令和7年度介護支援専門員実務研修受講試験に関する情報

受験予定者の皆様へ

 令和7年度島根県介護支援専門員実務研修受講試験を次のとおり実施します。

 

 ・受験申込期間については、令和7年6月中旬~7月中旬を予定しています。

 (詳細については、令和7年5月中にお知らせいたします。)

 

 ・令和6年度島根県介護支援専門員実務研修受講試験の結果についてはこちら(11月25日13時更新)

 

1.試験の日時

 (1)試験日

 令和7年10月12日(日)

 (2)試験開始時刻

 午前10時

 ※午前9時30分までに入室

 

2.試験会場

 ※会場は変更となる場合がありますのでご了承ください。変更した場合の会場についてはこちらのホームページでお知らせします。

 ※駐車場の台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。

 ※会場周辺の店舗や路上駐車は周辺の住民に大変迷惑をかけることになりますので、絶対にお止めください。

会場

●島根県職員会館(松江市内中原町52)

 島根県職員会館一途

 

●島根浜田ワシントンホテルプラザ(浜田市黒川町4177)

 ワシントンホテルプラザ位置図

 

3.受験資格

 受験日前日においてア及びイの期間が通算して5年以上であり、かつ、当該業務に従事した日数が900日以上である者とする。


ア.医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、

 視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、

 栄養士(管理栄養士を含む。)又は精神保健福祉士が、その資格に基づき当該資格に係る業務に従事した期間


イ.別に定める相談援助に従事する者(別紙1)(PDF:142KB)が、当該業務に従事した期間

 

4.試験の内容等

 次の事項について筆記試験により行います。

介護保険制度の基礎知識

要介護認定等の基礎知識

居宅・施設サービス計画の基礎知識等

保健医療サービスの知識等

福祉サービスの知識等

 

 介護支援専門員実務研修受講試験の出題範囲(PDF:336KB)

 

5.受験手数料

 8,240円

 島根県収入証紙を受験申込書に貼付してください。

 

6.受験申込受付期間及び提出先

令和7年5月中にお知らせします。

 

7.「受験の手引」の配布

令和7年5月中にお知らせします。

 

8.合格者の発表

令和7年5月中にお知らせします。

 

9.その他

本試験の合格者を対象に行われる介護支援専門員実務研修については、別途案内します。

 

10.問合せ先

この試験についてのお問合せ先

島根県健康福祉部高齢者福祉課計画推進係(電話0852-22-6520)

 

お問い合わせ先

高齢者福祉課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎別館1階にあります。)
・高齢社会支援係(生涯現役・生きがいづくり、介護支援専門員の登録・証交付など)0852-22-5204
・援護・恩給係(戦没者等遺族・戦傷病者への援護事業、中国残留邦人等への援護事業など)0852-22-5240
・介護人材係(多様な介護人材の確保、介護テクノロジー定着支援事業など)0852-22-5718
・計画推進係(介護保険事業支援計画、介護支援専門員実務研修受講試験、しまね福祉・介護人材育成宣言 事業所制度など)0852-22-6520
・施設整備係(施設整備に係る補助金など)
・施設サービス係(入所・入居系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5301
・居宅サービス係(訪問系・通所系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5798
・地域包括ケア推進室(医療・介護連携、認知症施策など地域包括ケアシステムについて)0852-22-6341
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp