市町村地域福祉計画策定指針(ガイドライン)
●はじめに
●第1章地域福祉推進の理念・考え方
- なぜ今、地域福祉か(地域福祉推進の背景)・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
- 「地域福祉」とその推進の理念・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
●第2章地域福祉推進の基本目標
- 生活課題解決への住民等の積極的な参加・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
- 利用者本位のサービスの実現・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
- 総合的なサービス提供体制の確立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
●第3章市町村地域福祉計画の策定
- 地域福祉計画の必要性・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
- 地域福祉計画の性格・役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
- 地域福祉計画の組み立て・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
- 他の福祉計画との関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
- 市町村と県との役割分担・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
- 社会福祉協議会との連携・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
- 計画策定の留意点・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
●第4章住民参加による計画策定
- 住民参加による計画づくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
- 住民参加の策定体制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
- 住民参加の方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
●第5章計画策定の手順
- 計画策定の流れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
- 策定作業の手順・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
《参考資料》
●【資料1】用語解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
●【資料2】社会福祉法(抜粋)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
●【資料3】「市町村地域福祉計画及び都道府県地域福祉支援計画策定指針の在り方について(一人ひとりの地域住民への訴え)」
(平成14年1月28日社会保障審議会福祉部会)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
●【資料4】「社会的な援護を要する人々に対する社会福祉のあり方に関する検討会」報告書
(平成12年12月8日厚生省社会・援護局)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33
お問い合わせ先
地域福祉課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎4階にあります。)
・地域福祉係(地域福祉に関すること、民生委員・児童委員に関すること等)
Tel:0852-22-6822
Mail:tiiki-fukushi@pref.shimane.lg.jp
・生活保護係(生活保護に関すること)
Tel:0852-22-5234
・生活保護・生活困窮者支援スタッフ(生活困窮者の支援に関すること等)
Tel:0852-22-6878
・福祉基盤・指導監査スタッフ(社会福祉法人に関すること等)
Tel:0852-22-6762
Mail:fukukan@pref.shimane.lg.jp
Fax:0852-22-5448