• 背景色 
  • 文字サイズ 

12月(第2回)定例記者会見(12月26日) 

質問事項

1.大橋川改修事業について

 

○読売新聞

 きのう大橋川改修の環境調査の結果が一定程度出たんですけれども、大橋川改修事業に対する知事の考え方をもう一度お伺いしておきたいんですが。

 

○溝口知事

 やはりこの問題は斐伊川水系における洪水からの被害をなくすという長い課題の中で続いておるわけでありまして、大橋川の改修も、上流、中流、下流と進んできておりますけども、下流域における対応であって、これはやはり早く実現するように、洪水の被害から守るということからやっていく必要があると思います。

 

 ただ、この問題につきましては、中海への影響もありますし、平成13年に両県知事の会談による合意で森山堤防の開削とか、あるいは中海護岸の整備でありますとか、あるいは環境調査を、どういう影響が出てくるのか、環境調査を行って進めていこうということで進んでおるのは御承知のとおりでありますけども、その環境調査の結果といいますか、調査結果が出てきて、これを環境検討委員会というのが、国交省がつくりました専門委員会で検討するということになってるわけですね。そういう調査自体は専門の調査会社に委託をしてできたものですよね。それはまだ国交省として、あるいは国交省の専門家、委員会である環境検討委員会で、まだ検討されてないわけですね。結果を確認し、それでこの報告書でいいということになれば閲覧をされて、さらにそれに対しまして住民の意見を求めたり、あるいは両県からも意見を求めたりして、それで最終的な取りまとめが行われるということでありますね。だから、まだ調査会社による報告書ができた段階でありますから、これを国交省の環境検討委員会でよく検討していただく必要があると。それを我々もよくフォローしまして、問題があるのかないのか、よく見たいと思っております。

 

○山陰中央新報

 その環境調査の結果ではあるんですけれども、宍道湖の塩分濃度がやや上がったりとか、そういう実害を懸念される方々もいらっしゃるんですけども、どういうふうに対応していかれるんでしょうか。

 

○溝口知事

 そういう、どういう影響が出るかというのがやはり住民の方々の大きな関心ですから、そういう関心にこたえるような結果になっているかどうかということを、やっぱりまず専門家の方々によくチェックをしてもらうと、それがこれから始まるわけですね。それを受けて、今度は閲覧なり、いろんな方の意見も言っていくということになりますから、県としても、よく報告書を研究していかなければならないと思ってますけど。

 

○山陰中央新報

 その報告書が出た段階で、県としての主張があれば、報告書というか......。

 

○溝口知事

 いやいや、まずそれは国交省が調査会社に委託して、その調査会社の報告書が出てきたということで、今度は専門家の環境検討委員会という国交省の専門家のグループの人たちが報告書をめくって、その報告でいいのかどうか、合っているのかどうか、予測があるわけですよね、こういう開削をしたりすると水流がどう変わるかとか、それによって水環境にどういう影響があるかとか、あるいは生物等にどういう影響があるかということが調査の中にあるわけですから、そういうものの推論の仕方がいいのかどうか、調査の仕方がいいのかどうかというのを、まず専門家の方によく見てもらわなきゃいかんと思いますね。その作業が始まるということでありまして、その作業が多分1月にかけて行われるんだろうと思いますから、我々もそういう検討委員会の検討の状況などもよく見ながら研究していきたいと。

 

○山陰中央テレビ

 それに関連して、きのうの段階では水面の上昇というのは1センチ未満だと、生態系への影響もほぼないだろうというようなお話だったと思うんですが、今後も下流部、鳥取県側の同意ですね、市、境港市ですか、米子の、得る上でもかなりいい材料なのかなという感じはしたんですが、それについてはどうお考えですか。

 

○溝口知事

 そこら辺は、まだ私どもの方も調査の中身をやはりよく仔細に見まして、そういう検査に基づく推定ですよね、こういう開削をすればこういう影響が出るだろうと、その影響が小さいか大きいかということが調査の中身ですから、そこをよく客観的に見ていくと、それが大事なことじゃないかと思ってますが。したがって、今の段階でこの調査を全体的に評価する状況にはありませんので、そこはまずやっぱり専門家の知見を求めていくということが大事なことじゃないかと思いますね。

 


お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp