• 背景色 
  • 文字サイズ 

青少年の健全な育成

ネットのトラブルから青少年を守る!フィルタリング

悪質なつきまといや高額請求など、犯罪やトラブルに青少年が巻き込まれるケースが全国的に後を絶ちません。県内も例外ではなく、その背景にはスマートホン等の通信機器の普及や生活習慣の夜型化といった社会情勢の変化があります。保護者や地域住民が連携して子どもを取り巻く環境を整えるとともに、通信機器はフィルタリングを利用して危険を遠ざける対策が重要です。


気づかないうちに危険なサイトに導かれる例も

インターネットに接続できるのは、スマホや従来型の携帯電話、パソコンだけではありません。携帯ゲーム機や学習用タブレット端末、一部の携帯音楽プレーヤーでも同様に、無料通話や交流サイト、オンラインゲームの利用、メッセージ交換が可能です。

インターネットには、犯罪や薬物へ誘う内容や詐欺サイトがあり、気づかないうちに、危険なサイトへ導かれることがあります。また公表した名前や住所、写真などの個人情報が悪用されたり、メッセージのやりとりや掲示板への書き込みから犯罪やトラブルに巻き込まれたりする事件も起こっています。


青少年が被害者になった事件

  • インターネットにプロフィルを公開していたところ、知らない男からメッセージが届くようになった。返事をせずにいたら、自宅前で待ち伏せされて刺された
  • ゲームサイトで知り合った女の子に頼まれて上半身裸の写真を送ったら、実際は女の子になりすました成人男性で、児童ポルノ画像を作成された
  • 携帯電話の無料サイトに登録したら、出会い系サイトからメールが届いた。メールからサイトにアクセスしたら利用料金を請求された

ネット利用の把握は保護者の責務です

インターネットの怖さは、犯罪の被害者になるだけではありません。データの安易なダウンロードや掲示板への書き込みが法に触れ、加害者として逮捕される事例も起きています。

また、インターネットの問題は長時間の利用やゲームの課金による高額請求などさまざまです。

保護者が責任を持ってインターネット利用の正しい知識やモラルを教え、適切に使うルールを子どもと一緒に決めることが大切です。


中学生を対象としたインターネット被害防止教室の写真
中学生を対象としたインターネット被害防止教室


スマホには三つのフィルタリングを

携帯電話などからの有害な情報へのアクセスを制限できるのがフィルタリングです。個人情報の抜き取りや架空請求を狙ったサイト、犯罪を招く交流サイトなどをブロックできます。

携帯電話には、携帯電話会社のフィルタリングサービスがあるので利用しましょう。さらにスマホは、無線LAN回線とアプリケーションソフト(アプリ)それぞれのフィルタリングも加えた三つの併用が有効です。

フィルタリングにより見たいサイトにアクセスできないときは、閲覧できるジャンルやサイトを指定することも可能です。フィルタリングを設定したら、子どもが求めるままに解除せず、面倒でも利用目的や有害情報の有無を考えた上で、アクセスの範囲を広げることが、子どもを守ることにつながります。


フィルタリングの種類



●問い合わせ先
県警少年女性対策課(TEL:0852・26・0110)

青少年健全育成条例を改正

インターネットの普及や深夜営業施設の増加など、青少年を取り巻く生活環境は急速に変化しています。青少年が犯罪に巻き込まれる恐れもあることから、県では「島根県青少年の健全な育成に関する条例」を一部改正しました。

新たに設けた内容には、保護者と地域住民、青少年の役割の明確化やインターネット契約時の取り決め、深夜営業施設への罰則などがあります。

※条例では、18歳未満を青少年としています。


主な改正点・犯罪に巻き込まれないために

●保護者・地域住民・青少年の各役割の明記

  • 保護者は、子どもを良好な環境で監督と教育に努める
  • 地域住民は、お互いに協力して青少年の健全育成に努める
  • 青少年は、社会の一員であることを自覚し、責任を持って生活する

●インターネット利用環境の整備

  • 携帯電話販売店は、契約時に利用者の年齢確認、フィルタリング利用の説明義務あり
  • フィルタリングを利用しない場合は、保護者の理由書の提出が必要

●深夜営業施設への青少年の立入制限

  • 映画館、カラオケボックス、インターネットカフェ等では、深夜(午後11時から午前4時の間)に保護者の同伴なしで青少年を入場させた場合、30万円以下の罰金
  • 地域の大人は、深夜外出している青少年を見かけたら帰宅を促す

●青少年の着用済み下着の買い受け等の禁止

  • 青少年から着用済み下着を買ったり、売るように勧めたりした場合、30万円以下の罰金

深夜営業店に対する、青少年の立ち入り制限に関する申し入れの写真
深夜営業店に対する、青少年の立ち入り制限に関する申し入れ


しまね青少年プラン第3次改定

みんなで育む!しまねの青少年

家庭・学校・地域が一体となり、県民総ぐるみで将来の地域社会を担う青少年を支援するために、「しまね青少年プラン(スサノオプラン)」を改定しました。


青少年プランとは?

青少年施策を総合的・体系的に推進していくための計画で、青少年の対象は「乳幼児期から30代まで」としています。第3次改定で取り組む期間は、平成28年度から平成32年度までの5カ年です。


改定のポイント

●島根の豊かな地域資源を活かした多様な活動機会の提供や社会参画活動を支援します

●いじめや引きこもり、貧困など困難を抱える青少年やその家族への支援を推進します

●県民総ぐるみによる家庭・学校等への支援体制とインターネットの適切な利用啓発等を推進します


こんな青少年の育成を目指します!

●「主体性・自立性」のある青少年
夢や希望、目的意識を持ち、自分で考え、責任を持って行動できる

●「人間性・協調性」のある青少年
自分や他者を尊重し助け合う心、何事にも感謝する心を持つ

●「社会性・創造性」のある青少年
ふるさと島根を愛し、地域社会に貢献できる


育成の視点「スサノオ」


しまニッコ!(スマイル声かけ)県民運動展開中です

「しまニッコ!(スマイル声かけ)県民運動」は、子どもから大人まですべての世代が笑顔で声をかけ合うことで、地域全体で青少年を育む意識を醸成し、ふれあいの力を培い絆を深め合うことを目指しています。
この運動を県内各地に広げるため、しまニッコ!(スマイル声かけ)県民運動サポーターを募集しています。詳しくは、青少年育成島根県民会議のホームページをご覧ください。

サポーターズバッジと声かけのポイント



●問い合わせ先
青少年家庭課(TEL:0852・22・6524)/「島根県の青少年行政」で検索



お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp