• 背景色 
  • 文字サイズ 

児童相談所虐待対応ダイヤル「189」ポスターについて


 

【提案No.A2024-00126】10月3日受付

 

 女性と子どもを支援する施設の情報や連絡先、事例などを、児童相談所虐待対応ダイヤル189のポスターに載せてほしいです。

 女性と子どもをともに支援する施設や女性支援施設の情報を探しても見つけることが、難しく思います。

 ダイヤル189のポスターの隣などに、そういった施設の情報も貼ってほしいです。

 

【回答】11月1日回答

 

 児童相談所虐待対応ダイヤル189(いちはやく)は、「こどもが虐待されているかもしれない」と思った時などに、すぐに児童相談所に連絡したり、相談ができる全国共通の電話番号で、こども家庭庁が設置しています。この番号が載っているポスターは、こども家庭庁で作成され、県を通して、市町村や病院、学校、保育所などに送付し掲示されています。

 また、お母さんと子どもさんが一緒に生活しながら、自立に向けた支援が受けられる施設としては「母子生活支援施設」が県内に1カ所、松江市にありますが、施設に直接お問い合わせされても利用することはできません。施設の利用にあたっては、まずは、お住いの市町村や女性相談センター、児童相談所に相談してもらい、相談者のご希望も伺いながら、支援の一環として施設を利用していただいています。

 このため、県としましては、ダイヤル189のポスターの掲示に併せて支援施設を周知することよりも、身近な相談窓口について周知・啓発に取り組んでいくことが必要だと考えています。まずは気軽に相談してもらい、お母さんと子どもさんにとって必要な支援につながるよう、11月の「児童虐待防止推進月間」や「女性に対する暴力をなくす運動期間」などにおいて相談窓口などを掲載したチラシやカードなどを配布したり、県のホームページに載せるなど、引き続き県民の皆さまへの周知に努めてまいります。

(健康福祉部青少年家庭TEL:0852-22-6190)

 


[この回答に対する意見募集]

■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。


2024年11月項目一覧


お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025