平均寿命・平均余命
平均余命は、基準となる年の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに、各年齢の者が平均的にみて今後何年生きられるかという期待値をあらわしたものをいいます。特に、0歳の平均余命を平均寿命といいます。平均余命や平均寿命は、総合的な健康指標として欠くことのできないものです。
平均余命を求めるためには、生命表を作成します。全国の場合は、国勢調査の調査結果を基に精密に計算された完全生命表と、それを補完するために用いられる簡易生命表があります。島根県では、全国の生命表から算出した係数により補正するC.L.Chiang(チャン)の方法を用いて計算しています。
○第23回生命表(完全生命表)の概況:厚生労働省(外部サイト)
○令和2年都道府県別生命表の概況:厚生労働省(外部サイト)
島根県の平均寿命の推移(男)
|
昭和40年 |
昭和45年 |
昭和50年 |
昭和55年 |
昭和60年 |
平成2年 |
平成7年 |
平成12年 |
平成17年 |
平成22年 |
平成27年 | 令和2年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全国 |
67.74 |
69.84 |
71.79 |
73.57 |
74.95 |
76.04 |
76.70 (76.72) |
77.71 |
78.79 |
79.59 |
80.77 | 81.49 |
島根県 |
67.77 |
69.54 |
71.55 |
73.38 |
75.30 |
76.15 |
76.90 |
77.54 |
78.49 |
79.51 |
80.79 | 81.63 |
全国順位 |
16 |
19 |
21 |
22 |
12 |
22 |
22 |
29 |
29 |
26 |
23 | 20 |
※平成7年:()内の数値は、阪神・淡路大震災の影響を除去した場合の数値
資料:都道府県別生命表の概況(厚生労働省)
島根県の平均寿命の推移(女)
|
昭和40年 |
昭和45年 |
昭和50年 |
昭和55年 |
昭和60年 |
平成2年 |
平成7年 |
平成12年 |
平成17年 |
平成22年 |
平成27年 | 令和2年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全国 |
72.92 |
75.23 |
77.01 |
79.00 |
80.75 |
82.07 |
83.22 (83.26) |
84.62 |
85.75 |
86.35 |
87.01 | 87.60 |
島根県 |
73.01 |
75.37 |
77.53 |
79.42 |
81.60 |
83.09 |
84.03 |
85.30 |
86.57 |
87.07 |
87.64 | 88.21 |
全国順位 |
21 |
13 |
6 |
11 |
2 |
2 |
3 |
5 |
2 |
2 |
3 | 6 |
※平成7年:()内の数値は、阪神・淡路大震災の影響を除去した場合の数値
資料:都道府県別生命表の概況(厚生労働省)
お問い合わせ先
保健環境科学研究所
〒690-0122 島根県松江市西浜佐陀町582-1
tel:0852-36-8181
fax:0852-36-8171
hokanken@pref.shimane.lg.jp