公益信託しまね女性ファンド
しまね女性ファンドは、女性たちの活動を応援します!
「公益信託しまね女性ファンド」は、島根県の女性たちが自主的・主体的に企画実施する活動を支援するために、平成4年に島根県が設立した公益信託です。
令和7年度しまね女性ファンドパンフレット(PDFファイル:3,877KB)
令和7年度助成事業の前期募集を開始します!
新分野「働く女性が活躍できる社会づくり」が応募しやすくなりました!
これまで、地域活動を主として頑張る女性たちを応援してきた女性ファンドですが、
令和4年度から、働く女性たちを対象にする分野が追加されました。
これによって、職種や会社という枠を越えて、女性たちが自主的に開催するセミナーやイベント等
様々な活動を応援していきます。これから働きたいと思っている女性や学生も申請可能です。
さらに令和5年度前期募集からこの分野に限り、
・構成員は2名以上の団体で申請可能
・「会則」は活動の趣旨説明書でOK
・「受取口座」は個人口座でもOKになりました。
「初回申請のみ、5名以上の団体」で申請ができます!
(1)魅力ある地域づくり、(2)男女共同参画社会づくり、(3)次代を担う人づくり、(4)水と緑豊かな環境づくり、の4分野は、
「初回申請のみ、5名以上の団体」で申請ができ、令和3年度より小さな女性グループでの申請もできるようになりました。
※(5)働く女性が活躍できる社会づくりに限り、2名以上(役員の半数以上が女性)の団体で申請可能です。
まずは、チャレンジしてみませんか!
1.対象団体
下記の条件すべてを満たすことが必要です。営利法人や行政機関は対象となりません。
1.島根県内の女性たちが中心となって活動する民間の団体やグループであること。
2.構成員はおおむね10名以上(特例あり※)で、その半数以上が女性であること。
3.代表者が女性で、役員の半数以上が女性であること。
※初回申し込みの場合は、5名以上の団体で申請可能です。
※「働く女性が活躍できる社会づくり」に限り、2名以上(役員の半数以上が女性)の団体で申請可能です。
2.対象事業
一般に開放され、地域への影響力が大きく、ネットワークの広がりが見込まれる事業が対象となります。
■こんな活動を支援します
(1)魅力ある地域づくりの活動
(2)男女共同参画社会づくりの活動
(3)次代を担う人づくりの活動
(4)水と緑豊かな環境づくりの活動
(5)働く女性が活躍できる社会づくりの活動
3.助成内容
・対象経費の3分の2を助成します(1万円単位で上限50万円)
・「男女共同参画社会づくり」および「働く女性が活躍できる社会づくり」の普及・啓発活動は、
対象経費全額を助成(1万円単位で上限10万円)も選択できます。
4.申込受付期間
募集期間:令和6年11月15日(金)~令和7年1月15日(水)
※当日消印有効
5.事業実施期間
令和7年4月1日(火)から令和8年3月31日(火)
6.パンフレット配布場所
島根県立男女共同参画センター「あすてらす」、県内各市町村男女共同参画担当課、
島根県女性活躍推進課、県内各公立文化施設等
※助成申込書等の様式は、下記ホームページからダウンロードすることができます。
事務局からの郵送も可能ですので、「7.申し込み・問い合わせ先」までご連絡ください。
7.申し込み・問い合わせ先
公益財団法人しまね女性センター(担当:事業課 和田)
〒694-0064
大田市大田町大田イ236-4
TEL0854-84-5514
FAX0854-84-5589
申請方法について、わかりやすく動画で紹介しました!
「ファンド活用セミナー&相談会」
県内で活動している女性グループの方、これから団体を立ち上げようとしている方、
「しまね女性ファンド」を活用してみませんか?
初めて申請される方でも、理解できるようわかりやすく説明します。
1.日程
令和6年11月27日(水)10時から12時
令和6年12月7日(土)10時から12時
2.場所
島根県立男女共同参画センター「あすてらす」3階研修室3
3.定員
両日とも5団体1団体2名まで
令和6年度後期の助成事業が決定しました<助成事業19件>
令和6年度後期助成事業として、19件の事業が決定しました。
島根県の女性たちが自主的・主体的に活動されます各団体のイベントや講座に、是非皆さまご参加ください。
※お問い合わせ、参加申し込み等は各団体にお願いいたします。
魅力ある地域づくり<助成事業6件>
女性が男性とともに、地域の担い手としてその感性と能力を生かして行う活動
●おたがいさままつえ・やすぎ20周年を祝う会
<団体名>おたがいさままつえ・やすぎ
<実施地>松江市
<実施予定日>令和6年11月1日
<助成金額>100,000円
・「生協しまね」の松江・安来地区会員有志でつくる助け合いの任意団体設立20周年を記念して、
事例報告・ミニ講演・ミニコンサート等、交流イベントを開催する。
1.おたがいさままつえ・やすぎの20年間のあゆみ・応援事例紹介(応援者・利用者・コーディネーターの声)
2.ミニ講演「これからのおたがいさまについて」
3.20周年記念ミニコンサート
●ギャンブル依存症セミナー
<団体名>全国ギャンブル依存症家族の会島根
<実施地>松江市
<実施予定日>令和7年3月下旬
<助成金額>190,000円
・ギャンブル依存症についての講演および、依存症家族の会メンバーによる体験報告を行うセミナーを通して、
この問題について深く啓発し、解決や支援のあり方についての道筋を探る。
1.依存症専門医による講演
2.ギャンブル依存症家族の会メンバーによる体験談発表
●静間駅舎まつり
<団体名>静間駅100年プロジェクト
<実施地>大田市
<実施予定日>令和7年3月15日、16日
<助成金額>100,000円
・静間駅開業100周年(2026年)に向けてのイベント開催
1.元国鉄職員と町民による「静間駅舎の歴史と思い出を語る会」
2.ダンボールアートや旧国鉄グッズの駅舎展示
3.花田植え・土江こども神楽・よさこい踊り・ミュージカル風花等の舞台イベントと地元特産品等の販売テント村
●日本の伝統文化に親しもう
<団体名>日本の伝統文化を再発見する会
<実施地>出雲市
<実施予定日>令和7年3月23日
<助成金額>130,000円
・古民家カフェを会場にした伝統楽器の演奏会と出店形式のショップ開催
1.雅楽・三線・尺八と和琴の演奏会「日本の伝統文化に親しもう」
2.地元の方による出店形式のショップ
●しまね市民へのウェルビーイング支援プロジェクト
<団体名>全国訪問ボランティアナースの会キャンナス出雲
<実施地>出雲市
<実施予定日>令和6年11月9日・令和7年3月8日
<助成金額>450,000円
・しまね県民のウェルビーイングを支援するためのツールとして、各自のポートフォリオ(これまでの生活や健康、活動歴などをひとつにまとめたファイル)を作成するためのプロジェクト。
1.講演会(ポートフォリオ作成準備とワークショップ)
2.中間期間:この間にスタッフのフォローアップを受けつつ、参加者各自が自分のポートフォリオを作成する。
3.成果発表会
●ご縁つながるフェスタ2024
<団体名>ご縁つながるフェスタ実行委員会
<実施地>出雲市
<実施予定日>令和6年11月2日~3日
<助成金額>500,000円
・11月5日の「いいごえん」の日に合わせて、出雲市内の音楽愛好家等によるステージと、多種多様な出店によるイベントを開催する。
男女共同参画社会づくり<助成事業3件>
様々な分野に女性と男性が共に参画していく、豊かで住みよい社会を築きあげていくための活動
●さひめ公開講座 性暴力とトラウマについて
<団体名>一般社団法人しまね性暴力被害者支援センターさひめ
<実施地>松江市
<実施予定日>令和7年3月1日
<助成金額>200,000円
・性暴力等のトラウマで発症するとされる解離性同一性障害をテーマにした講演会と短編映画上映
1.「性暴力とトラウマ」をテーマとする講演会
2.短編映画「Teamその子」上映と監督&講演講師によるトーク
●防災分野における男女共同参画推進事業
<団体名>大田ネットワーク「ひまわり」
<実施地>大田市
<実施予定日>令和6年10月
<助成金額>100,000円
・「防災分野における男女共同参画」をテーマとする以下の2本の啓発ミニドラマを制作し、地元ケーブルテレビ・大田市公式YouTubeなどで放送する。
1.「防災グッズあなたにとって大切なもの」
2.「できる人がやるみんなでつくる避難所」
●男女共同参画推進標語の日めくりカレンダー作成
<団体名>つろーて浜田「浜田市男女共同参画研究会」
<実施地>浜田市
<実施予定日>令和6年10月
<助成金額>100,000円
・男女共同参画推進標語の日めくりカレンダー作成
令和4年に募集した「男女共同参画推進標語」の中から31作品を選び、日めくりカレンダー(150部)を作成し啓発活動に活用する。
次代を担う人づくり<助成事業7件>
子どもたちの健康と豊かな人間性をはぐくむための活動
●和楽器コンサート「春を呼ぶ調べ」
<団体名>長久篠笛教室
<実施地>大田市
<実施予定日>令和7年1月26日
<助成金額>500,000円
・和楽器コンサートおよび来場者参加のミニワークショップ
1.和楽器コンサート「春を呼ぶ調べ」篠笛教室生徒・講師や地元の和楽器演奏グループによる篠笛・尺八・箏・太鼓の演奏
2.来場者の小中学生に、和楽器に触れてもらうためのミニワークショップ
●おみそづくり
<団体名>じねんにみそ
<実施地>雲南市
<実施予定日>令和7年1月~3月
<助成金額>300,000円
・味噌の原材料を学ぶ座学と味噌づくり体験
地元の食文化や地産食材の利用の促進を次代に継承することを目的とし小学生とその親、地域の方を対象とする。
雲南市内6ヶ所(佐世小学校・西小学校・斐伊小学校・木次みんなのお家・三刀屋古城・阿用地区)で開催。
●リズミックスVol.14~音の出会いつながるリズム~
<団体名>リズミックス
<実施地>出雲市
<実施予定日>令和7年2月9日
<助成金額>350,000円
・ピアノ、エレクトーンを中心にドラムや管楽器などのアンサンブルコンサート
地元の子どもたちを始め、地域の方々に広く音楽に親しんでもらうために、参加型コーナーも含めて開催。
●浜田おやこ劇場35周年記念 わたしたちの「なるほ堂ものがたり」
<団体名>NPO法人浜田おやこ劇場
<実施地>浜田市
<実施予定日>令和6年10月~12月
<助成金額>500,000円
・団体設立35周年を記念する舞台劇「なるほど堂ものがたり」の公演と、そのための事前活動(講演会、ワークショップ)および事後交流会
1.(事前活動)舞台劇演出家の講演会
2.(事前活動)劇団風演出家のワークショップ
3.舞台劇の公演と手づくりのお店開催によるフェスタ
4.事後交流会
●食育講演会「いのちの入り口 いのちの出口」
<団体名>こころと食を結ぶ会
<実施地>出雲市
<実施予定日>令和6年12月
<助成金額>310,000円
・食育をテーマにした講演会および意見交換会
食によって命をつなぐ、さらに育ちをつなぐ視点での食育講演会。食育に関する講演で評判の高い講師2名による、コラボ講演会と講師を含め、参加者同士の意見交換会を実施する。
●共に関わり、響き合う遊びプログラム・講演会「子どもの育ちと遊びの力」~遊びを主食にするために~・「忍者、多伎のまちをはしる!」
<団体名>たきっこ☆キラリ
<実施地>出雲市
<実施予定日>令和6年11月3日
<助成金額>340,000円
・遊びの重要性を学ぶ講演会と、人と関わりながら創造的活動を行うための遊びプログラム
1.講演会「子どもの育ちと遊びの力」~遊びを主食にするために~
2.遊びプログラム「忍者、多伎のまちをはしる!」
●親子で楽しむ”あたたかなとき”音楽会
<団体名>音楽ユニットen
<実施地>益田市
<実施予定日>令和7年1月26日
<助成金額>110,000円
・親子で楽しむ音楽会(3部構成)
石見地方で音楽療法士、リトミック講師として音楽セラピーを行ってきた講師2人による音体験のできる今までにない音楽会。
1.音の世界を体験する音楽会~小さな音、かすかな灯り~
2.音楽付き絵本の読み語り~音楽と言葉の玉手箱~
3.参加型音楽会~ちいさな表現者達のにぎやかな音~
水と緑豊かな環境づくり<助成事業1件>
私たちが暮らす島根の豊かな自然環境を守り、自然と共存していくための活動
●「ごみの減量化再資源化」活動で地球温暖化防止を進めよう!
<団体名>しまねエコライフサポーターズ出雲支部
<実施地>出雲市
<実施予定日>令和6年11月16日
<助成金額>390,000円
・地球温暖化防止のための活動発表および専門家による講演会
1.小学生、高校生によるゴミや二酸化炭素削減を目的とする活動の事例発表
2.講演会「どうつくる?持続可能な社会~SDGsへの処方箋~」
働く女性が活躍できる社会づくり<助成事業2件>
働く女性が個性や能力を発揮して活躍するための活動
●現代の「妊娠・出産・育児」理解促進トークイベント
<団体名>mamaism
<実施地>松江市
<実施予定日>令和6年12月7日、令和7年2月21日
<助成金額>100,000円
1.妊娠中・子育て中の女性を対象にしたトークイベント
当事者3名によるトーク「仕事も子育ても自分時間も楽しむ私」
2.妊娠中・子育て中の女性と、そうした女性を支えたい方対象のトーク・ディスカッション
当事者2名によるトークと参加者との意見交換「島根に住む産前産後のママの気持ちを知ろう」
●しまねミモザフェスティバル
<団体名>IwamiHapppy美sion
<実施地>浜田市
<実施予定日>令和7年3月15日、16日
<助成金額>500,000円
・3月8日の世界女性デーに合わせた、2日間にわたる講演・分科会等のイベント。
1.「誰もが自分らしく幸せな社会を生きるために」をテーマとした講演2本と対談
2.マルシェの開催、仕事・健康・子育てのテーマで分科会開催
お問い合わせ先
女性活躍推進課
島根県政策企画局女性活躍推進課
電話:
男女共同参画係(代表)/0852-22-5629
女性活躍企画推進係/0852-22-5463、5245
・こっころカンパニー認定
・しまね女性の活躍応援企業登録
・女性活躍のための環境整備支援事業費補助金
・子育てしやすい職場づくり奨励金など
FAX:0852-22-6155
MAIL:josei-katsuyaku@pref.shimane.lg.jp