益田市指定文化財一覧(令和5年5月1日現在106件)
有形文化財
番号 |
種別 |
指定 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・ |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
建 | S46.6.21 | 萬福寺椎山墓地五輪塔(伝益田兼見墓) | 1基 | 東町 | 萬福寺 | 五輪塔 |
2 |
建 | S46.6.21 | 妙義寺桜谷五輪塔(伝益田藤兼墓) | 1基 | 七尾町 | 妙義寺 | 五輪塔 |
3 |
建 | S56.2.23 | 金山五輪塔(伝大内新介弘直墓) | 1基 | 金山町 | 鎌手地区連合自治会 | 五輪塔 |
4 |
建 |
H8.4.19 |
矢尾の宝篋印塔 |
1所 |
匹見町 |
個人 |
室町時代 |
5 |
建 |
H9.8.28 |
暁音寺山門及び鐘楼 |
2棟 |
七尾町 |
暁音寺 |
山門安永9年(1780) |
番号 |
種別 |
指定 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・ |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
絵 |
H16.7.9 |
笹倉八幡宮絵馬 |
14面 |
美都町 |
笹倉八幡宮 |
津和野藩主御抱絵師岡野洞山作多数 |
2 |
絵 |
H21.8.19 |
紙本着色花鳥図 |
3幅 |
乙吉町 |
益田市 |
伝雪舟筆 |
3 |
絵 |
H21.8.19 |
紙墨画淡彩山水図屏風 |
6曲1双 |
乙吉町 |
益田市 |
雲谷等益筆 |
4 |
絵 |
H21.8.19 |
紙本墨画達磨、郁山主、政黄牛 |
3幅 |
乙吉町 |
益田市 |
雲谷等益筆 |
5 |
絵 |
H21.8.19 |
紙本墨画秋江帆舟図、雪山行旅図 |
双幅 |
乙吉町 |
益田市 |
雲谷等益筆 |
6 |
絵 |
H21.8.19 |
絹本墨画蓮鷺図 |
1幅 |
乙吉町 |
益田市 |
雲谷等益筆 |
7 |
絵 |
H27.6.23 |
紙本墨画達磨図雲谷等屋筆 |
1幅 |
乙吉町 |
益田市 |
雲谷等屋筆 |
番号 |
種別 |
指定 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・ |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
彫 |
S43.9.21 |
木造坐像御神体 |
1躯 |
上黒谷町 |
桜木山神社 |
天暦元年(947)、文明14年(1482)在銘 |
2 |
彫 |
S53.1.20 |
人磨御童子像と付帯像 |
7躯 |
戸田町 |
戸田柿本神社 |
伝大島松溪作 |
3 |
彫 |
S57.5.10 |
雪舟禅師像 |
1躯 |
乙吉町 |
妙義寺 |
高村光雲作 |
4 |
彫 |
S61.11.10 |
流仏三体像 |
3躯 |
東町 |
萬福寺 |
観世音菩薩像、持国天像、多聞天像 |
5 |
彫 |
S61.11.10 |
十一面観音菩薩立像 |
1躯 |
七尾町 |
妙義寺 |
平安時代 |
6 |
彫 |
H31.4.1 |
木造薬師如来坐像 |
1躯 |
染羽町 |
医光寺 |
南北朝時代 |
7 |
彫 |
H31.4.1 |
木造釈迦如来坐像 |
1躯 |
染羽町 |
医光寺 |
南北朝時代 |
8 |
彫 |
H31.4.1 |
木造薬師如来坐像 |
1躯 |
染羽町 |
医光寺 |
南北朝時代 |
9 |
彫 |
H31.4.1 |
木造弘法大師坐像 |
1躯 |
染羽町 |
医光寺 |
鎌倉時代 |
10 |
彫 |
H31.4.1 |
木造伝龍門士源坐像 |
1躯 |
染羽町 |
医光寺 |
室町時代 |
11 |
彫 |
H31.4.1 |
木造阿弥陀如来坐像 |
1躯 |
東町 |
萬福寺 |
平安時代 |
12 |
彫 |
H31.4.1 |
木造阿弥陀如来立像 |
1躯 |
高津 |
教西寺 |
鎌倉時代 |
13 |
彫 |
H31.4.1 |
僧形神坐像 |
1躯 |
出雲市大社町 |
櫛代賀姫神社 |
平安時代、古代出雲歴史博物館寄託 |
番号 |
種別 |
指定 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・ |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
工 |
S52.8.3 |
藤原清成作刀 |
1振 |
乙吉町 |
個人 |
文化13年(1816)在銘 |
2 |
工 |
H14.3.25 |
三葛神楽木彫面 |
22面 |
匹見町 |
個人 |
近世期の木彫面 |
3 | 工 | R5.3.28 | 華南三彩貼花文五耳壺 | 1口 | 東町 | 萬福寺 |
戦国時代末~江戸時代初めの壺 |
4 | 工 | R5.3.28 | 華南三彩牡丹文壺 | 1口 | 染羽町 | 染羽天石勝神社 | 江戸時代初めの壺 |
番号 |
種別 |
指定 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・ |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
古 |
S56.3.24 |
梅津文書 |
10通 |
美都町 |
個人 |
室町時代後期以降の文書 |
2 |
古 |
H1.3.20 |
紙本墨書大般若経 |
588巻 |
美都町 |
都茂八幡宮 |
応永20年(1413) |
3 |
古 |
H6.9.16 |
小川家木地屋文書 |
2通 |
匹見町 |
個人 |
木地屋に関する文書 |
4 |
古 |
H14.3.25 |
津島家金屋子文書 |
1通 |
匹見町 |
|
鈩鍛冶に関する祈祷書 |
5 |
古 |
H19.1.29 |
吉田家文書 |
8通 |
乙吉町 |
益田市 |
室町時代 |
6 |
古 |
H27.6.23 |
土佐本田植哥草紙 |
1冊 |
匹見町 |
個人 |
明治8年(1875)に書写した田植歌本 |
7 |
古 |
H28.4.21 |
益田藤兼書状(三月二十日/杵築別火氏宛) |
1通 |
常盤町 |
益田市 |
室町時代後期、国人領主益田家当主益田藤兼が杵築の別火氏に宛てた書状 |
番号 |
種別 |
指定 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・ |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
考 |
S59.3.13 |
水田ノ上遺跡出土品 |
1所 |
|
益田市 |
縄文後期、土器、石器 |
2 |
考 |
H3.3.3 |
非生活用品出土品 |
1括 |
|
益田市 |
玉類・土器類・青銅器類他 |
3 |
考 |
H12.5.26 |
粟島原遺跡出土品 |
9点 |
|
益田市 |
中世初期の土壙墓副葬品 |
4 |
考 |
H16.10.1 |
森ヶ溢塚遺跡の仏像と礫石経 |
2所 |
|
益田市 |
中世期の遺物 |
5 |
考 |
H16.10.1 |
山根ノ下遺跡の和鏡 |
1面 |
|
益田市 |
12世紀後半円鏡 |
番号 |
種別 |
指定 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・ |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
歴 |
H6.9.16 |
足踏み轆轤一式 |
1式 |
|
益田市 |
轆轤・鉋など一式 |
民俗文化財
番号 |
種別 |
指定 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・ |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
有民 |
S46.10.20 |
神楽木彫面 |
7面 |
久城町 |
久城神楽社中 |
天児屋根命、姥、道返しの神と鬼の面一対、塵輪の鬼、角功、八十神 |
2 |
有民 |
H1.3.20 |
板井川新宮神社獅子頭 |
1頭 |
美都町 |
板井川新宮神社 |
元禄12年(1699)作 |
番号 |
種別 |
指定 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・ |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
無民 |
S46.6.21 |
向横田節 |
|
向横田町 |
向横田節保存会 |
|
2 |
無民 |
S46.10.20 |
久城神楽舞 |
|
久城町 |
久城神楽社中 |
双剣・十羅 |
3 |
無民 |
S52.5.23 |
種神楽舞二題 |
|
下種町 |
種神楽保存会 |
鐘馗、恵比須 |
4 |
無民 |
S52.8.31 |
志賀団七踊り |
|
匹見町 |
志賀団七踊り保存会 |
8月13日〜16日 |
5 |
無民 |
S56.3.24 |
三谷神楽 |
|
美都町 |
三谷神楽社 |
三谷八幡宮 |
6 |
無民 |
S56.3.24 |
丸茂神楽 |
|
美都町 |
丸茂神楽社中 |
丸茂八幡宮 |
7 |
無民 |
S57.3.25 |
藁蛇神事 |
|
匹見町 |
大元神社 |
藁で約8mの藁形を作り神木に巻く神事 |
8 |
無民 |
S57.4.7 |
匹見神楽 |
|
匹見町 |
匹見神楽保存会 |
指定演目 |
9 |
無民 |
H5.3.2 |
道川囃子田 |
|
匹見町 |
道川ゆうゆう会 |
伊勢流系統の囃子田 |
10 |
無民 |
H5.3.2 |
内谷囃子田 |
|
匹見町 |
内谷囃子田保存会 |
小笠原流の囃子田 |
11 |
無民 |
H12.9.21 |
道川神楽 |
|
匹見町 |
道川神楽社中 |
指定演目 |
記念物
番号 |
種別 |
指定 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・ |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
史 |
S46.6.21 |
雪舟の墓 |
1基 |
乙吉町 |
大喜庵 |
宝暦年間に改葬 |
2 |
史 |
S46.6.21 |
岸静江の墓及び扇原関門跡 |
1基 |
多田町 |
多田自治会 |
長州戦争で戦死した浜田藩士の墓 |
3 |
史 |
S50.4.21 |
横山城跡 |
1所 |
柏原町 |
二条地区自治会連合会 |
鎌倉時代末の築城か |
4 |
史 |
S50.4.21 |
向横田城跡 |
1所 |
向横田町 |
向横田自治会 |
|
5 |
史 |
S50.8.21 |
白上古墳 |
1基 |
白上町 |
白上老人クラブ |
円墳(横穴式石室) |
6 |
史 |
S52.8.31 |
碁盤嶽城跡 |
1所 |
匹見町 |
個人 |
斎藤別当実盛の弟、実村の築城 |
7 |
史 |
S52.8.31 |
小松尾城跡 |
1所 |
匹見町 |
個人 |
斎藤(澄川)基利築城 |
8 |
史 |
S52.8.31 |
叶松城跡 |
1所 |
匹見町 |
個人 |
室町中期 |
9 |
史 |
S52.8.31 |
道川城跡 |
1所 |
匹見町 |
個人 |
大谷盛胤築城 |
10 |
史 |
S53.7.13 |
和又出土地(鋤) |
1基 |
匹見町 |
|
7世紀 |
11 |
史 |
S53.7.13 |
和田古墳 |
1基 |
匹見町 |
個人 |
円墳、径6m、高2.5m |
12 |
史 |
S53.7.13 |
田原古墳 |
1基 |
匹見町 |
個人 |
円墳、径10m、高4m |
13 |
史 |
S53.7.13 |
本谷山たたら跡 |
1所 |
匹見町 |
個人 |
文政7年(1824)〜天保2年(1831)まで操業 |
14 |
史 |
S53.7.13 |
牛首古墳 |
1基 |
匹見町 |
個人 |
円墳、径8m、高2m |
15 |
史 |
S53.7.13 |
江田古墳 |
1基 |
匹見町 |
個人 |
円墳、径5m、高2m |
16 |
史 |
S54.8.31 |
和田寺 |
1所 |
匹見町 |
和田寺 |
記主禅師、嘉禎年間(1235〜38)開基 |
17 |
史 |
S54.8.31 |
清閑院跡 |
1所 |
匹見町 |
清閑院 |
宝永年間 |
18 |
史 |
S56.2.23 |
中世今市船着場 |
1所 |
乙吉町 |
乙吉自治会 |
長さ約50mの石垣に2箇所の組入石積 |
19 |
史 |
S56.2.23 |
鎌手丸山古墳 |
1所 |
土田町 |
鎌手地区連合自治会 |
円墳、高さ約4m、径約12m |
20 |
史 |
S56.3.24 |
四ツ山城跡 |
1所 |
美都町 |
保存会 |
鎌倉中期の山城 |
21 |
史 |
S56.3.24 |
丸茂城跡 |
1所 |
美都町 |
保存会 |
鎌倉中期以降の丸茂氏の山城 |
22 |
史 |
S56.3.24 |
三谷1号古墳 |
1基 |
美都町三谷種地上平35内第1 |
個人 |
7世紀頃の古墳、横穴式石室、須恵器 |
23 |
史 |
S56.3.24 |
三谷2号古墳 |
1基 |
美都町三谷種地上平35内第1 |
個人 |
7世紀頃の古墳、横穴式石室、須恵器 |
24 |
史 |
S56.3.24 |
夏山墓地 |
1所 |
美都町 |
個人 |
板井川城主及び歴代庄屋の墓地 |
25 |
史 |
S56.3.24 |
板井川城跡 |
1所 |
美都町 |
保存会 |
室町時代末の山城、堀切 |
26 |
史 |
S57.3.25 |
神田遺跡 |
1所 |
匹見町 |
個人 |
縄文晩期・弥生・古墳にかけての複合遺跡 |
27 |
史 |
S59.3.13 |
上家屋遺跡 |
1所 |
匹見町 |
個人 |
縄文後期 |
28 |
史 |
H2.12.17 |
石ヶ坪遺跡 |
1所 |
匹見町 |
益田市 |
縄文中期〜後期 |
29 |
史 |
H3.3.3 |
水田ノ上遺跡 |
1所 |
匹見町 |
個人 |
縄文晩期 |
30 |
史 |
H3.3.3 |
ヨレ遺跡 |
1所 |
匹見町 |
個人 |
縄文晩期〜弥生 |
31 |
史 |
H3.3.3 |
イセ遺跡 |
1所 |
匹見町 |
個人 |
縄文晩期〜弥生 |
32 |
史 |
H6.1.21 |
小丸山古墳 |
1所 |
乙吉町 |
益田市 |
前方後円墳、馬鐸、珠文鏡、鈴杏葉他 |
33 |
史 |
H7.7.24 |
田中ノ尻遺跡 |
1所 |
匹見町 |
個人 |
先土器(礫群) |
34 |
史 |
H8.4.19 |
上ノ原遺跡 |
1所 |
匹見町 |
益田市 |
縄文時代早期 |
35 |
史 |
H8.4.19 |
上ノ山城跡 |
1所 |
匹見町 |
個人 |
室町時代後期 |
36 |
史 |
H10.2.19 |
殿屋敷遺跡と遺物 |
1所 |
匹見町 |
益田市ほか |
縄文、弥生、中世の遺物と石造物 |
37 |
史 |
H11.6.9 |
中ノ坪遺跡 |
1所 |
匹見町 |
個人 |
縄文時代前期の配石墓 |
38 |
史 |
H11.9.22 |
品川大膳有縁墓所 |
1所 |
美都町 |
個人 |
大膳の子勝貞、菩提寺相続庵、宝篋印塔1、大膳合祀、月村墓 |
39 |
史 |
H11.9.22 |
養老瀧 |
1所 |
美都町 |
個人 |
仁寿4(854)年が斉衡元年に改元されたきっかけとなった、醴泉湧出の瑞兆があった地 |
40 |
史 |
H13.10.1 |
広瀬城跡 |
1所 |
匹見町 |
個人 |
大谷若狭守盛英が拠ったといわれる山城 |
41 |
史 |
H16.1.30 |
大鳥たたら跡 |
1所 |
美都町 |
個人 |
操業時期正徳4(1714)年〜明治9(1875)年 |
番号 |
種別 |
指定 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・ |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
天 |
S46.10.20 |
丸山の樫 |
1株 |
隅村町 |
隅八幡宮 |
樹齢約400年樹高約20m |
2 |
天 |
S51.5.13 |
多田の椋の木 |
1株 |
多田町 |
多田自治会 |
樹高約30m |
3 |
天 |
S53.7.13 |
八幡宮の夫婦榧 |
2株 |
匹見町 |
匹見八幡宮 |
夫婦がや |
4 |
天 |
S57.11.18 |
栃原の高野槇 |
1所 |
匹見町 |
個人 |
周囲4.7m、胸高径1.6m、樹高20m |
5 |
天 |
S59.3.13 |
三本栃 |
1所 |
匹見町 |
益田市 |
周囲8.8m、樹高25m |
6 |
天 |
S62.2.3 |
妙義寺境内裏山のシイ林 |
1所 |
七尾町 |
妙義寺 |
|
7 |
天 |
H1.3.20 |
若杉天然杉 |
1所 |
美都町 |
個人 |
若杉正本山地区、樹齢数百年の天然杉が30数本 |
8 |
天 |
H8.4.19 |
若宮神社の銀杏 |
1所 |
匹見町 |
若宮神社 |
周囲4.75m、胸高径1.45m、樹高35mの銀杏 |
9 |
天 |
H16.1.30 |
宇津川新宮神社のイチョウ |
1株 |
美都町 |
宇津川新宮神社 |
推定樹齢300年、胸高周囲5.45m、根元周囲約9m |
番号 |
種別 |
指定 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・ |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
史名 |
S57.11.18 |
大神ヶ嶽 |
1所 |
匹見町 |
益田市 |
標高1170m |
お問い合わせ先
文化財課
島根県教育庁文化財課 〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎) TEL 0852-22-5880 FAX 0852-22-5794 E-mail : bunkazai@pref.shimane.lg.jp ・文化財愛護協会のお問い合わせは、 TEL 0852-22-6725 E-mail : shimanebunkaaigo@pref.shimane.lg.jp ・銃砲刀剣に関するお問い合わせは、 TEL 0852-22-6612 E-mail : juhoutouken@pref.shimane.lg.jp