松江市宍道町
|
松江市宍道町 |
||
|---|---|---|
|
さいのやしろ |
風土記、平安時代の書物『延喜式』【えんぎしき】に載る神社『式内社』【しきないしゃ】。 | |
|
狭井社 |
||
|
いしのみやじんじゃ
|
大国主命が犬とともに猪を追いかけた。その時の犬や猪が石となったという。 |
|
|
石宮神社 |
||
|
めおといわ
|
発掘により、約千五百年前には信仰の対象になっていたことがわかった。 ◎詳しく |
|
|
女夫岩 |
||
|
きまちのやしろ |
風土記時代も現在と同じく「きまち」と呼んでいた。 | |
|
支麻知社 |
||
|
やまだむら
|
風土記時代には、この周辺は「山田村」と呼ばれていた。 | |
|
山田村 |
お問い合わせ先
文化財課
島根県教育庁文化財課
〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎)
TEL 0852-22-5880 FAX 0852-22-5794
E-mail : bunkazai@pref.shimane.lg.jp
・文化財愛護協会のお問い合わせは、
TEL 0852-22-6725
E-mail : shimanebunkaaigo@pref.shimane.lg.jp
・銃砲刀剣に関するお問い合わせは、
TEL 0852-22-6612
E-mail : juhoutouken@pref.shimane.lg.jp