長寿社会をより豊かなものとするための住まいづくりの考え方

 これらの住まいづくりには5つのポイントがあります。

長寿社会を豊かにする住まいイラスト

 そのために、これからの住まいはこんな所に気をつけてつくりましょう。

動きやすい住まいイラスト

動きやすい住まい

 ・部屋と部屋を行き来しやすいよう工夫しましょう

 ・段差はなるべくなくしましょう

 ・出入り口の幅は広めにとりましょう

 

 

 使いやすい住まいイラスト

 使いやすい住まい

・立ったり座ったりしやすい手すりをつけましょう

 ・家事がしやすく、収納が楽なよう工夫しましょう

 ・寝室は将来を考えるとベッドが楽です

 

 

 

過ごしやすい住まいイラスト

 過ごしやすい住まい

 ・冷暖房時に温度差の少ない家にしましょう

 ・色や素材に工夫し、ぬくもりのある家にしましょう

 ・緊急時に対応できるよう、備えをしておきましょう

 

 

 

ゆとりと可変性を持った住まいに

ゆとりと可変性を持った住まい

 ・将来のことを考えて、可変性のある間取りにしましょう

・介助等を考えて、広さにゆとりを持たせましょう

・車いすの利用を考えておきましょう

 

 

 

お問い合わせ先

建築住宅課

島根県土木部建築住宅課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町8番地 南庁舎4階)
【県営住宅の管理に関するお問い合わせ】  
    TEL:0852-22-6588(住宅管理係)
【宅地建物取引業、サービス付き高齢者向け住宅に関するお問い合わせ】
    TEL:0852-22-6587(住宅企画係)
【建築基準法、建築士法、省エネ法、バリアフリー法、耐震改修促進法などに関するお問い合わせ】  
    TEL:0852-22-5219(建築物安全推進室)
【その他のお問い合わせ】  
    TEL:0852-22-5485  
    FAX:0852-22-5218(共通)  
    E-Mail:kentiku@pref.shimane.lg.jp(共通)