「シイの実」を拾いに行こう

 シイの実を食べた経験、皆さんはありますか?今回は、食べられるドングリ「スダジイの実」をご紹介しましょう。

山陰にあるシイは、その多くが「スダジイ」という名称の樹木です。この木は一般的に大木となる常緑樹で樹皮に縦の割れ目があるのが特徴です。

この時期には小さなドングリが実ります。ドングリと言えば、帽子を被っているように殻が一部分を覆っていますが、スダジイの場合は、(写真のように)薄い殻がドングリ全体を覆っています。

ドングリを二つに割ると白い実が姿を見せます。そのまま生でも食べられますが、フライパンで煎ると更に美味しくなり、少し甘みのある栗のような香りと食感が味わえます。甘すぎず、お酒のつまみに最高で、毎晩至福の時を過ごしている今日この頃です。

シイの木は、神社や寺院の森などでよく見かけます。皆さんの周りにもきっとあるはずです。懐かしい「森の恵み」この秋、是非、味わってみてはいかがですか?

 (りびえーる掲載日平成20年10月12日)


 スダジイ殻付きドングリドングリ

 

 

お問い合わせ先

自然環境課

島根県庁 自然環境課 
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町128番地 東庁舎3階にあります)

Tel:0852-22-6172 / 6517(自然公園管理係)
0852-22-5348 / 6433(自然公園施設係)
   0852-22-5347 / 6377 / 6516(自然保護係)
0852-22-5724 (隠岐ジオパーク・自然公園活用推進係)
Fax:0852-26-2142
E-mail:shizenkankyo@pref.shimane.lg.jp(代表)
shizen-koen@pref.shimane.lg.jp(自然公園許認可担当)