公益信託しまね女性ファンド
しまね女性ファンドは、女性たちの活動を応援します!
「公益信託しまね女性ファンド」は、島根県の女性たちが自主的・主体的に企画実施する活動を支援するために、平成4年に島根県が設立した公益信託です。
令和8年度しまね女性ファンドパンフレット(PDF:1.34MB)
令和8年度助成事業の前期募集を開始します!
1.対象団体
下記の条件すべてを満たすことが必要です。営利法人や行政機関は対象となりません。
1.島根県内の女性たちが中心となって活動する民間の団体やグループであること。
2.構成員はおおむね10名以上(特例あり※)で、その半数以上が女性であること。
3.代表者が女性で、役員の半数以上が女性であること。
※初回申し込みの場合は、5名以上の団体で申請可能です。
※「働く女性が活躍できる社会づくり」に限り、2名以上(役員の半数以上が女性)の団体で申請可能です。
2.対象事業
一般に開放され、地域への影響力が大きく、ネットワークの広がりが見込まれる事業が対象となります。
■こんな活動を支援します
(1)魅力ある地域づくりの活動
(2)男女共同参画社会づくりの活動
(3)次代を担う人づくりの活動
(4)水と緑豊かな環境づくりの活動
(5)働く女性が活躍できる社会づくりの活動
3.助成内容
・対象経費の3分の2を助成します(1万円単位で上限50万円)
・「男女共同参画社会づくり」および「働く女性が活躍できる社会づくり」の普及・啓発活動は、対象経費全額を助成(1万円単位で上限10万円)も選択できます。
4.申込受付期間
募集期間:令和7年11月15日(土)〜令和8年1月15日(木)
5.事業実施期間
令和8年4月1日(水)〜令和9年3月31日(水)
6.パンフレット配布場所
島根県立男女共同参画センター「あすてらす」、県内各市町村男女共同参画担当課、
島根県女性活躍推進課、県内各公立文化施設等
※助成申込書等の様式は、下記ホームページからダウンロードすることができます。
事務局からの郵送も可能ですので、「7.申し込み・問い合わせ先」までご連絡ください。
7.申し込み・問い合わせ先
公益財団法人しまね女性センター(担当:事業課 和田)
〒694-0064
大田市大田町大田イ236-4
TEL0854-84-5514
FAX0854-84-5589
申請方法について、動画を作成しました!
「ファンド活用セミナー&相談会」
県内で活動している女性グループの方、これから団体を立ち上げようとしている方、
「しまね女性ファンド」を活用してみませんか?
初めて申請される方でも、理解できるようわかりやすく説明します。
・第1回
日程:令和7年11月19日(水)10時〜12時
場所:島根県立男女共同参画センター「あすてらす」 2階研修室5
定員:3団体(1団体2名まで)
・第2回
日程:令和7年12月6日(土)10時〜12時
オンライン個別相談
定員:3団体
令和7年度後期の助成事業が決定しました<助成事業14件>
令和7年度後期助成事業として、14件の事業が決定しました。
島根県の女性たちが自主的・主体的に活動されます各団体のイベントや講座に、是非皆さまご参加ください。
※お問い合わせ、参加申し込み等は各団体にお願いいたします。
魅力ある地域づくり<助成事業5件>
女性が、男性とともに地域の担い手として、その感性と能力を生かして行う活動
●ご縁つながるフェスタ2025
<団体名>ご縁つながるフェスタ実行委員会
<実施地>出雲市
<実施日>令和7年11月8日〜9日
<助成金額>500,000円
<事業概要>
・地元の音楽愛好家やダンスパフォーマンスを中心としたステージイベント
・地域交流のための様々な体験ブースと出店ブースでの販売他
●静間駅開業100年記念イベント
<団体名>静間駅100年プロジェクト
<実施地>大田市
<実施日>令和8年3月15日
<助成金額>200,000円
<事業概要>
・静間駅開業100年記念イベント
- オープニングセレモニー
- 乗車体験など
- ステージイベント:和太鼓、ミュージカル、女性グループコーラス、子ども神楽
- 出展イベント:テント村、ダンボールアートの展示
●コール野ばら35周年記念コンサート
<団体名>女声合唱団コール野ばら
<実施地>雲南市
<実施日>令和7年10月19日
<助成金額>130,000円
<事業概要>
・コール野ばら35周年記念合唱コンサート
第1部おさななじみストーリー「うたはセシボン」女性の一生をパフォーマンスを交え歌う
第2部会場のみなさんと一緒に歌うコーナー
第3部津軽三味線と語り「津軽の糸」
●「石見銀山領33ヶ寺巡り」巡礼体験と町歩き〜ガイドブック作成
<団体名>銀山33ヶ寺巡る会
<実施地>大田市
<実施日>令和7年10月、11月、令和8年3月
<助成金額>110,000円
<事業概要>
「石見銀山領33ヶ寺巡り」巡礼体験と町歩き〜ガイドブック作成
- 島根県立大学生の巡礼体験
- 寺・オオモリ(GIO大森)はじめての大森まちあるき〜ジオサイト&お寺巡り
- 巡礼ガイドブック作成
●共に美しく、共にあでやかに〜障害のある方々の夢を叶えるファッションショー
<団体名>叶え場
<実施地>松江市
<実施日>令和8年1月18日
<助成金額>400,000円
<事業概要>
・障がい者が生き生きと過ごすための講演会とファッションショー
- 障がいのある方向けの着物デザイナーとメイクアップアーティストによる講演
- 障がいのある当事者による講演
- 過去のファッションショーの写真展
- 障がいのある方々によるファッションショー
男女共同参画社会づくり<助成事業2件>
様々な分野に女性と男性が共に参画していく、豊かで住みよい社会を築き上げていくための活動
●「包括的性教育」+「LGBTQ」+「人権」を学ぼう!
<団体名>I女性会議しまね
<実施地>松江市
<実施日>令和7年11月23日
<助成金額>90,000円
<事業概要>
・包括的性教育やLGBTQ+(性の多様性)をテーマとする人権講演会
講演後には質疑応答、参加者との意見交換を行う
●「いのち」をつなぐ応援セミナー
<団体名>つなぐ実行委員会
<実施地>出雲市
<実施日>令和7年12月21日
<助成金額>100,000円
<事業概要>
・性と生殖に関する健康と権利を学び、誰もが自分らしい出産・育児を選べるようになるためのセミナー
1.クリスマスピアノミニコンサート
2.多様で主体的な出産をテーマとする講演と質疑
次代を担う人づくり<助成事業7件>
子どもたちの健康と豊かな人間性をはぐくむための活動
●ピアニカの可能性は無限大!「TWO INSTANTS」
<団体名>NPO法人浜田おやこ劇場
<実施地>浜田市
<実施日>令和7年11月22日
<助成金額>310,000円
<事業概要>
・ピアニカとギターの音楽ユニット「TWO INSTANTS」による公演とその事前活動・事後交流会
- 公演に向けての事前活動(公演準備会・ピアニカワークショップ・リズム遊びワークショップ)
- 「TWO INSTANTS」公演
- 事後交流会
●和楽器コンサート「春を呼ぶ調べ」
<団体名>長久篠笛教室
<実施地>大田市
<実施日>令和8年2月1日
<助成金額>490,000円
<事業概要>
・和楽器コンサートと体験型ワークショップ
1.リコーダー式篠笛体験教室
2.篠笛・大太鼓・小太鼓・手打ち鐘・鈴の体験コーナーの設置
●絵の具で遊ぼうin出雲
<団体名>任意団体子どもと遊ぼう
<実施地>出雲市
<実施日>令和7年11月3日
<助成金額>310,000円
<事業概要>
・絵の具を使った全身での自由な表現遊びのワークショップ
1.絵の具の中を泳ぐような体験
2.お土産(トートバッグ等へのプリント)づくり
●家族でほっとひと息音楽リラクセーション体験講座
<団体名>一般社団法人リージョナルミュージック
<実施地>松江市
<実施日>令和8年2月15日
<助成金額>130,000円
<事業概要>
・親子対象音楽リラクセーション体験講座
1.参加者体験型音楽ワークショップ
2.ミニコンサートの鑑賞
●「本と子どもの幸せな関係」
<団体名>出雲ブックトークの会
<実施地>出雲市
<実施日>令和7年11月30日
<助成金額>50,000円
<事業概要>
・子どもの成長過程での読書の大切さを伝える講演
演題「本と子どものしあわせな関係」
●宇宙村の秘密基地づくり
<団体名>みんなの宇宙村
<実施地>出雲市
<実施日>令和7年10月25日〜
<助成金額>190,000円
<事業概要>
・地域活動拠点づくりのためのイベント形式での古民家改修(全3回)
第1回「秘密基地の大お掃除大作戦!!」古民家のゴミ・不要品の撤去・掃除のワークショップ
第2回「秘密基地の大リフォーム大作戦!!」古民家のリフォーム(簡易な釘打ち等)のワークショップ
第3回「秘密基地の餅つき大作戦!!」リフォームした古民家のお披露目を兼ねた餅つきイベント
●The青春enjoy!!
<団体名>The青春enjoy!!実行委員会
<実施地>江津市
<実施日>令和8年3月21日
<助成金額>490,000円
<事業概要>
・江津市内の中高生が企画運営・ボランティアとして主体的に関わるイベント
1.地元学生と特別ゲストによる音楽の演奏・パフォーマンス
2.来場者参加型企画:寄せ書きパネルの設置、フォトスポットの設置
3.企画参加した子どもたち(と保護者)による飲食ブース、また市内飲食店による出店
お問い合わせ先
女性活躍推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
島根県政策企画局女性活躍推進課
電話:
男女共同参画係(代表)/0852-22-5629
女性活躍企画推進係/0852-22-5463、5245
・こっころカンパニー認定
・しまね女性の活躍応援企業登録
・女性活躍のための働きやすい環境整備支援事業費補助金
・子育て・介護と両立しやすい職場づくり奨励金など
FAX:0852-22-6155
MAIL:josei-katsuyaku@pref.shimane.lg.jp