高齢者虐待の防止
虐待は犯罪行為です
虐待は高齢者の人権を侵すだけでなく、ときには、犯罪となることを知ってください。
明るく凜とした高齢社会しまねをめざし、地域全体で高齢者とその家族を支えていきましょう。
●次のような行為は高齢者への虐待です
○身体的虐待暴力をふるう。体を束縛したり、外部との接触を断つ。
○性的虐待性的な嫌がらせや強要(夫婦であっても同じ)。
○心理的虐待言葉によって脅迫、侮辱したり無視したりする。
○経済的虐待年金などの現金を取り上げたり、財産を勝手に処分する。
○世話の放棄・放任必要な介護や世話をしない。
●あなたの周りでこのようなことはありませんか?
- 過度に怯えたり恐ろしがったりする。反対に極度な無関心、なげやりな態度などがみられる。
- 小さな傷が頻繁にみられたり、みみずばれ、ヤケドの跡などがある。
- 部屋が非衛生的で、身体にも異臭がある。
- 指しゃぶり、かみつき、ゆすりなど悪習慣がみられる。
- 過食や拒食がみられる。
- 生殖器の痛み、かゆみをうったえる。
- 経済的に困っているはずがないのに、お金がないとうったえる。
- 介護者が高齢者の健康に関心が低く、受診や入院の勧めを拒否する。
相談窓口
高齢者虐待防止法に基づく対応状況等
関係リンク
●島根県弁護士会
島根県弁護士会では、高齢者・障がい者のための無料電話法律相談を行っています。
●法テラス(日本司法支援センター)
●島根県人権啓発推進センター
令和7年度高齢者虐待対応現任者標準研修の開催について
・令和7年度高齢者虐待対応現任者標準研修の開催について(令和7年9月8日高第533号高齢者福祉課長通知)
令和7年度高齢者虐待の防止に係る研修会の開催について
・令和7年度高齢者虐待の防止に係る研修会の開催について(令和7年11月19日高第718号高齢者福祉課長通知)
3.研修資料
研修資料については、島根県社会福祉士会事務局より、申込みの際に登録いただいたメールアドレスへ送付いたします。
(研修会ZoomオンラインのURL案内時に合わせて送付します)
1月27日(火)を過ぎてもメールが届かない場合は、下記事務局へ連絡ください。
<連絡先>一般社団法人_島根県社会福祉士会_事務局
Eメール:smnjacsw2@eos.ocn.ne.jp
電話/FAX:0852-28-8181
その他
お問い合わせ先
高齢者福祉課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎別館1階にあります。)
・高齢社会支援係(生涯現役・生きがいづくり、介護支援専門員の登録・証交付など)0852-22-5204
・援護・恩給係(戦没者等遺族・戦傷病者への援護事業、中国残留邦人等への援護事業など)0852-22-5240
・介護人材係(多様な介護人材の確保など)0852-22-5718
・計画推進係(介護保険事業支援計画、介護テクノロジー定着支援事業、介護支援専門員実務研修受講試験、しまね福祉・介護人材育成宣言 事業所制度など)0852-22-5717,6520
・施設整備係(施設整備に係る補助金など)
・施設サービス係(入所・入居系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5301
・居宅サービス係(訪問系・通所系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5798
・地域包括ケア推進室(医療・介護連携、認知症施策など地域包括ケアシステムについて)0852-22-6341
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp