- トップ
- >
- くらし
- >
- 地域振興・交通
- >
- 関係機関
- >
- 中山間地域研究センター
- >
- コラム
- >
- 平成24年度のコラム
- >
- 平成25年3月の一言コラム
- >
- 種籾の選別
種籾の選別2013/3/13(水)
天気のち
塩水選(えんすいせん)。
来年度の試験で使用される、お米の種籾選別が始まりました。
種籾には、充実の良いものと悪いものがあり、充実の悪いものは、発芽しにくいため、
試験には使用しません。
どうやって選別するのかといいますと・・・
まずは、食塩水を作ります。
プカプカと浮かんでいるのは、塩水の濃度を測る計測器です。世の中には便利なモノが
ありますね。
お米の種類によって濃度の異なる食塩水をつくるのだそうです。
食塩水が出来上がったら、そこに種籾を入れます。まぜます。浮き上がったものをすくいます。
もう一度まぜまぜ、浮いた種籾をすくいます。なんだか、お料理中みたいに見えます。あく取ってます、みたいな。
||
沈んだ種籾のみをとりだして、真水で洗います。十分洗ったら、袋に入れます。
||
ほぇぇぇ〜!なんと!!この後、脱水機にかけるのだそうです。
そして、陰干し。といった工程です。
選別手順については、資源環境グループの松本主任研究員に教えていただきました♪
作業をしていた職員さんに、昔は、こうやってお米の種籾選別をしていたと聞きました。
食塩水の濃度といいますか比重を判別するには、計測器などなかったので、生卵を入れて判断していたのだそうです。
プカぁ〜っと生卵が浮いたらOKと。ナイスアイディアですね。
お米が出来るまでというのは、本当に手間暇かかっていたのですね。
お米が食べられることに、もっと感謝しなきゃと思いました。
◇◆◇情報コーディネーターわたなべ◇◆◇
|前回のコラム|
お問い合わせ先
中山間地域研究センター
島根県中山間地域研究センター 〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207 TEL:0854-76-2025 FAX:0854-76-3758 Mail:chusankan@pref.shimane.lg.jp