4月11日質問項目2

2.市長選挙

○山陰中央新報:13日に松江市長選が告示しますが、今回の選挙戦での主な争点であったりとか、あるいは候補者にどのような議論を展開してほしいかっていうところについての点でお考えはありますでしょうか。

 

○丸山知事:争点というのはちょっとよく分からないですけど、お三方でしたっけ、立候補される方々のそれぞれの主張が対比されているものを見たことがないので、ちょっとよく分かりませんけども、主軸はやはり現職の上定市長が出馬されるということになるでしょうから、上定市長のこれまで進められてきた今の松江市政の方向性なり、今後に向けた、上定市長が示される公約、これを他の候補がどういうふうに評価、批判をされる、それがおかしいというふうな反論をされるといったことを通じて、機運的に論戦が展開されるんだというふうに思いますので、基本は上定市長のこれまでの実績と、それに基づく2期目の公約に対しての評価を市民の皆さんがどういうふうにされるかということになるんじゃないかというふうに思います。

 

○山陰中央新報:ありがとうございます。

 また、出雲市長選というのが先日終わって、松江市長選と同時に米子市長選なんかも実施されるんですけども、宍道湖・中海圏域の課題の一つとして、8の字ルートの整備促進があると思います。整備に向けた取組が前に進むよう、市長選での論戦として候補者がこの問題にどんな言及をされるかっていうところで注目されている点はありますでしょうか。

 

○丸山知事:この問題、8の字ルートの整備ということについて賛否があるのかどうか、多分、飯塚市長は推進というふうに、リーフレットでたしか書いてあったと思いますけど、多分松江市長、上定市長も一緒に要望に行ってますから、そういう主張をされると、主張というか、公約を掲げられると思いますが、ほかの方々が反対と言われるという方がおられるのかどうか分からないので、争点になるのかどうかということがよく分からないですね。誰か反対って言われていますか。(「言っていません」と呼ぶ者あり)

 ないですよね。だから、争点にならずに、みんな推進って言われるのか、大規模公共事業反対という考え方もあるでしょうから、それに反対とされる方と賛成とされる方の主張が、これ最後は投票結果として数字で表れますから、そういう、ある政策について賛成と反対という立場があれば、ほかの政策も含めてですけど、どちらが勝利をされるかという形で一定の民意が示されるんじゃないかというふうに思います。

 

お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp