- トップ
- >
- くらし
- >
- 地域振興・交通
- >
- 関係機関
- >
- 中山間地域研究センター
- >
- コラム
- >
- 平成30年5月の一言コラム
- >
- くるくる回る丸い実
くるくる回る丸い実
平成30年5月23日(水)雨
諸説はありますが、クルミの語源。
漢字で書くと胡桃。
センター玄関ホールには、クルミの苗木をはじめ、フローリング材、テーブル、椅子、名刺入れ、小瓶に入ったオイルが
展示されています。
森林保護育成科の陶山専門研究員が、クルミについて予備調査を約2年実施、いよいよクルミの研究スタートです。
陶山専門研究員曰く、クルミは捨てるところがないのだそうです。
木材は、展示してあるフローリング材や様々な製品に加工できます。なかなかよい色です。
材質は、柔らかくて丈夫、肌触りもよいです。
樹皮は、鞄にもなります。クルミの鞄!ほしい~~~。でも高価なんですよねぇ。
果実は、食べたことある方が多いでしょうね。動物にとってもごちそうです。
オイルも抽出でき、食用油としても代用出来る。なんと、血液サラサラ効果があるそうです。
青い果皮は、液汁が草木染の染料に。
ほんと、クルミって素晴らしいではないですか!
日本のクルミといえば「オニグルミ」ですが、調べてみましたら今はない、絶滅した「オオバタグルミ」というクルミが
あったのだとか。
この化石を日本で最初に見つけたのが、なんと!わたなべの前回コラムにも登場した宮沢賢治さん。
今回のコラムでもお世話になっちゃいました。
◇◆◇情報コーディネーターわたなべ◇◆◇
|前回のコラム|
お問い合わせ先
中山間地域研究センター
島根県中山間地域研究センター 〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207 TEL:0854-76-2025 FAX:0854-76-3758 Mail:chusankan@pref.shimane.lg.jp