くにびき学園

学園の概要

 

 くにびき学園は、島根県社会福祉協議会が運営する、(原則)60歳以上の方の学びの場です。
 平成元年、松江市に「東部校」、翌2年、浜田市に「西部校」を開校し、これまでに4千人超の卒業生を地域に輩出してきました。
 このたび、カリキュラム等を一新し、社会や地域の中でのさまざまなつながりや活動を通した生きがいづくりと仲間づくりの場として生まれ変わります。
 新しい学園では、次の3つの教育目標のもとに学習を進めていきます。
  1. これまでの人生を振り返り、これからの人生を充実させるライフデザインを通して、社会や地域とつながりながら生きがいを見つけようとする意識や態度の醸成
  2. 地域の中に自分の力が役立ち、やってみたいと感じる多様な活躍の場(選択肢)があることを知り、活動に参加してみようとする意識や態度の醸成
  3. 関心・興味を持った地域活動に参加するための知識・技術の習得と実践力の養成

具体的には、実践的なフィールドワークや現地学習、地域団体との交流の場などを通じ、卒業後に地域の中で楽しくやりがいをもって、いきいきと活動できるような学びを提供します。また、コーディネーターを配置し、一人ひとりの学習ニーズにきめ細かく対応するとともに、卒業後の地域活動もしっかりとサポートします。

 

 

運営主体及び学園の所在地

(1)運営主体

社会福祉法人島根県社会福祉協議会

(2)所在地

東部松江市東津田町1741番地いきいきプラザ島根内

西部浜田市野原町1826番地いわみーる内

 

修学期間

 2年間(前期課程1年、後期課程1年)・・・令和6年度新学園生:令和6年9月~令和8年8月

 登校は週1回、年40日程度(8月、年末年始を除く)

 

入学定員

【東部校】

50名程度

【西部校】

25名程度

 

受講資格

  • 原則として島根県内に在住する60歳以上の方

※60歳未満の方も対象となります。

※シマネスクくにびき学園卒業生も対象となります。

  • 学習意欲が旺盛で、地域活動に関心のある方

 

受講料等

(1)受講申込10,000円

(2)受講年額18,000円

(3)受講に係る諸経費・・・副教材費、入館料、自家用車使用に係る費用等は学生の個人負担となります。

(4)傷害保険年間1,500円程度

(5)その他の経費・・・学生自主活動(学生自治活動、クラブ活動)等に係る費用等は学生の個人負担となります。

 

お問い合わせ先

 

■学園本部・東部校
 〒690−001松江市東津田町1741番地3(いきいきプラザ島根5階TEL0852−32−5981
 (島根県社会福祉協議地域福祉長寿社会振興係)
■西部校事務局
 〒697−001浜田市野原町1826番地1(いわみーる2階TEL0855−24−9336
 (島根県社会福祉協議石見支所)

 


お問い合わせ先

高齢者福祉課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎別館1階にあります。)
・高齢社会支援係(生涯現役・生きがいづくり、介護支援専門員の登録・証交付など)0852-22-5204
・援護・恩給係(戦没者等遺族・戦傷病者への援護事業、中国残留邦人等への援護事業など)0852-22-5240
・介護人材係(多様な介護人材の確保、介護テクノロジー定着支援事業など)0852-22-5718
・計画推進係(介護保険事業支援計画、介護支援専門員実務研修受講試験、しまね福祉・介護人材育成宣言 事業所制度など)0852-22-6520
・施設サービス係(入所・入居系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5235
・居宅サービス係(訪問系・通所系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5928
・地域包括ケア推進室(医療・介護連携、認知症施策など地域包括ケアシステムについて)0852-22-6341
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp