療養病床の再編成・地域ケア体制整備構想

「島根県地域ケア体制整備構想」の策定について

 

 島根県では、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせる仕組みづくりに取りくんでいるところですが、今般の医療制度改革に伴い、長期の療養を必要とする高齢者の方が主として入院されている「療養病床」を再編するという方針が示されたことから、再編の見通しを明らかにするとともに、高齢者の生活を支える総合的な体制整備のあり方を提示し、療養病床の円滑な再編成と地域ケア体制の充実を図るため「島根県地域ケア体制整備構想」を策定しました。

 策定に当たっては、国が進める医療制度改革における諸課題について、各分野において見識を有する方々からの意見を聞くための組織として設置した「医療制度改革有識者会議」からのご意見や、パブリックコメントにおいて県民の皆様からいただいたご意見などを参考にさせていただきました。

 

○「島根県地域ケア体制整備構想」(PDF形式2304KB)

○「島根県地域ケア体制整備構想(概要版)」(PDF形式269KB)

 

療養病床の再編成について

 

 平成18年6月に国において成立した医療制度改革関連法では、改革の大きな柱として「医療費の適正化」を掲げ、その方策の一つとして「平均在院日数の短縮」を計画的に行うこととしています。

 療養病床の再編成は、この方針に基づき、療養病床を患者さんの医療の必要性の観点から再編成し、その方の状態に即した適切な医療・介護サービスを提供しようとするために行われます。

 療養病床の再編成の詳しい内容については、こちらの資料(PDF形式106KB)をご覧ください。

 

相談窓口

 島根県では、療養病床の再編成についての相談窓口を設置しています。

 ご不明な点、ご意見などがございましたら下記の窓口までご連絡ください。

 

医療機関向け相談窓口

相談内容 担当部署 担当グループ 電話番号 ファックス番号
療養病床再編・地域ケア体制整備全般 高齢者福祉課 施設サービスグループ 0852(22)5798 0852(22)5238
医療保険 健康推進課 医療保険グループ 0852(22)6382 0852(22)6328
医療施設 医療政策課 医事グループ 0852(22)5609 0852(22)6040
介護保険・介護施設 高齢者福祉課 施設サービスグループ 0852(22)5798 0852(22)5238
地域ごとの窓口(隠岐) 隠岐保健所 総務医事係 08512(2)9701 08512(2)9716
〃(松江・安来) 松江保健所 医事・難病支援課 0852(23)1315 0852(21)2770
〃(雲南・仁多・飯石) 雲南保健所 医事・難病支援課 0854(42)9666 0854(42)9654
〃(出雲) 出雲保健所 医事・難病支援課 0853(21)1191 0853(21)7428
〃(大田・邑智) 県央保健所 医事・難病支援課 0854(84)9824 0854(84)9830
〃(浜田・江津) 浜田保健所 医事・難病支援課 0855(29)5549 0854(22)7009
〃(益田・鹿足) 益田保健所 医事・難病支援課 0856(31)9543 0856(31)9568

 

一般向け相談窓口
相談内容 担当部署 担当グループ 電話番号 ファックス番号
療養病床再編・地域ケア体制整備全般 高齢者福祉課 施設サービスグループ 0852(22)5798 0852(22)5238

 

お問い合わせ先

高齢者福祉課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎別館1階にあります。)
・高齢社会支援係(生涯現役・生きがいづくり、介護支援専門員の登録・証交付など)0852-22-5204
・援護・恩給係(戦没者等遺族・戦傷病者への援護事業、中国残留邦人等への援護事業など)0852-22-5240
・介護人材係(多様な介護人材の確保、介護テクノロジー定着支援事業など)0852-22-5718
・計画推進係(介護保険事業支援計画、介護支援専門員実務研修受講試験、しまね福祉・介護人材育成宣言 事業所制度など)0852-22-6520
・施設サービス係(入所・入居系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5235
・居宅サービス係(訪問系・通所系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5928
・地域包括ケア推進室(医療・介護連携、認知症施策など地域包括ケアシステムについて)0852-22-6341
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp