介護支援専門員の資格更新の申請手続(更新研修修了後)

更新手続きの受付期間について

※ご自身の介護支援専門員証の有効期間満了日をご確認ください※

 

※有効期間満了までに更新申請をしない場合、資格は失効します※

 

介護支援専門員証の更新申請は、有効期間満了日の3ヶ月前から2週間前までの間に受付することができます

受付期間以前に提出されたものについては、一旦返送させていただきますのでご承知ください。

 

【注意】

令和2年度の介護支援専門員専門研修(専門課程1、2)及び主任介護支援専門員更新研修を中止していますが、令和元年度以前等に更新要件となる研修を既に修了している場合は、通常通り更新申請を行ってください。

 

住所・氏名に変更がない場合

 

 令和6年12月1日以降、申請様式が変更となりました。

 また、様式第10号の提出も必要となりますのでご注意ください。

 ・介護支援専門員証更新申請書(様式第9号)(PDF98KB)

 記載例(PDF122KB)

 ・個人番号保管票(様式第10号)(PDF171KB)

 記載例(PDF187KB)

 

 〇添付書類

・6カ月以内に撮影した、無帽・正面・上半身・無背景の写真(縦3cm×横2.4cm)1枚

・更新研修修了証書の写※1

・島根県収入証紙(4,200円※2

・現に有する介護支援専門員証の原本

・本人確認ができる書類(住民票、健康保険証・運転免許証・パスポートの写し等)

・(様式第10号添付書類)個人番号書類の写し(個人番号カード、個人番号が記載された住民票の写し等)

・(様式第10号添付書類)身元確認ができる書類の写し(詳細は様式第10号をご確認ください)

 

更新研修修了証書は、研修の実施団体(島根県福祉人材センター(外部サイト)が交付します。

収入証紙は、山陰合同銀行等で販売しております。詳しくはこちら(出納局ホームページ)

 

 

住所に変更がある場合

 

 令和6年12月1日以降、申請様式が変更となりました。

 また、様式第10号の提出も必要となりますのでご注意ください。

 ・介護支援専門員証更新申請書(様式第9号)(PDF98KB)

 記載例(PDF122KB)

 ・介護支援専門員登録事項変更届出書(様式第3号)(PDF69KB)

 記載例(PDF109KB)

 ・個人番号保管票(様式第10号)(PDF171KB)

 記載例(PDF187KB)

 

 ○添付書類

 ・住民票の原※1

 ・6カ月以内に撮影した、無帽・正面・上半身・無背景の写真(縦3cm×横2.4cm)1枚

 ・更新研修修了証書の写※2

 ・島根県収入証紙(4,200円※3

 ・現に有する介護支援専門員証の原本

 ・(様式第10号添付書類)個人番号書類の写し(個人番号カード、個人番号が記載された住民票の写し等)

 ・(様式第10号添付書類)身元確認ができる書類の写し(詳細は様式第10号をご確認ください)

 

住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)を利用する場合は、不要です。

住基ネットを利用できるのは、島根県内に住民票のある方のみです。

住基ネットの利用を承諾する場合は、様式の添付書類欄で「住基ネット利用」を選択してください。

更新研修修了証書は、研修の実施団体(島根県福祉人材センター(外部サイトへ)が交付します。

収入証紙は、山陰合同銀行等で販売しております。詳しくはこちら(出納局ホームページ)

 

氏名に変更がある場合

 

 令和6年12月1日以降、申請様式が変更となりました。

 また、様式第10号の提出も必要となりますのでご注意ください。

 ・介護支援専門員証更新申請書(様式第9号)(PDF98KB)

 記載例(PDF122KB)

 ・介護支援専門員登録事項変更届出書(様式第3号)(PDF69KB)

 記載例(PDF109KB)

 ・個人番号保管票(様式第10号)(PDF171KB)

 記載例(PDF187KB)

 

 ○添付書類

・戸籍謄本又は抄本の原本

・6カ月以内に撮影した、無帽・正面・上半身・無背景の写真(縦3cm×横2.4cm)1枚

・更新研修修了証書の写※1

・島根県収入証紙(4,200円※2

・現に有する介護支援専門員証の原本

・(様式第10号添付書類)個人番号書類の写し(個人番号カード、個人番号が記載された住民票の写し等)

・(様式第10号添付書類)身元確認ができる書類の写し(詳細は様式第10号をご確認ください)

 

更新研修修了証書は、研修の実施団体(島根県福祉人材センター(外部サイトへ)が交付します。

収入証紙は、山陰合同銀行等で販売しております。詳しくはこちら(出納局ホームページ)

 

 

 

よくあるご質問(PDF形式64KB)

 

 

お問い合わせ先

高齢者福祉課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎別館1階にあります。)
・高齢社会支援係(生涯現役・生きがいづくり、介護支援専門員の登録・証交付など)0852-22-5204
・援護・恩給係(戦没者等遺族・戦傷病者への援護事業、中国残留邦人等への援護事業など)0852-22-5240
・介護人材係(多様な介護人材の確保、介護テクノロジー定着支援事業など)0852-22-5718
・計画推進係(介護保険事業支援計画、介護支援専門員実務研修受講試験、しまね福祉・介護人材育成宣言 事業所制度など)0852-22-6520
・施設整備係(施設整備に係る補助金など)
・施設サービス係(入所・入居系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5301
・居宅サービス係(訪問系・通所系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5798
・地域包括ケア推進室(医療・介護連携、認知症施策など地域包括ケアシステムについて)0852-22-6341
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp