お知らせ

「島根らしさ」のキーフレーズ

誰もが、誰かの、たからもの。

どんなに時代が変わっても、受け継いでいきたい

それは、人のつながり、あたたかさ


さりげないけど、ほっとかない

互いの顔が見える、人間味あふれる関わりが心地いい


今を見つめ、未来に想いをはせる

そんな心を、ときに優しくつつみ、

ときにそっと背中を押す


大切に育んできた“つながる力”は、

自分のサイズで、一生懸命生きる人を応援してくれる

未来への原動力


人が人のたからもの

誰もが誰かの応援団

いいけん、島根県

私たちが日頃感じている「人のつながりやそのあたたかさ」を表現しました。

島根暮らしの良さをともに発信していきましょう。


視覚障がい者の方向けの音声はこちらからお聴きいただけます

監修:(社福)島根ライトハウス


知事への提案箱

皆さまのアイデアやご提案をお寄せください。
県政を進める上での参考とさせていただきます。

次のことにご留意ください。

・県政に関しないご提案はご遠慮ください。

・他人の中傷や営利目的に使用しないでください。

・1回の提案につき300字程度までとし、簡潔に記入してください。

・いただいたご提案は、内容を要約し、個人が特定されないようにした上で、県のホームページなどに公表することがあります。

提案の方法

しまね電子申請サービスのフォーム

FAX(0852・22・6025)広聴広報課・県民対話室あて

Eメール/teian@pref.shimane.lg.jp

郵送/〒690-8501松江市殿町1番地・島根県広聴広報課・県民対話室あて


しまね電子申請サービスのフォームはこちら(外部サイト)


山口県立美術館/歌川国芳展−奇才絵師の魔力

江戸末期の浮世絵師・歌川国芳(1797−1861)は、奇抜なアイデアや現代に通ずるデザインセンスとユーモアで、浮世絵の歴史を塗り替える斬新な作品を生み出し、国内外で高い人気を誇っています。本展は国芳展の決定版として、武者絵や戯画をはじめとした幅広い画題の浮世絵版画や貴重な肉筆画など、約400点を紹介します。


相馬の古内裏の画像
歌川国芳≪相馬の古内裏≫大判錦絵3枚続、弘化2~3年(1845-46)頃、個人蔵


会期:9月25日(木)~11月24日(月・休)
休館日:月曜日
ただし、10月6日、10月13日、11月3日、11月24日は開館


山口県立美術館WEBサイトはこちら(外部サイト)



●お問い合わせ先
山口県立美術館(TEL:083・925・7788)


県政広報案内

島根県のLINE公式アカウントはこちら(外部サイト)

テレビ

しまねっこの宅配便

さんいん中央テレビ

毎週(水)午後8時54分~9時


しまねっこの宅配便のロゴマーク


詳しくはこちら(外部サイト)

しまね家の回覧板ほっと

日本海テレビ

毎週(金)午後8時54分~9時


しまね家の回覧板ほっとのロゴマーク


詳しくはこちら(外部サイト)

ラジオ

今ね!しまね推しのバナー


詳しくはこちら(外部サイト)


ハートフルデイズ(ラジオ)のバナー


詳しくはこちら(外部サイト)


お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp