病院・住民団体などによる各種催し情報
各地域で実施される病院まつり等の病院と地域住民との交流イベントや、住民団体等が実施する地域医療の現状についての啓発シンポジウム等(以下「交流・啓発イベント」という。)の情報をご紹介します。
このページに掲載している情報は、病院、住民団体及び市町村から保健所を通じて情報提供があった内容を掲載しています。
県内全ての交流・啓発イベントを網羅しているものではありませんので、予めご了承願います。
松江圏域
松江市・安来市の情報
雲南圏域
雲南市、奥出雲町、飯南町の情報
(1)『住民側からも地域医療を考えてみませんか』~地域医療を守り育てる住民活動全国シンポジウム・視聴参加~
【主催】NPO法人まちづくり工房うんなん
【共催】がんばれ雲南病院市民の会雲南市立病院ボランティアの会
【目的】住民活動として地域医療活動に取り組む全国の住民団体が毎年1回意見交換を行い、活動の方向性などを確認する。
【日時】令和4年11月26日(土)13:40~16:00
【場所】雲南市立病院会議室
【参加方法】申込不要(直接おでかけください)
【内容】1全国シンポジウムに併せ、その様子を会場に映写し、視聴参加を行う。(チャットによる質問等を予定)
2視聴会場においてワークショップを実施予定
【問合せ先】雲南市立病院ボランティアの会事務局長矢壁0854ー47ー7500
雲南市立病院管財課土江0854ー47ー7533
出雲圏域
出雲市の情報
大田圏域
大田市、川本町、美郷町、邑南町の情報
浜田圏域
浜田市、江津市の情報
(1)映画&トークセッションどがぁなまちでくらしたい?
【主催】社会医療法人清和会、里山の持続可能な暮らし研究所、communitylife-care合同会社
【目的】コミュニティウェルビーイングの向上
【日時】10月15日(土)10時から11時30分、14時から15時30分
【会場】まるばらラボラトリー(午前)、enn(午後)
【参加人数】各20名(参加費1000円)
【内容】終末期医療、メンタルヘルスをテーマとした映画を観て、監督、主催者、参加者で対話をする
【問合せ】社会医療法人清和会せいわ企画広報室原0855ー22ー2390
(2)第2回こころの保健室in浜田
【主催】社会医療法人清和会
【日時】11月12日(土)10時~12時、13時~14時
【会場】浜田市中央図書館2階多目的ホール
【入場料】無料
【内容】ちょこっとカフェ、メンタルチェック、リラックス体操、マインドフルネス他
【問合せ】社会医療法人清和会せいわ企画広報室原0855ー22ー2390
益田圏域
益田市、津和野町、吉賀町の情報
隠岐圏域
海士町、西ノ島町、知夫村、隠岐の島町の情報
お問い合わせ先
医療政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 島根県健康福祉部 医療政策課 TEL0852-22-6698(医事グループ) 0852-22-6277(看護職員確保グループ) 0852-22-6276(地域医療支援第一グループ) 0852-22-6629(地域医療支援第二グループ) 0852-22-5251(医師確保対策室) FAX0852-22-6040 iryou@pref.shimane.lg.jp