持続可能なコミュニティづくり推進事業補助金
中山間地域において、これからも安心して暮らし続けることができるよう、公民館エリア等を基本として、住民同士の話し合いを通じた地域運営の仕組みづくりである持続可能なコミュニティづくりを推進し、生活機能の維持・確保を図る市町村を支援します。
1.事業概要
これまで市町村と連携して推進してきた「小さな拠点づくり」において、先進事例の横展開を図ることにあわせて、これまでの
活動が継続・充実されるよう、市町村が支援する住民主体の取組について、その一部を支援します。また、地域外からの定住者
を確保するため、空き家をお試し暮らし住宅等に改修する取組について支援します。
〇対象事業
1.横展開促進支援
・生活機能の維持・確保に向け、地区計画に基づき、
次の1~3のいずれかに取り組む市町村を支援
1新たな実践活動の実施
2既存の実践活動の充実
3既存の実践活動の継続
・単独の公民館エリアで活動の実施が難しい場合に、複数エリアで連携した取組を推進する市町村を支援
2.地域の人材確保支援(空き家の活用)
中山間地域において、Uターン・Iターンの促進等により、地域の人材を確保するため、市町村が地域運営組織
と連携して、地域の空き家を定住者用住宅やお試し暮らし住宅等に改修する取組を支援
※各支援事業の補助率や補助限度額、対象経費は要綱を参照してください。
2.要綱
持続可能なコミュニティづくり推進事業実施要綱様式第1号~7号(Word)
持続可能なコミュニティづくり推進事業実施要綱様式別紙(事業計画書(横展開促進支援)(別紙1-1、1-2))(Excel)
持続可能なコミュニティづくり推進事業実施要綱様式別紙(事業計画書(地域の人材確保支援(空き家活用)(別紙2-1、2-2))(Excel)
持続可能なコミュニティづくり推進事業交付要綱様式第1号~9号(Word)
持続可能なコミュニティづくり推進事業交付要綱様式別紙(事業実績報告書(別紙1)、事業補助金精算調書(別紙2))(Excel)
◆過疎債を財源とする場合は下記のとおり
持続可能なコミュニティづくり推進事業(起債分)補助金交付要綱(PDF)
持続可能なコミュニティづくり推進事業(起債分)補助金交付要綱様式第1号~4号(Word)
お問い合わせ先
中山間地域・離島振興課
【お問い合わせ先】
島根県地域振興部中山間地域・離島振興課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
・地域共創支援係 (0852)22-6054
・中山間・離島振興係 (0852)22-5065
・スモール・ビジネス推進係 (0852)22-6449
FAX(0852)22-5761
E-mail: chusankan-rito@pref.shimane.lg.jp
〒699-1396 島根県雲南市木次町里方531-1 雲南合同庁舎内
・東部地域支援係 (0854)42-9510・9511
FAX(0854)42-9518