地域生活交通の担い手確保促進事業

 交通事業者の皆様におかれては、運転手の確保に向けて懸命に取り組まれているところですが、運転手不足を一因としたバス路線の廃止、減便が生じるなど、大変厳しい状況置かれていると認識しています。

 交通事業者の皆様に、これまで以上に積極的に運転手確保に取り組んでいただけるよう、令和7年度から「地域生活交通の担い手確保促進事業」を実施します。

 多くの事業者の皆様にご活用いただきたいと考えていますので、なんでもお気軽にお問い合わせください。

 ※事業の概要はこちら(PDF)

運転手の職場環境改善支援事業費補助金(募集:令和7年5月23日締切)

 運転手が利用する休憩室やトイレ、エアコン等の施設・設備の整備に要する経費の一部を助成(助成率1/2、助成上限額100万円)

 補助金の詳細はこちら

運転手の福利厚生改善緊急支援事業費補助金(募集:随時受付中)

 運転手の福利厚生を改善し、交通事業者への入職を促すため、賃貸住宅の家賃相当額の一部を支援金として支給

[対象者]R7.4.1以降に採用された運転手(新規受付はR9年度まで)

[支給額]1~2年目3万円/月

 3~4年目2万円/月

 5~6年目1万円/月

 補助金の詳細はこちら

採用力向上セミナー実施(実施前:追って詳細を掲載します)

 交通事業者の積極的な採用活動を促すため、交通事業者向けの採用力向上セミナーを開催します

 詳細は後日公開します

セミナー参加者のチャレンジ支援事業(募集前:追って詳細を掲載します)

 県が実施する採用力向上セミナーの参加者を対象に、採用力向上に係る経費の一部を支援(助成率1/2、助成上限額75万円)

 補助金の詳細は、後日公開します

採用活動支援事業費補助金(募集:随時受付中)

 交通事業者の積極的な採用活動を促すため、国庫補助事業を活用した採用活動に要する経費の一部を助成(助成率1/4、助成上限額25万円)

 補助金の詳細はこちら

二種免許取得支援事業費補助金(募集:随時受付中)

 運転手の育成支援のため、国庫補助事業を活用した二種免許取得に要する経費の一部を助成(助成率1/2、助成上限額25万円/人)

 補助金の詳細はこちら

運転手育成支援事業支援金(募集:随時受付中)

 新たに運転手を採用し、6か月以上継続して雇用する事業者に対し、人材育成に係る支援金として、1人あたり20万円を支給

 補助金の詳細はこちら

参考)中山間地域をはじめとした島根の生活交通を考えるプロジェクトチーム

県内の地域生活交通の様々な課題に対応するためには、業界(事業者)や行政などの関係者による幅広い意見交換が必要なことから、令和5年10月にプロジェクトチームを設置し、議論を重ねてきました。

この議論を踏まえ、令和6年9月に、主な課題に対する今後の取組の方向性について整理をした「最終とりまとめ」を作成しました。→詳細はこちら

お問い合わせ先

交通対策課

島根県地域振興部交通対策課
住所:〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
電話:
地域交通スタッフ 0852-22-5958
地域交通第一係 0852-22-6073
地域交通第二係 0852-22-5099
航空対策室 0852-22-6788
交通安全スタッフ 0852-22-5100
萩・石見空港利用促進対策室 0856-31-0365
FAX:0852-22-6511
Eメール:koutuu@pref.shimane.lg.jp