• 背景色 
  • 文字サイズ 

5月18日「新緑の等検境縦走」を開催しました

5月18日(土)に、第5回目の県民の森ふれあい講座「新緑の等検境(とうけんきょう)縦走」を開催し、15名のご参加がありました。

この日は気温が29度まで上がる夏日となりました。

 

今回のコースは、県民の森吉田地区のトレッキングコースです。

県境にある毛無山駐車場と参加者の画像

広島県との県境峠にある毛無山駐車場

 

等検境ルート案内板の画像

案内板で予定コースの説明(大万木山地蔵尊を経由して等検境へ、ぐるっと歩くコースです)

出発前に、目的地の等検境を確認

隣接する展望台から目的地の確認をする参加者の画像

これから歩く等検境ルートの稜線は、隣接の展望台から正面にみえます。

展望台からみた等検境ルートの稜線

等検境展望台や等検境(到着予定は12時)をみて、この日歩くコースのイメージをお持ちいただいてから出発しました。

大万木山地蔵尊を経由して、等検境展望台へ

広島県側の登山口から縦走路に入る画像 地蔵尊へ向かう縦走路を歩く画像

大万木山の広島県側にある登山口から縦走路を進み、地蔵尊展望台へ向かいます。

県民の森の縦走路は、このように林道から急坂を登ってすぐ尾根道に出るようなところがいくつかあります。毎回いきなり心拍数があがってしまいますね!

 

地蔵尊展望台で休憩する画像 等検境ルートの画像

地蔵尊展望台で小休憩し、等検境展望台まで木陰の道を進みます。夏日でしたが、登山道は涼しかったです。

 

歩き始めてから1時間40分後、11時に等検境展望台に到着しました。

等検境展望台で休憩する画像

ぐるっとまわりが見渡せる展望台で、大万木山が間近に迫ります。

眼下に広がる展望を楽しみながら等検境山頂へ

鞍部まで展望の良いジグザグの下りの画像

展望台を過ぎると木陰の道から出て日差しの下へ。正面にみえる山が等検境(標高916.3m)です。

 

等検境山頂前の細い登山道の画像 山頂前の岩の道の画像

山頂まで最後100mの登りは、岩が増えて雰囲気が変わってきます。しっかり腿を上げないと通れないような岩もありました。マムシがいそうでドキドキしながら通ります。

山頂の標識画像

山頂には12時に到着しました。

山頂から写真を撮影される参加者の画像

山頂から大万木山を撮影

山頂から少し下った場所で昼食

等検境山頂は狭いため、山頂から少し下った平らな場所で並んで昼食をとりました。

今年の春の登山で、毎回驚かせてくれたスタッフの重箱弁当ですが、「春の登山ラスト!」という気持ちが詰められたような豪華なお弁当でした。

春の登山ラストの豪華なお弁当の画像

夏日のローストビーフは若干心配だったそうですが、おいしくいただけたそうです。

隣に座られた参加者の方が、山でうなぎを持ってきた人をはじめてみた!ととても驚かれていました。

造林地を下り、バスの待つ林道オコナデ線へ

等検境ルートを下る参加者の画像

午後は、尾根道を外れて森の中を下っていきました。

造林地を下る画像 オコナデ駐車場まで歩く画像

造林地に入ると7回のつづら折りで一気に高度を下げ、バスの待つ林道オコナデ線まで川沿いの道を歩いていきました。

この川沿いの道からバスの待機場所まで30分近く歩いた気がしますが、一気にもわっと気温の高さを感じ、体感ではもっと長く歩いたように感じました。

 

バスに乗って集合場所へ戻り、春の講座全5回が無事に終わりました。春の登山はどの講座もお天気に恵まれ、楽しい山歩きができました。

今後も夏の木工、10月からは秋の登山が始まります。またご参加をよろしくお願いします。


お問い合わせ先

中山間地域研究センター

島根県中山間地域研究センター
〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207
TEL:0854-76-2025 FAX:0854-76-3758
Mail:chusankan@pref.shimane.lg.jp