平成30年度島根県中山間地域研究センター業務報告

I、企画情報部

地域研究スタッフ

地域の現状把握手法の開発および小さな拠点づくりの今後の展開の枠組みについての研究ー「小さな拠点づくり」に向けた地域実態調査ー
住民組織による経済事業の持続的運営手法についての研究
次世代の暮らしと子育ての条件整備に向けた研究
地域による合計特殊出生率の差異の要因分析
他出者と出身者・世帯の関わりと連携の可能性
外部人材の募集、制度運用、定着支援条件の整理
中国地方知事会共同研究中間支援組織と協働した地域づくり支援手法

 

 

 

II、農林技術部

資源環境科

水稲奨励品種決定調査(本試験)
山間地高冷地における水稲作況試験
商品性の高い有機米生産のための栽培技術確立
実需者ニーズに対応した業務及び醸造用米の栽培技術確立
中山間地域のトマト産地拡大と担い手の所得向上のための技術確立
葉・花茎どりワサビの短期栽培技術の実証
「しまね和牛」の生産基盤の拡大と新たな担い手確保のために水田等を活用した省力技術の確立
水田里山の草地造成と放牧飼養体系の開発及び低コスト・高収益繁殖経営モデルの実証

 

きのこ・特用林産科

有用きのこの選抜と品種育成
集落営農組織多業化支援のための特用樹の栽培技術開発

 

鳥獣対策科

第IV期特定鳥獣(イノシシ)保護管理計画のモニタリング

第IV期特定鳥獣(ニホンジカ)管理計画のモニタリング調査

第IV期特定鳥獣(ツキノワグマ)保護計画のモニタリング調査

ICTを用いた総合的技術による農と林が連動した持続的獣害対策体系の確立ー集落主体でのシステム使用方法の確立と地域での被害軽減効果の検証ー

中国山地でのニホンジカの捕獲実証モデルの構築

 

森林保護育成科

コンテナ苗を使用した低コスト造林技術の開発
島根県に適合した主伐における林業架線集材による低コスト木材生産システムの構築
林業経営サイクルの短期化が期待される早生樹の導入
森林被害のモニタリングと管理技術に関する研究
林木育種・森林育成モニタリング調査

 

木材利用科

循環型林業の実現を目指したスギA材利用技術の開発

  1. スギA材の地域別材料質調査とA材から採材した製材品の乾燥方法の開発
  2. スギA材から採材した製材品の強度性能調査と木造フレームモデルの開発
  3. スギA材から採材した板材を用いた新材料CLT製造技術の開発

 

 

センターの動き

I組織・職員・業務

II平成30年試験研究課題

III施設と試験地・調査地

IV研究成果の公表

V広報・普及活動

VI行事・主な会議

VII県有林関係

VIII情報ステーション運営

IX図書室運営

Xセンター運営等

 

 

 

業務報告(全体版)

お問い合わせ先

中山間地域研究センター

島根県中山間地域研究センター
〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207
TEL:0854-76-2025 FAX:0854-76-3758
Mail:chusankan@pref.shimane.lg.jp