5月(第2回)定例記者会見(5月16日)
「県民対話室」の設置について
■知事コメント
3番目は県民対話室の設置ということであります。
私は、選挙の公約の中で、県民の方々に信頼をされる行政、これが大事であると。そのためには県民の方々が県政に直接、間接に参加をされていくということが大事だと。県の方としては、そういう県民の方々の意見、考えをよく承知をするということが大事だと、そういうことで県民の方々との対話を強化していきたいというふうに考えたわけでございます。
対話の仕方といたしましては、いろんな形があると思っております。各地へ出かけてまいりまして、一日いろんな分野の方々と会ったり、あるいは議論したり意見交換したり、一日対話の日ということが一つあります。それからもう一つは、私が各地へ出かけていきましたときに、行事があったりして出かけたり、あるいは会議があったりして出かけるわけですけれども、そういう折に会議とは別に現地の人々の考えを聞くということをやりたいと思っておりまして、これはふれあい懇談会ということでございますが、第1回目を先般、邑南町で献穀田の行事がありましたときに香木の森に来て研修を受けておられる都市の方々、5名ぐらいおられて、中には研修を卒業されて邑南町にお住まいになって農業を始めておられる方などもおられました。それからあとの3人は今研修中というような方で、島根の魅力、あるいは邑南町の魅力をどう感じておられるのか、こういう定住の方々をふやしていくにはどうしたらいいかというようなこともお聞きしたりしたわけでございまして、そうしますと対話を、スケジュールを決めまして組織したりするのを組織的にやる必要がございまして、今あります広聴広報課の中に県民対話室というのを設けることにしたわけでございます。県民対話室長を、管理職になりますが設けまして、そのもとに対話推進グループを4名、3人ですから室長と合わせまして4名でそういう会合を開いていく、オーガナイズするということを考えております。
対話の室長は近々発令をする予定でございます。対話室自身は6月の1日の発足でありますけれども、室長の発令は近々する予定でございますが、私はやはり公約の中で若い人、女性といった方々の活動を活発にするということも県政にとって大事なことであるということで考えでございまして、対話室長も女性の方を今、考慮中であります。
■質疑応答
○NHK
ちょっと細かい話で申しわけないですが、気軽に知事とミーティングということがありますが、これはどういった方を選んで、どれぐらいの頻度とか、いつごろやられる、お昼どれぐらいの頻度でやられるのか、また全体、話を聞いて、ふれあい懇談会を含め、何かノルマ的にこれは毎回1つ、毎回というか、1カ月に1つは知事として何か、これを実現していこうと発信するのか、それとも知事だけで受けとめて、日ごろの施策に生かしていこうというものなのか、どういった位置づけか、お願いいたします。
○溝口知事
一日対話は7圏域で年2回と言ってますから14回ぐらいですね、年間。それからどこでもふれあい懇談会というのは、公約ではたしか50回程度と言ってたと思いますから、平均すると1週間に1回ぐらいですが、出張などの折にその場で二、三回いたしますし、当座考えていますのは隠岐に、全国離島振興協議会の総会というのが海士町で6月の7日にある予定でして、全国から人が集まりますから私も参りますけども、そういう機会に隠岐の方々とふれあい懇談会のようなことを今、準備中ですね。あるいはまだ日程は決まってませんけども、先ほどの産業振興ということがありますが、中海・宍道湖圏域の主要企業などに行きまして、その折にその地の企業、経営者の方々と意見交換をするというようなことを今計画中でありますね。それから気軽に知事とミーティングというのは、昼休みぐらいに五、六人ぐらいで民間の方々、県民の方々、こういうテーマでということで簡単な弁当でも食べながらやると。それから県庁の中でも若い人などと一緒に議論をするというようなことを考えておりまして、これは回数は確実に決めてませんけども、私に時間があればやっていきたいと。
今、当座、引き継ぎでありますとか、あるいは新しい施策をどうやって進めていくかとか、あるいはまだあいさつも十分し切っていないところもあったりして、そういう準備でふだんよりも、いずれにしても知事になりまして新しい仕事が始まっておって、比較的まだ会議とか行事とかが多いですからペースは今のところゆっくりしていますが、落ちつきましたら、この対話もさらにやっていきたいと。そのために県民対話室を設けたということであります。
お問い合わせ先
広聴広報課
島根県政策企画局広聴広報課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5771 【FAX】0852-22-6025 【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp