• 背景色 
  • 文字サイズ 

2月10日質問事項3

3.経済対策

○山陰中央新報:山陰中央新報の原田です。

新型コロナ対策の関係ですけれども、先ほども経済にかなり大きな影響が出ているというふうにおっしゃられました。そういった中で、緊急的に先ほど挙げられたGoToイートの特典の上乗せの話だとか、それから地酒とお米の観光振興の話、ありましたけれども、もう少しこういった経済が疲弊している中でこの事業を打ち出した理由なり、どういった効果を期待しているかなりを教えてもらってもよろしいでしょうか。

○丸山知事:基本は消費喚起ですよ。飲食にしても宿泊にしても、持続化給付金というのは、お金をお渡しするというのは、事業者の皆さんにとって非常にありがたい、評価される政策だとは思いますけども、例えば飲食、宿泊というとこに限ってお金をお渡ししたとしても、実際本当に消費活動が回っていたときに比べたら、お金は回らないわけですよね。事業者のところで止まってしまうお金が多い。例えば飲食、今回の恐らく4万円、6万円の給付金にしても、お店には行くかもしれないけども、酒屋さんとか取引先に何か経産省のほうがお金を配るという話もありますけど、本当にお米を作っている農家に行くのか、魚捕っている漁業者に行くのかというと、行かないですよね。1つ2つ遡ることはあったとしても、産業連関している先に全部届くわけがないので、やはりきちんとお金が回る、活動が回るというのは、消費が戻っていく、経済活動が戻っていくというのが一番いい施策、いい状況だと思っていますから、それを念頭に、消費喚起、実際お客さんに(消費)していただく施策を盛り込んでいます。

 ただ、実際のところ、これだけ飲食が感染の主因だというふうな判断を政府がされてしまっている以上は、その消費マインドが、若干お得だからということで戻るのかどうかという意味では、不十分だと思います。ただ、持続化給付金とか、それからその取引に対してお金を配るというレベルになりますと、何十億円という今回の臨時交付金のレベルでできることではありませんから、これは政府に考えてもらわなきゃいけない。飲食店に対しての給付金で4万円、6万円で1.2兆円やるのであれば、そうでない地域に対して、1.2兆円とは言いませんけど、それなりのお金を準備されて誰か文句言うんですかと。全国に感染があって、感染を拡大させてしまった地域は一息つけて、感染を抑えている地域は一息もつけずに、塗炭の苦しみを味わわなきゃいけないというのは公平なのかと、公正公平な行政とか財政って言えるのかということです。

 そこは政策変更といいますか、政府がやるべき対策として、やはり給付金も視野に入れていかないと、飲食の場合は。GoToトラベルはまだいいかもしれません、私は若干誤解に近いと思うので。ただ、飲食は、感染拡大の主たる要因だというふうな断定をされてしまった以上、一体どうやって回復させていいのかというのは、消費が戻ってくるまで、もしかするとワクチンが普及するまでそういうふうにならないかもしれない、そういうリスクもあると思いますが、そうすると、もうどんなに消費喚起でプレミアムを積んでもお客さんが戻ってこないという状況になれば、それはもう、今の窮状をしのいでもらうための給付金を、それは休業なんかよりはるかにきついわけですから、やって当たり前。何かもう、要望というよりも、当然でしょって感じですね、本当に。何でこんな不公平な扱いができるのかっていうのを不思議に思うんですよ。

○山陰中央新報:先日の全国地方知事会で、知事と同じような考えの意見も相次いだと思います、先ほどの公平公正なという部分で。今後、例えば連携をしたりとか、何か国に対してさらに強く意見を言っていくような動きというのはお考えでしょうか。

○丸山知事:考えていかなきゃいけないと思いますけどね。ただ、申し訳ないですけど、強く言わないとやれないことなのかって、もう当たり前だと思いますけど。何でこんなことを強く言わないといけないのか。今の状況で、これで公平ですと言える人がこの世の中に存在するんですかね。何かもう、あまりに当然過ぎて、何で聞き届けられないのか理解に苦しむ。汗をかいてやるとかっていうことをやんなきゃいけないこと自体で、何かもう世の中おかしくなっているって感じがしますね。

○山陰中央新報:分かりました。

○丸山知事:知事会でいろんな話が出ましたけど、4万円と6万円が不公平だとかね、それは、我々からすると、4万円とゼロ円と6万円ですよと、公平、不公平って、2つフェーズがあるので、我々のほうがはるかに深刻だと思いますよね。で、感染が拡大してない分だけ、政府からすると、対策の必要のない地域だというふうな、ある意味、不当なレッテルを貼られている感がするので、そういう方々と連携しなきゃいけないんだろうとは思いますが、ちょっと真面目にこの知事会の要望を読んでもらっていたら、やんなきゃ駄目だよねって思われると思うんです。読まれてない可能性がありますよね。これはうちの役所のやつじゃないからって。これはうちじゃないとか、これはうちじゃないで、捨ておかれている可能性がありますね。そういうことがないように、訴えていかなきゃいけないんだろうと思います。ただ、すごく理不尽さを感じますよね。


お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp