調理師・栄養士・管理栄養士の免許申請について
栄養士免許申請及び「栄養士免許取得(見込)照合書」の取扱いについて
管理栄養士国家試験を卒業見込みで受験した方の、栄養士免許及び「栄養士免許取得(見込)照合書」発行に係る手続きについては、次ページのとおりとなります。
→栄養士免許及び「栄養士免許取得(見込)照合書」発行に係る取扱い(280kb)
各免許の申請先について
〇安来市にお住まいの方以外は、申請の種類に応じて手続きの窓口が異なっております。
(安来市にお住まいの方は、すべての申請について、安来市いきいき健康課にて手続きを行ってください。)
新規申請:健康推進課疾病療養支援グループ
書換え・再交付申請等:住所地を所管する保健所
※郵送の場合は特定記録又は簡易書留をお勧めします
※免許証は健康推進課より郵送いたします
※県外在住の方の手続方法(栄養士・調理師)は、下記「県外にお住まいの方の名簿訂正・書換交付申請、再交付申請について」をご参照ください。
申請に必要な書類
申請の種類ごとに、申請書の様式や必要な書類が異なりますのでご確認ください。
また、本人確認のため、申請の際は以下の(ア)~(ウ)のいずれかの書類を窓口でご提示ください。
郵送の場合には、コピーを同封してください。
(ア)運転免許証等、顔写真付きの身分証明書1種類
(イ)健康保険証等、顔写真付きではない公的身分証明書2種類
(ウ)その他の身分証明書3種類
【栄養士】
種類 | 添付書類 | 手数料 | 申請期限等 |
---|---|---|---|
免許申請 記入例(PDF形式:165kb) |
・養成施設の卒業証明書(6ヶ月以内のもの) ・栄養士課程履修証明書 ・戸籍謄本、抄本、住民票の写しのいずれか (本籍地が記載されている6ヶ月以内のもの) (免許証への旧姓併記を希望される場合は旧姓が記載されているもの) ※コピーは不可 ・返信先のあて先を記入し、540円切手(免許証を 送る際の郵送料)を貼った返信用封筒(B4サイズ) ※安来市で申請される方は必要ありません |
島根県収入証紙 5,600円 ※収入印紙ではありません |
|
名簿訂正・書換交付申請 記入例(PDF形式:340kb) |
・免許証(島根県知事が交付したものに限る) ・戸籍謄本又は抄本(6ヶ月以内のもの) ・(事由発生から30日を超えている場合は)遅延理由書 [様式(WORD形式:23kb/PDF形式:407kb) 記入例(PDF形式:316kb)] ・返信先のあて先を記入し、540円切手(免許証を 送る際の郵送料)を貼った返信用封筒(B4サイズ) ※安来市で申請される方は必要ありません
※島根県で名簿訂正・書換交付申請ができるの は、島根県知事が交付した免許証に限ります |
島根県収入証紙 3,200円 ※収入印紙ではありません |
30日以内 |
再交付申請 記入例(PDF形式:316kb) |
・毀損の場合は免許証添付 (島根県知事が交付したものに限る) ・返信先のあて先を記入し540円切手(免許証を 送る際の郵送料)を貼った返信用封筒(B4サイズ) ※安来市で申請される方は必要ありません
※島根県で再交付申請ができるのは、 島根県知事が交付した免許証に限ります |
島根県収入証紙 3,600円 ※収入印紙ではありません |
|
登録の抹消 |
・免許証 ・(事由発生から30日を超えている場合は)遅延理由書 |
|
30日以内 |
返納 |
・免許証 |
|
5日以内 |
【調理師】
種類 | 添付書類 | 手数料 | 申請期限等 |
---|---|---|---|
免許申請 様式(WORD形式:21kb/ 記入例(PDF形式:333kb) |
<養成施設卒業者> ・卒業証明書(6ヶ月以内のもの) ・履修証明書
<試験合格者> ・合格通知書(原本)
<共通> ・戸籍謄本、抄本、住民票の写しのいずれか (本籍地が記載されている6ヶ月以内のもの) (免許証への旧姓併記を希望される場合は旧姓が記載されているもの) ※コピーは不可 ・医師の診断書(3ヶ月以内のもの) (麻薬、アヘン、大麻又は覚せい剤中毒の有無 [様式(WORD形式:18kb/PDF形式:254kb)] ・返信先のあて先を記入し、540円切手(免許証を 送る際の郵送料)を貼った返信用封筒(B4サイズ) ※安来市で申請される方は必要ありません |
島根県収入証紙 5,600円 ※収入印紙では ありません |
|
名簿訂正・書換交付申請 様式(WORD形式:19kb/ 記入例(PDF形式:358kb) |
・免許証(島根県知事が交付したものに限る) ・戸籍謄本又は抄本(6ヶ月以内のもの) ・(事由発生から30日を超えている場合)遅延理由書 [様式(WORD形式:23kb/PDF形式:251kb) ※記入例(PDF形式:303kb)] ・返信先のあて先を記入し、540円切手(免許証を 送る際の郵送料)を貼った返信用封筒(B4サイズ) ※安来市で申請される方は必要ありません
※島根県で名簿訂正・書換交付申請ができるのは、 島根県知事が交付した免許証に限ります |
島根県収入証紙 3,200円 ※収入印紙では ありません |
30日以内
|
再交付申請 様式(WORD形式:15kb/ 記入例(PDF形式:318kb) |
・免許証(毀損した場合のみ) (島根県知事が交付したものに限る) ・返信先のあて先を記入し、540円切手(免許証を 送る際の郵送料)を貼った返信用封筒(B4サイズ) ※安来市で申請される方は必要ありません
※島根県で再交付申請ができるのは、 島根県知事が交付した免許証に限ります |
島根県収入証紙 3,600円 ※収入印紙では ありません |
|
登録消除 様式(WORD形式:19kb/ |
・免許証 ・(事由発生から30日を超えている場合は)遅延理由書 |
|
30日 以内 |
返納 |
・免許証 |
|
5日以内 |
【管理栄養士】
種類 | 添付書類 | 手数料 | 申請期限等 |
---|---|---|---|
免許申請 |
<試験合格者> ・合格証書(原本)
<指定管理栄養士養成施設卒業者> ※昭和61年度までに管理栄養士養成施設に 入学した者に限る ・卒業証明書 ・管理栄養士課程履修証明書
<共通> ・戸籍謄本、抄本、住民票の写しのいずれか (本籍地が記載されている6ヶ月以内のもの) (免許証への旧姓併記を希望される場合は旧姓が記載されているもの) ※コピーは不可 ・栄養士免許証の写し ・返信先のあて先を記入し、540円切手(免許証を 送る際の郵送料です)を貼った返信用封筒(B4サイズ) ※安来市で申請される方は必要ありません |
収入印紙 15,000円 |
|
登録済証明書 理由書(WORD形式:31kb/PDF形式:45kb) 記入例(PDF形式:138kb) |
・返信先のあて先を記入し、必要な額の切手を貼った 返信用封筒(定形封筒で84円) ・返信先の宛先が申請書の宛先と異なる場合には、「○○(氏名)の管理栄養士登録済み証明書在中」と 記載し、理由書を添付する(詳細は記入例を参照) |
|
|
名簿訂正申請 |
・戸籍謄本又は抄本(6か月以内のもの) ・(事由発生から30日を超えている場合)遅延理由書 [様式(WORD形式:30kb/PDF形式:82kb)] |
収入印紙 950円 |
30日以内 |
書換交付申請 |
・免許証 ・(事由発生から30日を超えている場合)遅延理由書 [様式(WORD形式:30kb/PDF形式:82kb)] ・返信先のあて先を記入し、540円切手(免許証を 送る際の郵送料)を貼った返信用封筒(B4サイズ) ※安来市で申請される方は必要ありません
※書換交付申請は、原則として名簿訂正申請と同時に行ってください。 |
収入印紙 2,350円 |
|
再交付申請 |
・毀損の場合は免許証添付 ・返信先のあて先を記入し、540円切手(免許証を 送る際の郵送料)を貼った返信用封筒(B4サイズ) ※安来市で申請される方は必要ありません |
収入印紙 3,300円 |
|
登録の抹消 |
・免許証 ・(事由発生から30日を超えている場合は)遅延理由書 |
|
30日以内 |
返納 |
・免許証 |
|
5日以内 |
|
---|
県外にお住まいの方の名簿訂正・書換交付申請、再交付申請について
県外にお住まいの方で、島根県知事名の栄養士又は調理師免許証をお持ちの方の名簿訂正・書換交付申請、再交付申請については、郵送での取扱いとなります。
上記の必要書類等を島根県健康推進課疾病療養支援グループへ郵送してください。
※島根県収入証紙が購入できない場合は、手数料分の「定額小為替」または「普通為替」を郵便局で購入し、同封してください。(「定額小為替」「普通為替」は必ず無記名で送付してください)
申請・お問い合わせ窓口
新規申請される方(安来市にお住まいの方を除く)、県外にお住まいの方
〒690-8501松江市殿町一番地
島根県庁健康福祉部健康推進課疾病療養支援グループ
0852-22-5622(担当者直通)
免許証書換・再交付申請等される方(安来市にお住まいの方を除く)
保健所・担当課名 | 所在地 | 連絡先 | 所管市町村 |
---|---|---|---|
松江保健所 総務課(管理栄養士・栄養士) 健康増進課(調理師) |
〒690-0011 松江市東津田町1741-3 (いきいきプラザ島根3階) |
0852-23-1313(管理栄養士・栄養士) 0852-23-1314(調理師) |
松江市 |
雲南保健所 健康増進課 |
〒699-1396 雲南市木次町里方531-1 |
0854-42-9637 | 雲南市、奥出雲町、飯南町 |
出雲保健所 健康増進課 |
〒693-0021 出雲市塩冶町223-1 |
0853-21-8785 | 出雲市 |
県央保健所 医事・難病支援課 |
〒694-0041 大田市長久町長久ハ7-1 |
0854-84-9825 | 大田市、川本町、美郷町、邑南町 |
浜田保健所 医事・難病支援課 |
〒697-0041 浜田市片庭町254 |
0855-29-5788 | 江津市、浜田市 |
益田保健所 健康増進課 |
〒698-0007 益田市昭和町13-1 |
0856-31-9546 | 益田市、津和野町、吉賀町 |
隠岐保健所(島前) 島前保健環境課 |
〒684-0302 西ノ島町大字別府字飯田56-17 |
08514-7-8121 | 海士町、西ノ島町、知夫村 隠岐の島町 |
隠岐保健所(島後) 総務医事課 |
〒685-0015 隠岐の島町港町塩口24 |
08512-2-9702 |
安来市にお住まいの方
〒692-0404安来市広瀬町広瀬1930-1
安来市役所いきいき健康課
0854-23-3286
お問い合わせ先
健康推進課
・疾病療養支援グループ(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329
・難病支援グループ(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267
・健康増進グループ(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255
・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130
・医療保険グループ(国民健康保険、保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5270・5624
・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701
FAX 0852-22-6328
Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp