重栖港(地方港湾)
隠岐島島後に位置し、恵まれた地形により、古くから漁業基地、生活物資の荷揚港として利用されている。
福浦地区の海岸線には、年代不詳であるが、凝灰岩を手作業でくり抜いて造られた福浦トンネルがあり、途中には明かり取りの窓も設けられている。

■港湾指定日
昭和48年2月21日許可番号港管第394号区域面積110ha
■港湾保全区域指定日
昭和50年1月24日延長1,507m
(平成6年11月29日最終指定)
■港湾整備の沿革
昭和43年-昭和52年度
福浦地区で、漁業対策施設整備(物揚場(-3.0))
昭和47年-昭和55年度
重栖地区で、貨物取扱施設整備(物揚場(-4.0))
平成3年-平成10年度
重栖地区で、漁業対策施設整備(防波堤北、物揚場(-3.0))
平成6年-平成15年度
福浦地区で、海岸環境施設整備(潜堤、突堤、緩傾斜護岸、養浜)
港湾管理者からのお知らせとお願い
※重栖港の管理等に関する連絡先
隠岐支庁県土整備局維持管理部管理課
〒685-8601島根県隠岐郡隠岐の島町港町塩口24隠岐支庁4階
TEL:08512-2-9734、9752
FAX:08512-2-9759
mail:oki-kendo@pref.shimane.lg.jp(代表アドレスです)
お問い合わせ先
隠岐支庁県土整備局
隠岐支庁県土整備局
08512-2-9724
(夜間・休日:隠岐支庁代表番号08512-2-9797)
(道と川の相談ダイヤル)
島後地区08512-2-9737 島前地区08514-7-9111