昆虫を探してみよう!〜カブトムシ〜

カブトムシの雄雌 クヌギやコナラなどの雑木林にはさまざまな昆虫がいますが、その代表がカブトムシでしょう。昼間は落ち葉の下に潜って過ごし、夜、クワガタムシと共にクヌギやコナラなど木の樹液に集まりますが、灯りにも飛来する習性があります。
冬に朽木の下や腐葉土の中を探すと、大きなカブトムシの幼虫を見つけることができます。まとまって見つかることが多いので、案外冬の方がカブトムシを探しやすいかもしれません。

 

 

 

 

 

さがしてみよう

樹液に集まる虫
樹液が出る木には、カブトムシの他にも、クワガタの仲間やカナブンの仲間、チョウやガの仲間などが集まります。時には、日本でもっとも大きなハチの仲間のオオスズメバチの姿も見られます。

 

 

 

 

 

 

  

  

 

お問い合わせ先

自然環境課

島根県庁 自然環境課 
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町128番地 東庁舎3階にあります)

Tel:0852-22-6172 / 6517(自然公園管理係)
0852-22-5348 / 6433(自然公園施設係)
   0852-22-5347 / 6377 / 6516(自然保護係)
0852-22-5724 (隠岐ジオパーク・自然公園活用推進係)
Fax:0852-26-2142
E-mail:shizenkankyo@pref.shimane.lg.jp(代表)
shizen-koen@pref.shimane.lg.jp(自然公園許認可担当)