• 背景色 
  • 文字サイズ 

4月24日質問項目4

4.熱中症特別警戒アラート
○NHK:NHKの川邉です。

 今日から環境省のほうで熱中症の特別警戒アラートというのが導入されることになったんですけども、これに関連して、自治体とかでは、民間の施設だったり公共施設でクーリングシェルターみたいなのを設置を求める動きもあるんですけども……。

 クーリングシェルター。涼しい場所。改めてこういう新しいアラートが始まるっていうところへの所見みたいなのがあれば教えていただけますか。

 ちなみに、去年は島根県内は、前の年に比べて1.3倍、熱中症で搬送された方が多かったというデータもあります。

 

○丸山知事:体調管理は基本、特に大人は大人がちゃんとやるということなので、アラートがより精緻に出されるわけですから、それを確認をして、自らの体調管理にきちんと生かしていくというのが基本です。

 学校とか教育機関の中では、子どもさん方はそういう十分な知識を持ってるわけじゃないので、そういう子どもさんを預かってる施設については、その管理者がきちんとアラートを含めて確認をして、その日の予定されてる教育カリキュラムを変更するかどうか、変更しないといけないかどうかということを含めて、出されてるアラートを踏まえて行動を確認したり、健康確認をする頻度を増やしたりという形で、基本的にはアラートを生かしていくということが大事なんじゃないかというふうに思っております。

 

○NHK:その中で、涼しい場所を自治体だったり民間の施設とかでも準備をしていくことになるかと思うんですけども、やっぱり県としても、そういった場所の設置に向けて、市町村と連携とかは進めていくというお考えでよろしいですか。

 

○丸山知事:そんなこと一言も言ってません。

 

○NHK:そういうお考えはありますか。

 

○丸山知事:いや、それはもう、体調管理は自分がやるんです。だから、体が熱くなって、それで冷やすんじゃ間に合わないというのが熱中症じゃないの、どちらかというと。だから、そういう涼しい場所に早く移動するということじゃないんですか。炎天下の中で作業するという仕事は、それはもう炎天下の中での作業時間を決めて休む、そういうことだと思いますけど。何かそんなの、はっきり言って、そんなのつくれるわけないでしょ、あらゆる場所に。木陰は自分で探して木陰に入る、建物に入るというふうにするしかない、何か警報ができたから、何か新たに何かやるという話じゃないと思いますけど。やっぱり我々は、警報というのは気をつけなさいという情報をもらうということです。だから、受けた側が気をつけるということじゃないんですか。

 

○NHK:ありがとうございます。

 

○丸山知事:だから、日陰に移動するということ、それは建物の中だったり木陰だったりいろいろあるでしょうけど、そういうところに早めに移動するってことじゃないかと。別にどこかに新しくつくらなければいけないもんでもないでしょうというのが、私の感じでいうとそんな感じです。

 

○NHK:ありがとうございます。

 

○丸山知事:あとは、だから何かというと、自分の10年前の経験とか、自分のこれまでの経験を超える暑さになってるということが、どうしても過去の経験のほうが先に立つので、人間というのは。それを、自分の経験を過信せずに、アラートなりを毎朝、これからの時期以降、朝、テレビとかニュースで確認をしていくということじゃないかというふうに思います。

 ちょっとそのアラートが出てるの知りませんでした。

 

○NHK:今日から。

 

○丸山知事:今日から。

 

○NHK:指数でいうと、35を超えたら、これまで過去超えたことはないという情報なんですけど、一応35を、全都道府県内の全部の観測地点で、その指数が超えたら出すという仕組み。

 

○丸山知事:もう手後れな感じだね、何かね。

 

○NHK:これまでもともと警戒アラートってあったと思うんですけれども、より上の段階を設けるっていう。

 

○丸山知事:あ、上の段階を。ああ、警報基準を下で発動するんじゃなくて、ヘビークラスを……。

 

○NHK:そうですね、設けるという。

 

○丸山知事:震度7だけじゃなくて震度8をつくっちゃうみたいな感じ。

 

○NHK:まあイメージはそうですね。

 

○丸山知事:分かりました。いや、ちょっと勉強不足で。いや、ちょっと、まあまあ公の施設整備とかってなると、そういう居場所を変えるとか、何かそういう行動だけでは熱中症を回避できないというふうな状況になるのであれば、またそういう施設とか設備を考えなければいけないというふうになるんじゃないかと思いますけど、それは多分公の施設、公の立場でいうと、多分学校とかの話だと思いますけどね。そういう警報の意味を十分に理解できない子どもさん方を預かっている施設が優先じゃないかというふうに思いますけど。だから、具体的に何かを考えてるというわけじゃ、今のところはないです。

 

○NHK:分かりました。

 


お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp