表示していません。

 この加工品への認証マークの表示に関して、お伺いします。

 

問11加工品の原材料に認証産品を利用している場合、その旨を表示することについてどのように思われますか。

 

表示例1

 

順位

加工品への表示に対する考え

入力数

入力率

問11の回答一覧

1

よい

158

77.1%

2

よくない

23

11.2%

2

わからない

23

11.2%

4

未選択

1

0.5%

 

 

問12問11で「よい」と答えた方は、その理由を下記から選んでください。(複数回答可)

順位

加工品に表示してもよい理由(複数回答)

入力数

入力率

問12の回答一覧

1

加工品の原料に認証産品が使われていることがすぐわかるから

116

73.4%

2

島根県産の原料が使われていることがわかるから

98

62.0%

3

安全に気を遣っている加工品だとわかるから

91

57.6%

4

その他(自慢できるアピールポイントである、地域の独自性が発揮できる、など)

5

3.2%

5

未入力

1

0.6%

 ー 回答対象者数

158

-

 

 

問13問11で「よい」と答えた方に伺います。加工品の原材料のうち認証産品がどの程度含まれていれば、認証マークを使用してもよいと思われますか。

 

表示例2表示例3

 

順位

どの程度含まれていれば表示してよいか

入力数

入力率

問13の回答一覧

1

調味料等を除く原材料全てが認証産品であれば、認証マークを表示してもよい

57

36.1%

2

全ての原材料が認証産品であれば、認証マークを表示してもよい

43

27.2%

3

原材料総量のうち半量程度に認証産品が使用されているならば、認証マークを表示してもよい

33

20.9%

4

原材料のうちごく一部でも使われていれば、どの原料が認証産品であるかを明記した上で表示されているならば、認証マークを表示してもよい

20

12.7%

5

その他(原材料総量のうち80%以上の場合、認証産品である原材料名や使用量が明記されている場合、など)

4

2.5%

6

未選択

1

0.6%

 

 

問14問11で「よくない」と答えた方は、その理由を下記から選んでください。

 

順位

加工品への表示がよくない理由

入力数

 入力率

問14の回答一覧

1

加工品が認証されているかのような誤解を与えるから

9

39.1%

2

加工品の原料が全て認証産品であるとの誤解を与えるから

6

26.1%

3

その他(加工の基準が不明、加工によって生産品の良し悪しが変わる、など)

8

34.8%

 


お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025