公益信託しまね女性ファンド

しまね女性ファンドは、女性たちの活動を応援します!

「公益信託しまね女性ファンド」は、島根県の女性たちが自主的・主体的に企画実施する活動を支援するために、平成4年に島根県が設立した公益信託です。

 

令和7年度女性ファンドパンフレット

 

令和7年度しまね女性ファンドパンフレット(PDFファイル:3,877KB)

 

令和7年度助成事業の前期募集を開始します!※終了しました

新分野「働く女性が活躍できる社会づくり」が応募しやすくなりました!

 これまで、地域活動を主として頑張る女性たちを応援してきた女性ファンドですが、

令和4年度から、働く女性たちを対象にする分野が追加されました。

 これによって、職種や会社という枠を越えて、女性たちが自主的に開催するセミナーやイベント等

様々な活動を応援していきます。これから働きたいと思っている女性や学生も申請可能です。

 

 さらに令和5年度前期募集からこの分野に限り、

 ・構成員は2名以上の団体で申請可能

 ・「会則」は活動の趣旨説明書でOK

 ・「受取口座」は個人口座でもOKになりました。

「初回申請のみ、5名以上の団体」で申請ができます!

(1)魅力ある地域づくり、(2)男女共同参画社会づくり、(3)次代を担う人づくり、(4)水と緑豊かな環境づくり、の4分野は、

「初回申請のみ、5名以上の団体」で申請ができ、令和3年度より小さな女性グループでの申請もできるようになりました。

※(5)働く女性が活躍できる社会づくりに限り、2名以上(役員の半数以上が女性)の団体で申請可能です。

 まずは、チャレンジしてみませんか!

1.対象団体

 下記の条件すべてを満たすことが必要です。営利法人や行政機関は対象となりません。

 1.島根県内の女性たちが中心となって活動する民間の団体やグループであること。

 2.構成員はおおむね10名以上(特例あり※)で、その半数以上が女性であること。

 3.代表者が女性で、役員の半数以上が女性であること。

 ※初回申し込みの場合は、5名以上の団体で申請可能です。

 ※「働く女性が活躍できる社会づくり」に限り、2名以上(役員の半数以上が女性)の団体で申請可能です。

 

2.対象事業

 一般に開放され、地域への影響力が大きく、ネットワークの広がりが見込まれる事業が対象となります。

■こんな活動を支援します

 (1)魅力ある地域づくりの活動

 (2)男女共同参画社会づくりの活動

 (3)次代を担う人づくりの活動

 (4)水と緑豊かな環境づくりの活動

 (5)働く女性が活躍できる社会づくりの活動

3.助成内容

・対象経費の3分の2を助成します(1万円単位で上限50万円)

・「男女共同参画社会づくり」および「働く女性が活躍できる社会づくり」の普及・啓発活動は、

対象経費全額を助成(1万円単位で上限10万円)も選択できます。

4.申込受付期間

次回募集期間:令和7年5月15日(木)~令和7年7月15日(火)

 

5.事業実施期間

令和7年4月1日(火)から令和8年3月31日(火)

6.パンフレット配布場所

島根県立男女共同参画センター「あすてらす」、県内各市町村男女共同参画担当課、

島根県女性活躍推進課、県内各公立文化施設等

※助成申込書等の様式は、下記ホームページからダウンロードすることができます。

 事務局からの郵送も可能ですので、「7.申し込み・問い合わせ先」までご連絡ください。

◇URL:https://www.asuterasu-shimane.or.jp/swc/1156/(外部サイト)

7.申し込み・問い合わせ先

公益財団法人しまね女性センター(担当:事業課 和田)

〒694-0064

大田市大田町大田イ236-4

TEL0854-84-5514

FAX0854-84-5589

 

◆詳しくはこちらから→しまね女性センターHP(外部サイト)

申請方法について、わかりやすく動画で紹介しました!

「ファンド活用セミナー&相談会」※終了しました

令和7年度前期活用セミナー

活用セミナーちらし(PDFファイル:359KB)

 

県内で活動している女性グループの方、これから団体を立ち上げようとしている方、

「しまね女性ファンド」を活用してみませんか?

初めて申請される方でも、理解できるようわかりやすく説明します。

 

1.日程

 令和6年11月27日(水)10時から12時

 令和6年12月7日(土)10時から12時

 

2.場所

 島根県立男女共同参画センター「あすてらす」3研修室3

 

3.定員

 両日とも5団1団体2名まで

 

令和7年度前期の助成事業が決定しました<助成事業7件>

令和7年度前期助成事業として、7件の事業が決定しました。

 令和7年度前期助成事業一覧(PDF:245KB)

 島根県の女性たちが自主的・主体的に活動されます各団体のイベントや講座に、是非皆さまご参加ください。

 

 ※お問い合わせ、参加申し込み等は各団体にお願いいたします。

魅力ある地域づくり<助成事業4件>

 女性が男性とともに、地域の担い手としてその感性と能力を生かして行う活動

 

●出雲フラウエンコール結成45周年記念コンサート

<団体名>出雲フラウエンコール

<実施地>出雲市

<実施予定日>令和7年10月26日

<助成金額>320,000円

・米山道雄の作品を歌い継ぐための45周年記念コンサート
1.団員による二部合唱「いのちの寓話」
2.米山道雄作品紹介「よねみち作品」コーナー
3.来場者と共に歌う「みんなで歌おう」コーナー

 

●2025北三瓶めーめー会議

<団体名>めーめー会議運営委員

<実施地>大田市

<実施予定日>令和7年5月4日・5日

<助成金額>240,000円

・羊の毛刈りイベント
1.ヒツジの毛刈り見学・体験
2.けのびワークショップ
3.ブラスバンドコンサート
4.飲食店事業者による出店

 

●マンマ・ヴォーチェ益田50周年記念コンサートうたって!!唄って!!歌って!!半世紀そして未来へ

<団体名>マンマ・ヴォーチェ益田

<実施地>益田市

<実施予定日>令和7年5月18日

<助成金額>250,000円

・益田ママさんコーラス「マンマ・ヴォ-チェ益田」50周年記念コンサート
益田小学校PTAコーラス「マンマ・ヴォ-チェ」結成50周年を記念して、プロの声楽家をゲストに招いてのコンサートを行う。

 

●赤穴八幡宮敬神婦人会結成50周年記念事業

<団体名>赤穴八幡宮敬神婦人会

<実施地>飯南町

<実施予定日>令和7年6月15日

<助成金額>140,000円

・赤穴八幡宮の地元の「みんなの森」の清掃などの奉仕活動を行っている、

赤穴八幡宮敬神婦人会の結成50年を記念して県文化財に指定されている「奥飯石神楽」を上演する。

その他、安来節独唱・マリンバ演奏

 

次代を担う人づくり<助成事業2件>

 子どもたちの健康と豊かな人間性をはぐくむための活動

 

●「絵心ゼロでもOK!親子で作るはじめてのアート体験」~アートの力で自己肯定感UPや癒しの時間を届けます♪~

<団体名>しまねは楽しい!笑顔応援団!

<実施地>出雲市

<実施予定日>令和7年5月5日

<助成金額>130,000円

・親子対象のアートワークショップ
1.親子でミニ屏風づくりワークショップ
2.ランチ交流会~子育ての悩みをみんなで解決するトークタイム~

 

●第2回アンサンブル・デュアリテジョイントコンサート~晩秋によせて~

<団体名>アンサンブル・デュアリテ

<実施地>益田市

<実施予定日>令和7年11月8日

<助成金額>230,000円

・プロ演奏家と地元高校生によるジョイントコンサート
第1部ソロステージ
第2部地元高校2校合唱部とのアンサンブルステージ
○会場全体での合唱

働く女性が活躍できる社会づくり<助成事業1件>

 働く女性が個性や能力を発揮して活躍するための活動

 

●不登校なんて怖くない!~不登校はキラキラ輝く未来の扉が開いたサイン~

<団体名>第2回ランさん講演会in松江実行委員会

<実施地>松江市

<実施予定日>令和7年5月18日

<助成金額>200,000円

・不登校の子どもへの関わり方をテーマとした講演会(ワークショップ形式)

 

 

これまでの助成事業については、こちらのサイトをご覧ください。

しまね女性センターファンド助成事業(外部サイト)

 

お問い合わせ先

女性活躍推進課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
島根県政策企画局女性活躍推進課
電話:
 男女共同参画係(代表)/0852-22-5629
 女性活躍企画推進係/0852-22-5463、5245
  ・こっころカンパニー認定
  ・しまね女性の活躍応援企業登録
  ・女性活躍のための環境整備支援事業費補助金
  ・子育てしやすい職場づくり奨励金など
FAX:0852-22-6155
MAIL:josei-katsuyaku@pref.shimane.lg.jp