国指定文化財一覧【工芸品】
番号 |
指定 |
指定 |
変更年月日 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・ |
備考 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 国宝 | S27.3.29 | 秋野鹿蒔絵手箱 | 1合 | 出雲市 | 出雲大社 | 鎌倉時代初期 | ||
2 | 国宝 | S28.3.31 | 白絲威鎧 兜、大袖付 |
1領 | 出雲市 | 日御碕神社 | 鎌倉時代末期 | ||
3 | 重文 | M37.2.18 | 銅鐘 (応安七年甲寅十月一日願主宗順寄附) |
1口 | 安来市 | 雲樹寺 | 朝鮮鐘 | ||
4 | 重文 | M42.9.22 | 銅鐘 辛亥四月八日ノ銘アリ |
1口 | 松江市 | 天倫寺 | 朝鮮鐘 | ||
5 | 重文 | M42.9.22 | 絲巻太刀 銘光忠 |
1口 | 出雲市 | 出雲大社 | 鎌倉時代中期 豊臣秀頼寄進 |
||
6 | 重文 | M43.4.20 | 太刀 銘了戒 |
1口 | 大田市 | 物部神社 | 鎌倉時代末期 | ||
7 | 重文 | T1.9.3 | 兵庫鎖太刀 中身無銘 |
1口 | 出雲市 | 須佐神社 | 鎌倉時代 | ||
8 | 重文 | S13.8.26 | 銅鐘 伯耆大日寺上院之鐘壽永二年五月十九日ノ銘アリ |
1口 | 出雲市 | 鰐淵寺 | 寿永2年(1183)鋳造 | ||
9 | 重文 | S14.9.8 | 銅鐘 耆州富田下郷増輝禅院公用康暦元麦秋ノ後銘竝ニ報徳禅寺公用應永十五霜月及雲州大竹山光明禅寺洪鐘明應元年十一月吉日ノ追銘アリ |
1口 | 雲南市 | 光明寺 | 朝鮮鐘 明応元年(1492)の追銘あり |
||
10 | 重文 | S28.3.31 | 赤絲威肩白鎧 兜、大袖付 |
1領 | 出雲市 | 出雲大社 | 応仁・文明頃作 | ||
11 | 重文 | S28.3.31 | 藍韋威腹巻 | 1領 | 出雲市 | 日御碕神社 | 鎌倉時代 | ||
12 | 重文 | S30.2.2 | 色々威胴丸 兜、大袖付 附・鎧唐櫃1合 |
1領 | 松江市 | 佐太神社 | 室町時代 | ||
13 | 重文 | S30.2.2 | 色々威五十八間筋兜 | 1頭 | 松江市 | 佐太神社 | 室町時代 | ||
14 | 重文 | S30.2.2 | 色々威腹巻 兜、大袖付 |
1領 | 松江市 | 佐太神社 | 室町時代 | ||
15 | 重文 | S33.2.8 | 金銅観音菩薩像御正躰 金銅蔵王権現像御正躰 金銅蔵王権現像御正躰 |
3面 | 出雲市 | 法王寺 | 平安時代 | ||
16 | 重文 | S40.5.29 | 銅板線刻十一面観音像懸仏 裏面に保元二年正月日の籠字銘がある |
1面 | 雲南市 | 村方地区 | 保元2年(1157)在銘 | ||
17 | 重文 | S41.6.11 | 櫨勾威鎧残闕 | 一括 | 江津市 | 甘南備寺 | 平安時代末期 | ||
18 | 重文 | S41.6.11 | 彩絵檜扇 龍胆瑞花鳥蝶文扇箱 |
1柄 1合 |
松江市 | 佐太神社 | 平安時代 | ||
19 | 重文 | S43.4.25 | 辻が花染丁子文道服 | 1領 | 大田市 | 清水寺 | 徳川家康から慶長8年(1603)に拝領 |
県指定文化財一覧【工芸品】
番号 |
指定 |
指定 |
変更年月日 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・ |
備考 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 県 | S34.9.1 | 太刀銘雲生 | 1口 | 大田市 | 物部神社 | 南北朝期 | ||
2 | 県 | S34.9.1 | 鏡像「地蔵菩薩」 | 1面 | 安来市 | 宮島神社 | 保元元年(1156)在銘 | ||
3 | 県 | S35.9.30 | なぎなた | 1振 | 松江市 | 佐太神社 | 室町時代 | ||
4 | 県 | S35.9.30 | 備前焼花瓶 | 1対 | 大田市 | 清水寺 | 元和2年(1616)在銘 | ||
5 | 県 | S35.9.30 | 名称変更員数変更
|
S51.4.30
|
戒体箱 |
1合
|
松江市 | 迎接寺 | 灌頂法具 大永4年(1524)亀井秀綱寄進 |
6 | 県 | S36.6.13 | 鰐口 | 1口 | 吉賀町 | 本覚寺 | 応永28年(1421)在銘 | ||
7 | 県 | S36.6.13 | 銅鐘 | 1口 | 松江市 | 宝照院 | 嘉元2年(1304)在銘 | ||
8 | 県 | S37.6.12 | 鉄砲(清堯作) 附・銃箱及び関係文書 |
一括 | 出雲市 | 日御碕神社 | 慶長17年(1612)造 寄進 |
||
9 | 県 | S38.7.2 | 太刀銘来国光 | 1口 | 海士町 | 隠岐神社 | 鎌倉時代後期 | ||
10 | 県 | S38.7.2 | 鉄砲清堯作 附・銃箱 |
1挺 | 出雲市 | 出雲大社 | 慶長17年(1612)造 寄進 |
||
11 | 県 | S41.5.31 | 鏡像 方鏡著彩阿弥陀如来来迎図 円鏡線刻十一面観音坐像 |
2面 | 松江市 | 佐太神社 | 方鏡:南北朝時代 円鏡:鎌倉時代初期 |
||
12 | 県 | S41.5.31 | 銅鐘 | 1口 | 西ノ島町 | 焼火神社 | 元和4年(1618) 宇波鋳造 |
||
13 | 県 | S42.5.30 | 大野太刀 | 1口 | 松江市 | 佐太神社 | 室町初期作 | ||
14 | 県 | S42.5.30 | 刀銘清則 | 1口 | 大田市 | 井戸神社 | 文安2年(1445)在銘 | ||
15 | 県 | S42.5.30 | 銅鐘 | 1口 | 大田市 | 心光院 | 観応元年(1350)在銘 | ||
16 | 県 | S42.5.30 | 銅鐘 | 1口 | 大田市 | 高野寺 | 朝鮮鐘の文様をとり入れた梵鐘 | ||
17 | 県 | S43.6.7 |
附・天目台1脚 |
2口 | 出雲市 | 個人 | 鎌倉時代 | ||
18 | 県 | S44.2.18 | 刀 表銘元治元子年八月吉日雲州住長信作 裏銘君萬歳 |
1口 | 松江市 | 個人 | 刃長66.25cm 反り1.7cm |
||
19 | 県 | S44.5.23 | 縹糸威肩白四十八間筋兜 附・鳩尾板1枚 |
1頭 | 出雲市 | 日御碕神社 | 室町時代初期 | ||
20 | 県 | S44.5.23 | 熏韋威喉輪 | 1懸 | 出雲市 | 日御碕神社 | 南北朝期 |
番号 |
指定 |
指定 |
変更年月日 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・ |
備考 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
21 | 県 | S44.5.23 | 白糸威肩紅喉輪 | 1懸 | 出雲市 | 日御碕神社 | 室町時代末期 | ||
22 | 県 | S44.5.23 | 雲版 | 1面 | 大田市 | 崇福寺 | 応永14年(1407)在銘 | ||
23 | 県 | S44.5.23 | 鰐口 | 1口 | 大田市 | 清水寺 | 永禄6年(1563)在銘 | ||
24 | 県 | S45.10.27 | 鰐口 | 1口 | 安来市 | 宮内八幡宮 | 長禄4年(1460)在銘 | ||
25 | 県 | S45.10.27 | 鉄腹巻 兜頬当筒袖肩当籠手膝鎧付 |
1領 | 隠岐の島町 | 西村神社 | 戦国時代 | ||
26 | 県 | S45.10.27 | 大野太刀 | 1口 | 松江市 | 佐太神社 | 南北朝期作 | ||
27 | 県 | S47.3.31 | 刀 表銘守貞作 裏銘主三沢二良左衛門為景天正二年二月十二日 |
1口 | 松江市 | 個人 | 刃長70.0cm | ||
28 | 県 | S47.7.28 | 銅鐘 | 1口 | 安来市 | 清水寺 | 応永28年(1421)在銘 | ||
29 | 県 | S47.7.28 | 銅鐘 | 1口 | 松江市 | 迎接寺 | 天正3年(1575)鋳造 | ||
30 | 県 | S48.9.25 | 黒漆御供台 | 3基 | 松江市 | 佐太神社 | 応安2年(1369)在銘 | ||
31 | 県 | S48.9.25 | 刀銘石州長濱住林喜作 | 1口 | 江津市 | 個人 | 刃長73.3cm、反り2.5cm | ||
32 | 県 | S49.12.27 | 杵築大社舞楽用具 | 101点 | 出雲市 | 出雲大社 | 江戸時代 | ||
33 | 県 | S49.12.27 | 鰐口 | 1口 | 松江市 | 佐太神社 | 嘉吉2年(1442)在銘 | ||
34 | 県 | S51.4.30 | 色々威腹巻 附・袖鎧1双 |
1領 | 松江市 | 神魂神社 | 室町中期 | ||
35 | 県 | S51.4.30 | 太刀銘高包 | 1口 | 大田市 | 個人 | 平安時代 | ||
36 | 県 | S52.5.4 | 鰐口 | 1口 | 雲南市 | 寿福寺 | 永禄5年(1562)在銘 | ||
37 | 県 | S53.5.19 | 二重亀甲剣花菱紋蒔絵文台硯箱 内容品 甲州硯2面 金紋入黒塗軸笠付筆3本 金紋入黒塗軸墨さし2本 金紋入黒塗軸刀子1本 紋入黒塗軸錐1本 亀甲紋形金銅水滴座金1箇 附外箱1合 |
2具 | 出雲市 | 出雲大社 | 寛文7年(1667)四代将軍家綱寄進 | ||
38 | 県 | S54.8.24 | 金銅十一面観音像懸仏 | 1面 | 安来市 | 清水寺 | 応永20年(1413)在銘 | ||
39 | 県 | S54.8.24 | 鰐口 | 1口 | 安来市 | 清水寺 | 嘉吉3年(1443)在銘 | ||
40 | 県 | S55.6.27 | 梨子地輪宝蒔絵合口拵 附・両鎬造剣 |
1口
|
出雲市 | 個人 | 刀身は平安〜鎌倉 合口拵は室町 |
番号 |
指定 |
指定 |
変更年月日 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・ |
備考 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
41 | 県 | S55.6.27 | 小太刀額銘長光 附・銀荘葵紋散毛抜太刀拵 |
1口
|
松江市 | 松江市 | 総長64cm 刃長49.9cm 反り1.1cm |
||
42 | 県 | S58.6.7 | 鰐口 | 1口 | 安来市 | 清水寺 | 文禄4年(1595)在銘 | ||
43 | 県 | H8.4.26 | 越前康継作大小刀 梨地大小太刀拵 附・「出雲國日御碕太神宮正殿御遷宮次第事」1巻 |
2口1組
|
出雲市 | 日御碕神社 | |||
44 | 県 | H10.3.27 | 太刀銘直綱 附・糸巻太刀拵 |
1口
|
津和野町 | 津和野町 | 室町時代応永期の作か | ||
45 | 県 | H17.4.15 | 黒韋威鎧残欠 | 一括 | 出雲市 | 須佐神社 | 南北朝〜室町初期? | ||
46 | 県 | H26.11.28 | 鏡像 | 20面 | 出雲市 | 鰐淵寺 | 平安時代から鎌倉時代 | ||
47 | 県 | H26.11.28 | 懸仏 | 4面 | 出雲市 | 鰐淵寺 | 平安時代から室町時代 | ||
48 | 県 | H26.11.28 | 密教法具 | 2口 | 出雲市 | 鰐淵寺 | 鎌倉時代 | ||
49 | 県 | H28.12.2 | 追加指定名称変更 |
R2.2.4 | 二十五条袈裟及び九条袈裟 孤峰覚明寄進 九条袈裟霊州明然墨書 附・坐具2条 袈裟包1枚 頭陀袋1口 血脈袋1口 刷1本 匙1本 香合2合 数珠1連 袈裟箱1合 文書10通 |
3領 | 出雲市 | 個人 |
南北朝時代
|
50 | 県 | R2.2.4 | - |
- | 九条袈裟竹堂利賢寄進 附・応量器5口 袈裟箱1合 袈裟包1枚 文書1通 |
1領 | 出雲市 | 神光寺 | 永禄4年(1561)以前 |
お問い合わせ先
文化財課
島根県教育庁文化財課 〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎) TEL 0852-22-5880 FAX 0852-22-5794 E-mail : bunkazai@pref.shimane.lg.jp ・文化財愛護協会のお問い合わせは、 TEL 0852-22-6725 E-mail : shimanebunkaaigo@pref.shimane.lg.jp ・銃砲刀剣に関するお問い合わせは、 TEL 0852-22-6612 E-mail : juhoutouken@pref.shimane.lg.jp