• 背景色 
  • 文字サイズ 

7月8日質問事項5

5朝型勤務
○時事通信:済みません、東京のほうの霞が関とかでゆう活という、朝型勤務をして夕方の自由な時間を確保するという取り組みが始まっておられるんですけれども、全国の自治体でも朝型勤務を導入するようなところが出ておるんですけれども、島根県で朝型勤務を採用するというお考えは今のところありますでしょうか。
○溝口知事:今検討中ですね。
○時事通信:ことし導入される方向で検討……。
○溝口知事:その方向で検討中です。
○時事通信:期間なんかは設定されていますでしょうか。
○溝口知事:そういうものを含めて検討中ですね。
○読売新聞:その導入される方向で検討されてるというのは、どういう理由といいますか、どういう狙いがあってそういう検討を。
○溝口知事:そういう考えもありますからね、それが業務などにどういう影響を与えるのかとか、そういうことも考えなきゃいけませんから。

 

 

○日本経済新聞:先ほど出た質問で追加なんですけど、いわゆるゆう活の質問が出ましたですね。夕方が活動できるように朝早く勤務するということで、今検討していて、ことし導入するかもしれないという理解でよろしいんでしょうか。
○溝口知事:はい。
○日本経済新聞:それで、島根県で導入するときのメリットとか、なぜ必要かということがあれば教えていただきたいんですけれども。というのは、単純に残業がふえるだけじゃないかという批判も当然ありますので、島根県にとって。
○溝口知事:残業が。
○日本経済新聞:単純に残業がふえるとかですね。朝早く来て、そのままだらだらと帰らない人が多いんじゃないかとかっていう批判は一般的にされてますけれども、そういうのを踏まえて、島根県でそれを導入するメリットというか、あるいはどうなんでしょうか。
○溝口知事:朝早く来て、早く帰りたいという人もおられるでしょうからね、そういう可能性を広げるということですね。
○日本経済新聞:といいますのは、島根労働局長さんなんかもかねて、島根県は統計をとると残業が多い、それから休日出勤が多いみたいな統計がありますので、そういうのを踏まえると、ちょっと今導入すると、真面目なので働き過ぎるという懸念はないんでしょうか。
○溝口知事:そこはどうですかね、ちょっと統計的なことはわかりませんけども。
○毎日新聞:知事、済みません、ゆう活の絡みで1点。県も導入を今検討しているということですけれども、ただ、県という一つの事業体だけでゆう活を検討すると、例えば県庁の職員さんでも、恐らく共働きで子供を保育所に預けている人とか、そういうような方もいらっしゃると思うんですが、場合によって、例えばじゃあ7時半に出勤だという話になると、当然じゃあ7時に保育所に預けに行くのかということになる。その段階だったら、まだ松江の市立の保育所だったらあいていないとか、預ける時間が早過ぎるとか、そういうことになれば、単純に県だけでやっても、いろんなそごが出てくる可能性もあるんじゃないかなと思うんですが、ほかにも含めて、県全体に呼びかけてやるとか、何かそういうような、そごが出る部分をどういうふうにやっていくのかとか、アイデアはありますか。
○溝口知事:今のようにみんなそうしなさいということじゃなくて、希望者はそうするということですから、今言ったようなことは余り問題にならないと思いますけどね。
○毎日新聞:ただ、希望者がやるといっても、県の皆さんも個々の人たちがそれぞれ担当だけ、一人だけで全て仕事をやっているわけではなくて、恐らく各課、各部門、部局で、チームで恐らく仕事をやってらっしゃると思うので、そこでそんな、当然お昼のコアな部分というのは確保できるのかもしれませんが、そこでがたがたが前後ろで生じると、なかなか仕事しづらいという部分も出てくるんじゃないかと。
○溝口知事:それはあり得るでしょうね、仕事の仕方によって。だから希望する人が原則でしょうが、課内で仕事の繁閑が違うところ、夕方以降も一定の人が要る、確保する必要があるとかね、そういうことは実際実行するときには組織ごと、課ベースになるのかわかりませんけども、そういうことをよくチェックしながらやっていくということじゃないでしょうか。希望したらそのままできるとか、そういうことでもないと思いますね。現実的にやっていくと。
○毎日新聞:じゃあ、まだ検討中ですけど、やるとしても県庁全体、全て用意ドンで一斉にやるというわけではなくて、希望の方とか可能なところでということですか。
○溝口知事:各課で仕事の単位ごとにそういうやり方でうまく仕事が回っていくのかということを当然考えながらやらなきゃいかんでしょうね。

 


お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp