• 背景色 
  • 文字サイズ 

1月9日コメント1

○丸山知事:皆さん、明けましておめでとうございます。

 令和2年、最初の定例会見を始めさせていただきます。

 

コメント1)年頭所感

 ことしは例年よりも年末年始の休みが長かったわけでございますので、お忙しい皆様方も比較的長めの休暇を御家族、御親戚と楽しまれたかと思います。

 私も年が明けるところまで松江で過ごしまして、年が明けて家族と一緒に東京で過ごしたわけでございますけども、感覚的には知事就任をしてから休んだのと大体同じぐらいの休みがとれたような感じで、大分リフレッシュをさせていただきました。

 振り返りますと、昨年は元号が平成から令和へと改まりまして、新たな時代が始まったところでありまして、ほぼ時を同じくいたしまして、私自身、県民の皆様の御支持を頂戴いたしまして県知事に就任をさせていただいた、忘れられない一年でございました。

 本年、令和2年は、昨年来準備を進めております島根創生計画をいよいよ取りまとめて、そして実行に移す年でありますので、「人口減少に打ち勝ち、笑顔で暮らせる島根」を目指しまして、産業の振興、子育ての支援、中山間地域・離島対策、インフラ整備、人づくりなどの各分野にオール島根で取り組んでいきたいというふうに思いを新たにしておるところであります。

 イベントといたしましては、この1月から、こちらにもポスター、上げておりますとおり、上野の東京国立博物館で特別展「出雲と大和」が2カ月間にわたって開催されることになります。5月の末には、大田市・三瓶山におきまして第71回の全国植樹祭が開催されますし、4月には東京の島根県の新しい拠点が日本橋から日比谷に移りまして、日比谷しまね館としてオープンをする予定でありまして、首都圏を中心に、島根のPRをするに絶好の機会を頂戴するところでございます。そういった機会を十分に活用いたしまして、島根の暮らしのよさをPRしていきたいというふうに思っております。

 また、世界のイベントであります東京オリンピック・パラリンピックが夏に開催されるところでございまして、インバウンドの観点からいたしましても、これまで以上に外国から日本国内に多くの方々がお見えになる機会でございますので、島根県にとりましてのインバウンドの飛躍の契機に活用していきたいというふうに考えておるところでございます。

現在、島根県では、「ご縁も、美肌も、しまねから。」ということで、温泉や食もあわせての観光地づくりやイメージ定着のための情報発信など、美肌観光を推進しておりますけれども、こういったもろもろの機会を生かして、より多くの方々に国内外から島根に訪れていただき、この島根の歴史、文化、自然を堪能していただくとともに、その魅力に触れて、Iターン等に結びつけていくといったことも含めて取り組んでいきたいというふうに思っております。

 政府におきましては、先月5日の臨時閣議で経済対策を決定されるとともに、令和2年度の政府予算につきましても、先月20日に閣議決定をされたところであります。今回の政府予算では、地方一般財源の総額が確保されたこと、また、地方法人課税の偏在是正措置によりまして生じる財源を全額活用して、地方団体が地域社会の維持・再生に向けた取り組みをするための経費が地方財政計画に盛り込まれる、それに伴う地方交付税措置が講じられるという予定でございまして、財政力の乏しい地方の公共団体に十分な配慮をしていただいているほか、昨年に引き続き、防災・減災、国土強靱化のための予算が措置されております。今後、公共事業を初めとする個別の政府予算の配分につきまして、島根県で必要となっております所要額が確保されますよう、国会議員の先生方のお力添えもいただきながら、国への働きかけを強めていきたいというふうに思っておるところでございます。

 これを受けました来年度の県予算につきましても、作業が本格化しているところでございますので、2月定例会に向けて、こうした国の動きや島根創生計画の最終の取りまとめとの整合を図りながら、実効ある予算の編成に取り組んでいく考えであります。

 結びに、本年が県民の皆様方、県政にとりまして笑顔あふれる、実り多い一年になりますように、そのサポート役として十分な仕事ができるように、一生懸命取り組んでいきたいというふうに思っておりますし、そのもとになりますのは、メディアの皆さんを通じた県民の皆さんとのコミュニケーションが大変大事になってまいりますので、この定例会見等を通じて、みずからの考えですとか、県民の皆さんの疑問に答えていくといったことで取り組んでいきたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。


お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp