認知症抗体医薬「レカネマブ」

  • 令和5年12月に認知症抗体医薬「レカネマブ」(販売名:レケンビ点滴静注)が国内で販売開始されました。
  • レカネマブを使用した治療の手順の概要及び初回投与可能な医療機関について、以下のとおりお知らせします。

治療の手順

 治療手順

 

 

投与を希望する県民の方へ

(1)「レカネマブ」は、アルツハイマー病による軽度認知障害の方及びアルツハイマー病による認知症が軽度である時期の方が治療対象となります。

 

(2)投与対象となるかは、投与を行う医療機関においてCDR(臨床認知症尺度)による検査やMMSE(神経心理検査)のほか、

アミロイドPET検査又は脳脊髄液検査等で判断します。

・なお、MRI検査(1.5Tesla以上)を受けられることが要件となっています。

・検査の結果によっては、希望しても治療対象とならない場合があります。
 

(3)「レカネマブ」は、2週間に1度通院し、約1時間かけて点滴で投与する薬です。

 

(4)「レカネマブ」による治療については、まず、かかりつけの医師等にご相談ください。

 

自院で初回投与の対応が可能な医療機関

※自院で初回投与可能な医療機関のうち、新規患者を受け入れており、かつ公表に同意いただいた医療機関を掲載しています。

※「レカネマブ」による治療については、まず、かかりつけの医師等に相談ください。

 

レカネマブ初回投与対応医療機関一覧
No 医療機関名 住所 電話番号 受診にあたってのお願い
島根大学医学部附属病院 出雲市塩冶町89-1 0853-20-2630
  • MCI外来を開設しています。
  • 受診は予約制で紹介状が必要になります。予約希望の方は、かかりつけ医にご相談ください。
  • 詳細は認知症疾患医療センターホームページをご覧ください。

 https://www.shimane-ninchi.jp/oshirase/63(外部サイト)

(独)国立病院機構松江医療センター 松江市上乃木5-8-31 0852-21-6131
  • 完全予約制です。事前に電話でご予約ください。
  • 原則として、かかりつけ医等からの紹介状がある方、または、既に当院を受診したことがある方を対象とします。

 

 

 

その他

お問い合わせ先

高齢者福祉課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎別館1階にあります。)
・高齢社会支援係(生涯現役・生きがいづくり、介護支援専門員の登録・証交付など)0852-22-5204
・援護・恩給係(戦没者等遺族・戦傷病者への援護事業、中国残留邦人等への援護事業など)0852-22-5240
・介護人材係(多様な介護人材の確保、介護テクノロジー定着支援事業など)0852-22-5718
・計画推進係(介護保険事業支援計画、介護支援専門員実務研修受講試験、しまね福祉・介護人材育成宣言 事業所制度など)0852-22-6520
・施設サービス係(入所・入居系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5235
・居宅サービス係(訪問系・通所系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5928
・地域包括ケア推進室(医療・介護連携、認知症施策など地域包括ケアシステムについて)0852-22-6341
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp