• 背景色 
  • 文字サイズ 

11月8日質問事項14

14.議会の答弁調整
○毎日新聞:済みません、議会の答弁調整のことでお伺いしたいんですけど、県の執行部側と質問議員が質問内容に対して事前にすり合わせるということが県では行われているようなんですけど、東京都の小池知事が、もうがちんこでやろうじゃないかということで、今、何か協議されてるみたいですけど、知事、この答弁調整に関してはどうお考えですか。
○溝口知事:どういうお考えというと。
○毎日新聞:ある程度ちゃんと筋道立てて話ししていく上では必要だという意見もありますし、台本あるんだから茶番じゃないかというような意見も一方であると思うんです。すると、知事はどっちのほうに思われているのかなっていう。
○溝口知事:議員の方々は、やはり県、執行部なりがどういうふうに考えているかということをチェックをするわけですね。県の方針、施策、考え方がいいかどうかというのを。だから、それを議会という場でやるわけですけども、やり方として、何といいますか、フリーディスカッションでやる場合もありますが、そこは国会の予算委員会なんかを見ればわかりますように、何というか、そこはそういうやり方で、そういう議論をしましょうというやり方ですね。県の場合ですと、議員が決まって質問が来まして、それで質問に対して一定の準備をして、ちゃんと議員の関心に答えられるようなことを答弁しているという、やり方の問題ですよ。それで、一問一答などですと、非常に細かく質問が来ない場合もありますね。一問一答は、一問一答の場合でも若干のすり合わせがあったりしますが、かなり質問が広がっていったり、違う展開もあって、そこはそういう場で、議論というのはやっているというような感じじゃないですかね。
それから、本会議ですと、やはり自分たちはこう考えるんだけども、どう考えるという県の考え方を聴取すると。それでおかしかったら、それに基づいて修正をしようと、直させようと、そういうことじゃないですか。だから、いろんなやり方はあると思いますよ。
だから、そういう意味では2つのやり方がありまして、ディスカッションに近いようなものは一問一答でやっておりますし、それから本会議でも、一応そういうやり方でやっていますが、追加の質問でさらに違う点はやるというようなことをしていまして、今、その制度で大きな問題があるかというと、そうあるようには思いませんね。
○毎日新聞:じゃあ、いいバランスというか、がちんこな部分も必要であるし、ある程度筋道立てて議論するのも大事だというような。
○溝口知事:ですね。
 


お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp