令和元年度姫逃池カキツバタ保全活動
○日時:令和元年6月9日(日)9:30〜11:30 天候:晴れ
○場所:三瓶山北の原 姫逃池
○参加者:大田の自然を守る会、大田市観光協会、三瓶青少年交流の家、環境省大山隠岐国立公園松江管理官事務所、環境省自然公園指導員、
林野庁島根森林管理署大田森林事務所、大田市、三瓶自然館、三瓶自然館インタープリターの会、島根県自然保護レンジャー、一般、島根県
約70名
○作業目的
三瓶山北の原にある姫逃池は浮島や水辺にカキツバタが美しく咲き、昭和43年に県の天然記念物に指定されました。
十数年前には、池の水が枯渇したこともありましたが、自然再生事業により水面が回復しました。その後は、ボランティアや関係者により草刈り作業などが行われ、
毎年美しい花を咲かせています。
この時期はヨシ、ススキ、カンガレイといった背丈の高い植物に覆われ、カキツバタの生長は妨げられてしまいます。草丈が急速に伸びるこの時期に除去すると、
草の再生を防ぐ効果が高く、丈の高い草を刈り取ることによりカキツバタに陽の光があたり、生育を促します。また、池内の洋種スイレンの除去を行うことで池面の
確保と植物体堆積による陸化を抑制し、カキツバタの育生環境を改善します。
○内容
【開会】
当日は良い天気で風もあり、爽やかで作業のしやすい天候でした(´▽`)゜.・。*゜
この草刈りボランティア作業が始まった経緯やカキツバタについてのお話を聞きました(゜o゜☆)
木道周辺の草刈り班と池内のスイレン除去班にわかれて、それぞれのリーダーから作業の説明を受けます( ̄^ ̄)ゞ
【作業開始】
・木道周辺の様子
この時期のカキツバタにはほとんど花がついていないため、他の植物との見分けが難しいですが、みなさん手際よく刈られました(≧∀≦)☆★
・休憩
水分補給をしてしばし休憩、みなさんで団欒中~(*´ω`*)♪
今年は卵だけでなく、モリアオガエルも見つけることができました(☆∀☆)!!
・池内の様子
池内の外来スイレンは柄の長い鎌を使って刈り取っていきます!とても重いですが、一部運び出すこともできました(ノ><;)ノ
【閉会】
作業の後は毎年恒例のお楽しみ、大田の自然を守る会さんよりジュンサイ汁、豚汁、おにぎり、お漬け物などを振る舞っていただきました(´艸`)♪
美味しいごはんや温かいお汁が、疲れた体にしみわたります(*´∀`*)
(R1.5.19撮影)
当日は天気も良く、けがもなく無事に作業を終えることができました(o´∀`o)
約70名のボランティアの方にご参加いただき、作業もはかどりました!!
みなさんのご協力のおかげで、来年も美しいカキツバタが咲き誇ることと思います(^_-)♪
作業お疲れさまでした。ありがとうございました(´∀`)☆★
お問い合わせ先
自然環境課
島根県庁 自然環境課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町128番地 東庁舎3階にあります)
Tel:0852-22-6172 / 6517(自然公園管理係)
0852-22-5348 / 6433(自然公園施設係)
0852-22-5347 / 6377 / 6516(自然保護係)
0852-22-5724 (隠岐ジオパーク・自然公園活用推進係)
Fax:0852-26-2142
E-mail:shizenkankyo@pref.shimane.lg.jp(代表)
shizen-koen@pref.shimane.lg.jp(自然公園許認可担当)