トップ > 医療・福祉 > 薬事・衛生・感染症 > 感染症 > 感染症情報トップ > 年報
感染症情報トップ
対象疾患一覧
疾患別
カレンダー
感染症 年報
グラフ一覧

2002(H14)年 <  2003(H15)年 年報  > 2004(H16)年
目次I.概要II-1.発生状況の解析と評価II-2.定点把握疾患発生状況III.検査情報
インフルエンザ定点小児科定点眼科定点基幹病院定点月報
感染症情報 |1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
島根県感染症情報(月報) 10月(9/29〜11/2)
1.県内感染症情報
1)全数報告感染症(1〜5類感染症)
 日本紅斑熱が2件(出雲圏域)報告されています。

2)インフルエンザおよび小児科定点報告 ( )内は月の定点当たり報告数
○感染性胃腸炎(10)。10月始めより漸増してきました。大田圏域(28)と雲南圏域(26)で多く、松江圏域(13) でも前月に比べ倍増しました。
○水痘(4)。益田圏域で流行が大きくなっています。出雲圏域、松江圏域、大田圏域でも増えてきました。
○A群溶連菌咽頭炎(2)。雲南圏域(5)松江圏域(3)隠岐圏域(2.4)と、県東部から増加してきました。鳥取県で はかなりの流行となっていますので注意してください。
○手足口病(1)。ほぼ消退しました。浜田圏域でやや残っています。
○ヘルパンギーナ(1)。ほぼ消退しました。出雲圏域でやや残っています。

感染性胃腸炎報告推移グラフ 手足口病報告推移グラフ

3)眼科定点報告
 流行性角結膜炎の発生は多発期の8,9月を過ぎ少なくなってきていますが、例年より高い発生レベルに あります。罹患年齢は20歳以上を中心に、10歳以上となっています。

4)性感染症報告
 性感染症の中でも淋菌感染症の発生は、この16年間で最も多い報告数に達しています。罹患年齢は淋菌 感染症は20歳代から40歳代、クラミジア感染症はやや低い年齢の20歳代を中心に分布しています。

5)基幹病院報告
○細菌性髄膜炎:松江圏域で5歳未満児2件の報告がありました。本年は計5件となりました。
○無菌性髄膜炎:松江圏域で5歳未満児1件の報告がありました。
○マイコプラズマ肺炎:松江圏域で3件の報告がありました。本年は計10件と少ない報告ですが、岡山県で かなりの流行となっており、鳥取県でも増えてきています。
○メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症:1月以降40件以上の報告が続いています。昨年度は40件以上の報 告があった月は3か月のみでした。
○ペニシリン耐性肺炎球菌感染症:編年の月平均は19.1件で、昨年の平均18.6件と同程度の報告です。
2.病原体検出情報(10月までの検出結果)
 10月に入って感染性胃腸炎の発生数が多くなっています。例年より早い9月下旬からNV(小型球形ウイルス)、 A群ロタウイルス、腸管アデノウイルスが検出されるようになっていますが、季節の変わるこの時期は、数種 類のエンテロウイルスも分離されています。細菌ではカンピロバクターが引き続いて分離されています。ま た、県内病院検査室情報としてサルモネラの検出が多くみられます。

2003年8月 から 2003年10月まで の診断名別病原体検出数:島根県(保環研 感染症疫学科)
ウイルス名アデノ腸管アデノコクサッキーAコクサッキーBエコーエンテロA群ロタNVアストロカンピロバクター病原性大腸菌合計
12524610141345693071EPEC
感染性胃腸炎1  1     1111  111112114
ヘルパンギーナ      1  1 2          4
手足口病       1 111    18     22
咽頭結膜熱1   1                 2
咽頭炎 2    331112     2     24
無菌性髄膜炎             2  1     3
熱性疾患 11  1   1    2       6
島根県感染症情報センター