スポーツ大会・スポーツイベントにおける新型コロナウイルス感染拡大防止策
[令和4年12月8日更新]
主催者の皆様へ
■本県におけるスポーツ大会やスポーツイベントの開催につきましては、主催者において以下の新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を徹底していただくことを前提としていますので、適切に対応していただきますようお願いします。
1.イベント等の上限人数及び収容率要件について(令和4年9月14日~)
徹底した感染症防止対策の下で、
(1)感染防止安全計画を策定するイベント(参加人数5,000人超かつ収容率50%超)
1.人数上限:収容定員まで
2.収容率要件:100%
(同一イベントにおいて「大声あり」、「大声なし」のエリアを明確に区分して開催する場合、それぞれのエリアを50%(大声あり)、100%(大声なし)とする)
※人数上限と収容率でどちらか小さい方を限度とする。
※(様式)感染防止安全計画をイベント開催日の2週間前までを目処に提出してください。
※イベント終了後、1か月を目処に、(様式)結果報告書を提出してください。
提出先:島根県防災危機管理課
メール: event-shimane@pref.shimane.lg.jp
電話:0852-22-6486FAX:0852-22-5930
(2)感染防止安全計画を策定しないイベント
1.人数上限:5,000人又は収容定員50%のいずれか大きい方
2.収容率要件:大声なし100%
大声あり50%以内
(席がない場合は身体的距離の確保)
(同一イベントにおいて「大声あり」、「大声なし」のエリアを明確に区分して開催する場合、それぞれのエリアを50%(大声あり)、100%(大声なし)とする)
※人数上限と収容率でどちらか小さい方を限度とする。
※(様式)感染防止対策等を記載したチェックリストを作成し、ホームページ等で公表のうえ、
イベント終了日から1年間保管をしてください。県への提出は不要です。
(参考)
●基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について
(令和4年9月8日内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室長事務連絡)
●イベント開催等における感染防止安全計画等について(改定その7)
(令和4年9月8日内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室長事務連絡)
2.感染症拡大防止策
・「身体的距離の確保」「待合場所等における密集の回避」「手指の消毒」「マスクの着用」「室内の換気」
「声援による感染防止策」など、適切な感染防止策を取る
・飲食時の感染対策(食事中以外のマスク着用、飲食に伴いマスクを外す際の会話自粛等)
・参加者(選手、役員、観覧者等)の行動管理
・各競技団体等からガイドラインが示されている場合は、その方針を優先し、適切な感染防止策を講じる
⇒スポーツ関係の新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドライン(外部サイト)
大会・イベントに参加される皆様へ
■大会・イベントに参加される方は、以下の感染拡大防止策を行ってください
・発熱等の症状がある場合は参加しない
・感染症拡大防止のための主催者からの連絡先登録の求めには、積極的に応じる
・熱中症等の対策が必要な場合を除き、原則マスクを着用する
・イベントごとの声出し応援のルール等の徹底
・こまめな手洗いやアルコール等による消毒の実施
・入退場時、休憩時間や待合場所等を含め、いわゆる三密(密集、密接、密閉)の環境を避けるほか、そこにおける交流等を控える
・イベント参加前後は、移動中や移動先、宿泊先における感染防止のための適切な行動(感染リスクのある行動の回避)をとる
・感染防止のために主催者が決めたその他の措置の遵守、主催者の指示に従う
・大会等への参加に関しては、国及び県が示す外出自粛制限、会場地の感染状況や自治体が提供している情報などを確認し、参加の可否を十分に検討する
■なお、県立学校の部活動については、「新型コロナウイルス感染症に対応した県立学校運営ガイドライン」を策定しています。学校等における大会等の参加については、ガイドラインも参考として適切に対応してください。
⇒県立学校における対応について(県立学校運営ガイドライン)(教育委員会HP内「新型コロナウイルスに関する情報」)
参考
お問い合わせ先
スポーツ振興課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地(県庁会議棟) TEL:0852-22-6439(代表) FAX:0852-22-6274 E-mail:sports-shinkou@pref.shimane.lg.jp