川本町ユキワリイチゲ自生地
- 所在地
邑智郡川本町川本(市井原地区)(地図【マップonしまね(外部サイト)】)
- 交通案内
1.自動車
川本町の中心街から県道31号仁摩邑南線で矢谷・八色石(やいろいし)方面へ。開花時期にはのぼりと横断幕がある。
- 地域概要
ユキワリイチゲ(雪割一華)キンポウゲ科イチリンソウ属
ユキワリイチゲは、本州西部から九州に分布する多年草で、山麓の崖や道端の山際に生育します。
川本町では、町はずれにひっそりと咲いています。高さ20〜30cmで地下茎で、ここでは群生しています。
根出葉は秋に出て、早春に花が咲いてから初夏に枯れます。根出葉は三裂して、表面には白い斑紋があり、裏面は紫色を帯び、茎葉は3枚が輪生します。花は淡紫色で径3cmぐらい、花びらみたいなところは萼片で、12〜22個ぐらい。開花は3月上旬〜4月上旬頃です。(淡紫色の花びらみたいに見えるのは、本当は萼です)
このユキワリイチゲは、お日様が大好きで、曇りや雨では開花しません。お天気が良い時に是非この花を御覧下さい。淡紫色の花(萼の色)の素晴らしさに惹かれます。
花の種が出来る事はまれで、地下茎で増えるようです。地下茎は薄紫色をしています。
下の写真の橋を渡ってすぐの小道を左(上流側)へ100mほど歩くと群生地があります。
※ユキワリイチゲは、イズモコバイモよりも少し早い3月上旬から咲き始め、4月初め頃まで観察することができます。
詳しくは、川本町ホームページ(外部サイト)をご覧下さい。
- 最寄りのお問い合わせ先
川本町観光協会
0855−74−2345
(平成29年3月)
お問い合わせ先
自然環境課
島根県庁 自然環境課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町128番地 東庁舎3階にあります)
Tel:0852-22-6172 / 6517(自然公園管理係)
0852-22-5348 / 6433(自然公園施設係)
0852-22-5347 / 6377 / 6516(自然保護係)
0852-22-5724 (隠岐ジオパーク・自然公園活用推進係)
Fax:0852-26-2142
E-mail:shizenkankyo@pref.shimane.lg.jp(代表)
shizen-koen@pref.shimane.lg.jp(自然公園許認可担当)