- トップ
- >
- くらし
- >
- 地域振興・交通
- >
- 関係機関
- >
- 中山間地域研究センター
- >
- 研究報告会・シンポジウム・イベント等
- >
- 第11回GISシンポジウム
地図と楽しむ「郷歩き」
第11回GISシンポジウム
開催報告
10月8日(土)、地図と楽しむ「郷歩き」(第11回GISシンポジウム)を開催しました。
おかげをもちまして、盛況のうちに無事終えることができました。ご参加いただきました皆様、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
実施概要
場所:飯南町内4コース
参加者:72名(案内人、ボランティア、スタッフ含む)
No |
コース名 | 場所 | 説明 | 完成した地図 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | かんな流し |
飯南町上来島琴麓 |
かつて日本一を誇った中国山地のたたら製鉄の原料となった砂鉄採取を偲ぶ地形や水路などを巡ります | ||
2 |
赤名まちめぐり |
飯南町赤名 |
堀尾吉晴の重臣、松田左近によって整備された城下町と宿場町の名残を銀山街道を辿りながら赤名の街に訪ねます | ||
3 |
おいし農家めぐり |
飯南町都加賀 |
産直市に出荷されているおいしい農家をお訪ねし、新鮮そのものの野菜をもぎとり体験します | ||
4 |
水のある暮らしを知ろう |
飯南町谷 |
谷地区は水とともに暮らしてきており、地元の人から歴史、水との関わりを聞きながら程原川に沿って歩きます |
☆マップonしまねにも掲載しています☆
◆郷歩き準備
♪当センター玄関ホールにて土谷所長の開会挨拶、その後各コースに分かれ打合せをし、郷歩きスタートです。
|
◆郷歩きスタート
午前中は、各コースを地元案内人の方々に見所など教えていただきながらワイワイ楽しく歩きました。
かんな流し(飯南町上来島琴麓)
♪とてもいいお天気のなかをウォーキング。気持ちがいいです。
かんな流しによってできた地形を見ることができる、当時の雰囲気を感じることができる場所がたくさんあります。
||
かんな流しとは・・・(PDF:2,153KB)
赤名まちめぐり(飯南町赤名)
♪ただの車庫かと思いきやレールが使ってあったり・・・。
いろいろ知ると“まちめぐり”って楽しい!
||
おいしい農家めぐり(飯南町都加賀)
♪コース名に“おいしい”とつくだけあって、参加者は女性多!
そして小学生、中学生の参加もありました。里芋掘りもありました。
|
水のある暮らしを知ろう(飯南町谷)
♪程原川源流から歩きました。食べられる草花、木の実がたくさんありました。途中、ここに住んでいる方に湧水をいただきました。
コップは、笹の葉です。なんて風流!
||
◆マップづくり
♪午後にはセンターに戻り、参加者の皆さんが撮影された写真でマップづくりです。
写真に、タイトルやコメントをつけてもらいました。
◆楽しく地図の発表会
|
♪参加者みなさんでワイワイ楽しい発表になりました。
同じコースを歩いても視点の違いで新たな発見があったり、今度は違うコースを自分で言ってみようかなといった声も聞くことができました。
また、当日お世話いただいた地元案内人の方々も訪れてくれた方々の意見がとても参考になったそうです。
◆今井先生のお話し
♪カントリーウォークの魅力ということでお話ししていただきました。
「参加者は、案内人の話を聞くことでその場所の歴史や見どころがわかり、また地域の方との会話を通してその地域を知る楽しみがある。
地元の方は、参加者との交流を通して、自分たちの住んでいる地域に宝物がたくさんあることに気づき、またお客様をもてなすことにも楽しさがある。
地図は、地域の情報を正確に記録する・地域の情報を活用する・地域の課題を解決するための道具である。このようなカントリーウォークの魅力は
口コミでしか伝わらない」・・・とお話しされました。
口コミってスゴイですね。
マップづくりアドバイザー
今井修(東京大学空間情報科学研究センター特任教授)
市民参加を呼び込むGIS活用の研究では第一人者と知られ、国の国土情報整備中期的方針検討委員をはじめ、
全国的に活躍されています。
島根県や中山間地域研究センターのGIS整備についても継続的にアドバイスをいただいています。
担当者
〒690-3405島根県飯石郡飯南町上来島1207
島根県中山間地域研究センター情報ステーション(渡部、石田)
TEL0854-76-3828/FAX0854-76-3758
お問い合わせ先
中山間地域研究センター
島根県中山間地域研究センター 〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207 TEL:0854-76-2025 FAX:0854-76-3758 Mail:chusankan@pref.shimane.lg.jp