万葉公園施設概要
1.こども広場
人気のわんぱくトリムコースやウサギ・カメの形の遊具がそろう楽しい広場です。大人もいっしょに楽しめます。
2.石の広場
万葉時代には、石の信仰があったといわれ、万葉集の中から石を詠んだ歌が展示してあります。
3.やすらぎの家
季節ごとに表情を変える美しい景色を前に、おだやかなくつろぎの時間を楽しめます。<有料>※詳しくは、公園管理センターにお問い合わせください。
(万葉公園指定管理者ホームページへリンクします。【外部サイト】)
4.万葉植物園
万葉集に詠まれた植物が、歌を紹介する歌板とともに、多数紹介されており、気軽に万葉歌に親しむことができます。
5.水と青空の広場
石組の流れに水車とあずまやのある和風広場です。
6.和風休憩所
7.和風野外音楽堂
8.まほろばの園
平安時代の風習であった「曲水の宴」を催すことのできる「曲水」が整備されている趣のある空間です。
9.オートキャンプ場
快適なキャンプを約束する設備が各サイトに設けられています。<有料>※詳しくは、公園管理センターにお問い合わせください。
サイト数14サイト
(万葉公園指定管理者ホームページへリンクします。【外部サイト】)
10.太陽の広場
南側には広大な芝生の上で寝ころんだり遊んだり、ゆったりとした時間が過ごせます。北側には薫り高く、優美な房を垂れる藤を眺め、心地よい木漏れ日を感じる憩いの場の整備を進めています。
11.ふれあいの牧
恵まれた自然やおいしし空気が満喫できる遊歩道です。植物や生物との出会いやふれあいを楽しんでください。
12.人麻呂展望広場
万葉集に収めれられている人麻呂の歌や島根県にゆかりのある歌の歌碑が建てられています。歌にちなんだ植物や景色も観賞できる広場です。1600年の時を越え、万葉の時代へタイムスリップしてみませんか。
お問い合わせ先
都市計画課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町8番地 南庁舎4階)
【屋外広告物・屋外広告業に関するお問い合わせ】
TEL:0852-22-6143(景観係)
【ふるさと島根の景観づくり・しまね景観賞に関するお問い合わせ】
TEL:0852-22-6773(景観係)
【開発許可制度に関するお問い合わせ】
TEL:0852-22-6773 景観係(事務)
0852-22-5699 計画係(技術)
【都市計画制度・宅地造成等工事規制区域に関するお問い合わせ】
TEL:0852-22-6777(計画係)
【盛土規制法に関するお問い合わせ】
TEL:0852-22-6533(盛土規制スタッフ)
【街路事業・市街地整備事業に関するお問い合わせ】
TEL:0852-22-6133(街路係)
【公園事業に関するお問い合わせ】
TEL:0852-22-5212(公園係)
【県立都市公園の管理に関するお問い合わせ】
TEL:0852-22-5210(管理係)
【その他のお問い合わせ】
TEL:0852-22-5210(管理係)
FAX:0852-22-6004
E-Mail:toshikei@pref.shimane.lg.jp