障がい福祉人材・職場環境改善等事業費補助金
本事業は、障害福祉サービス等事業所に対し、従来の障害福祉サービス等報酬上の処遇改善加算等に加えて、全額を福祉・介護職員等の人件費(一時金等)の引上げ又は職場環境改善(間接支援業務に従事する者を募集するための経費、研修費等)に使うことを要件とした補助金です。
本事業の概要については、下記リーフレット等をご確認ください。
●交付金の額は、各事業所等の総報酬に、サービスごとに設定した交付率を乗じた額となります。
({基本報酬+加算減算(処遇改善加算を含む)}×1単位の単価)×交付率=補助額
1.対象施設等
●実施要綱別紙1表1に掲げるサービス類型の障がい福祉サービス事業所等であって、取得要件を満たすもの
※計画書(障がい福祉人材・職場環境改善等事業費補助金)提出時点で廃止・休止となることが明らかになっている事業所等は
本事業の対象外です。
●処遇改善加算を算定していること(処遇改善加算1、2、3又は4に限る)
・基準月は、原則として、令和6年12月とします。
ただし、12月のサービス提供分が他の平常月と比較して著しく低いなど、各事業所の判断により、令和7年1月、2月又は3月の任意
の月を対象月とすることもできます。
・基準月において処遇改善加算を取得していない場合であっても、令和7年4月15日までに令和7年度の処遇改善加算の取得に係る
体制届出をしていれば、本事業の対象となります。
・(厚生労働省・こども家庭庁)障害福祉(障害児支援)人材確保・職場環境等改善事業に関するQ&A(第1版)(令和7年3月3日)
2.支給要件
・本事業の対象となる「障害福祉サービス事業所等」は、職場環境改善等に向けて、以下のいずれかの取組の実施を計画又は既に実施している必要があります。
(1)福祉・介護職員等の業務の洗い出しや棚卸しなど、現場の課題の見える化
(2)業務改善活動の体制構築(委員会やプロジェクトチームの立ち上げ又は外部の研修会の活動等)
(3)業務内容の明確化と職員間の適切な役割分担の取組
3.コールセンターのお知らせ
「障がい福祉人材・職場環境改善等事業費補助金」について、厚生労働省にコールセンターが設置されました。
補助金に関するご質問等は下記の連絡先にお問い合わせください。
福祉・介護職員等処遇改善加算等厚生労働省
コールセンター
電話番号:050-3733-0230
受付時間:9:00~18:00(土日含む)
4.交付申請手続き
・障がい福祉人材確保・職場環境改善等事業費補助金に係る計画書等の提出について(令和7年3月24日付け)
1提出期限
令和7年4月15日(火)
2提出様式等
法人単位で以下の書類をご提出ください。
・様式第2号(交付申請書)
・別紙様式2-3(補助金_総括表)
・別紙様式2-4(補助金_個表)
・口座振替申出書、通帳の写し
※様式は「4様式」からダウンロードしてください。
3提出先
しまね電子申請サービス
https://ttzk.graffer.jp/pref-shimane/smart-apply/apply-procedure/7925495426409382427
4様式
・様式第1号(消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告書)
お問い合わせ先
障がい福祉課
〒690-8501 島根県松江市殿町2番地(第二分庁舎1階)
・計画推進係(障がい者差別解消、特別児童扶養手当、
心身障害者扶養共済制度、思いやり駐車場など)0852-22-6526
・サービス育成係(サービス従事者育成、施設整備など)0852-22-6898
・指導給付係(障害福祉サービスの指定、障害者虐待防止など)0852-22-5239
・自立支援医療係(精神保健、自立支援医療(精神通院医療)、自死対策など)0852-22-6321
・療育・相談支援係(療育支援、相談支援、発達障がい者支援など)0852-22-6527
・地域生活支援スタッフ(工賃向上、障がい者就労支援、農福連携など)0852-22-6690
Fax:0852-22-6687
E-mail syougai@pref.shimane.lg.jp