• 背景色 
  • 文字サイズ 

5月21日質問項目8

8.お中元ギフトセンターの開設

○日本海テレビ:日本海テレビの高井と申します。

 冒頭のお中元ギフトセンターの開設についてなんですけれども、これは、今回は一畑百貨店閉店後、初めてのお中元シーズンだからということなんですが、今後、年末にかけてもお歳暮シーズンもやられるのかということと、この一番の狙いというのは、県産品を売る場所を設けるのか、それともいろんな方に、これまで一畑に行かなかった方でも来てほしいという思いがあるならば、もう一回、その狙いのところを教えてください。

 

○丸山知事:端緒は、これまで一畑百貨店のお中元の商品として県産品が扱われていた。そのチャンネルというか、プラットフォームが今回なくなるということになりますので、放っておくと県産品に限らず、これまで、ほかの県産品の個人サイトとか個別の商店のサイトから申し込んでいただければ、それは減りませんけど、県産品の消費は。単純にほかのデパートの、ほかのデパートのということは、県外のデパートのギフト品で、全国展開のところもありますから、高島屋とか三越とか、買おうと思えば買えますからね、そういうところに切り替えられてしまうと、単純に県産品のギフト品としての取扱いが減ってしまうということになりますから、それを、もともと島根県の物産協会も県産品を、これはお中元もお歳暮もやってましたけど、そこのラインナップを一畑で出されてた方々も含めてお声がけして広げて、価格帯も当然上げて、そういうものをできるだけ糾合して、吸収して、カタログも作り直して、そして引き続き扱ってもらえれば、県民の皆さんの一畑で県産品をお買い求めいただいてた方々の需要が残るので、それを目指してというのが一番です。ただ、一畑の利用者の方じゃないとお相手しませんということでは全くないので、それは広く県民の皆さんに周知をしてやっていくということになります。

 冬もやるかどうかということについては、まず、この夏の今回の取組がどれぐらい結果が出るかということも見ながらになりますけど、やっぱり一度、これを使っていただければ、来年またカタログをお送りして購入をお勧めする、顧客情報をいただけるので、そうすると物産協会からカタログをお送りするという形で対応もできるようになるかもしれませんから、そういった意味で、そういう引継ぎができるようにということでやってるんですけど、冬のギフト、冬に限られるギフトもありますから、そういった意味で、冬に限られるギフトを扱っている県内事業者の皆さんから、そういう御要望もあるかもしれません。だから、そういう、いただく御要望と、今、今度やるお中元の実際の売行きといいますか、利用状況を両方見ながら、これもコストがかかりますから、費用対効果も見ながら冬をどうするかということを考えていくというので、厳密に言うと、やらないと決めてるわけじゃありませんけど、やると決めてるわけでもなくて、今後検討していくということになるということであります。

 

○日本海テレビ:ありがとうございます。

 


お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp